夢彩人 yumesaibito


Home美術館樹木・草ProfileLink Contact

 

< 花期の検索 >

 1月   2月  3月 

 4月  5月   6月 

 7月  8月  9月 

 10月  11月  12月 

 

花期 03月
科名 植物名 花の色
アオイ科 うなずきひめふよう(頷き姫芙蓉、首肯き姫芙蓉) 赤、桃色、橙色
アオギリ科 カカオノキ(カカオの木)
アカネ科 アッサムニオイザクラ(アッサム匂い桜) 淡いピンク
アカネ科 ひなそう(雛草) 藤色、白、紫、青
アブラナ科 スイートアリッサム(Sweet Alyssum) 白、赤、桃色、紫
アブラナ科 イオノプシジウム・アカウレ(Ionopsidium acaule) 薄紫色、白
アブラナ科 なずな(薺)
アブラナ科 むらさきはなな(紫花菜) 紫色
アブラナ科 ストック(Stock) 桃、白、紅紫、青紫など
アブラナ科 わさびな(山葵菜) 黄色
アブラナ科 わさび(山葵) 白色
アブラナ科 ブロッコリー(Broccoli) 黄色、クリーム色
アブラナ科 チェイランサス(Cheiranthus) 黄白色
アブラナ科 スキゾペタロン(Schizopetalon) 黄緑色、内側は白
アブラナ科 ヘリオフィラ(Heliophila) 輝青~紫青、白、桃色
アブラナ科 はなな(花菜) 黄色
アブラナ科 マルコミア(Malcomia) 白、桃、青、赤紫、淡黄
アブラナ科 こうさいたい( 紅菜苔) 黄色
アブラナ科 かぶ(蕪) 黄色
アブラナ科 だいこん(大根) 白、紫がかった色
アブラナ科 みぶな(壬生菜) 黄色
アブラナ科 カリフラワー(Cauliflower) 黄色
アブラナ科 エリシマム ’コッツウォルド ジェム’ (Erysimum 'Cotswold Gem') 薄紫~薄いオレンジ
アブラナ科 ターサイ(搨菜) 黄色
アブラナ科 ラディッシュ(Radish) 白、薄いピンク
アブラナ科 みずな(水菜) 黄色
アヤメ科 スパラクシス・ブルビフェラ(Sparaxis bulbifera) 白色からクリーム色
アヤメ科 フリージア(Freesia) 白、黄色、紅、ピンク、赤紫、藤色、オレンジ色など
アヤメ科 かんあやめ(寒菖蒲) 薄紫色
アヤメ科 さんずんあやめ(三寸菖蒲、三寸綾目、三寸文目) 青紫色、白色
アヤメ科 クロッカス(Crocus) 紫、黄色、白、しぼりなど
アヤメ科 ミニアイリス(Mini Iris) 濃い青紫
イソマツ科 アルメリア(Armeria) ピンク色
イチイ科 きゃらぼく (伽羅木) 雄花は淡褐色、雌花は緑色
イチイ科 いちい(一位) 雄花淡黄色、雌花緑色
イヌガヤ科 いぬがや(犬榧) 淡緑色
イネ科 すずめのかたびら(雀の帷子) 淡緑色
イワウメ科 こいわうちわ(小岩団扇) 薄紅色~白色
イワタバコ科 セントポーリア(Saintpaulia) ピンク、紫色、白など
イワタバコ科 キリタ・フィンブリセパラ(Chirita fimbrisepala) 淡青色、紫色、ピンク色がかった緑色
ウツボカズラ科 うつぼかずら(靫葛)
ウマノスズクサ科 ふたばあおい(双葉葵) 暗い赤褐色
ウマノスズクサ科 ひめかんあおい( 姫寒葵) 暗い紫色
ウルシ科 マンゴー(Mango、檬果、芒果) 緑白色
オクナ科 ミッキーマウスノキ(Mickymouseの木) 黄色
オシロイバナ科 ブーゲンビリア(bougainvilleae) 赤、白、ピンク、マゼンタ、紫、橙、黄
カキノキ科 ろうやがき(老鴉柿)
カタバミ科 オキザリス・プルプレア(Oxalis purpurea) 白、ピンク、サーモンピンク、薄紫、黄色、橙
カタバミ科 おおきばなかたばみ(大黄花片喰) 黄色
カタバミ科 みやまかたばみ(深山片喰、深山酢漿草) 白色~淡紅紫色
カタバミ科 オキザリス(Oxalis) 桃、白、黄、橙、紫
カツラ科 かつら(桂) 紅色
カツラ科 しだれかつら(枝垂桂) 赤紫
カバノキ科 ひめやしゃぶし(姫夜叉五倍子) 雄花は褐黄色、雌花は緑色
カバノキ科 さくらばはんのき(桜葉榛の木) 雄花黒紫褐色、雌花紅紫色
カバノキ科 つのはしばみ(角榛) 雄花は褐赤色、雌花は赤
カバノキ科 はんのき (榛の木) 雄花暗紫褐色、雌花紅紫色
カバノキ科 やしゃぶし(夜叉五倍子) 黄色
カバノキ科 かわらはんのき(河原榛の木) 赤褐色
カバノキ科 はしばみ(榛) 黄褐色、緑色
カバノキ科 おおばやしゃぶし(大葉夜叉五倍子) 雄花は黄緑色、雌花は赤茶色
カヤツリグサ科 ベアグラス(Bear grass) 茶色
キキョウ科 カナリナ・カナリエンシス(Canarina canariensis) オレンジ色
キキョウ科 ラウレンティア(Lawrentia) 白色、青紫
キキョウ科 ロベリア(Lobelia) 青、紫、白、ピンク、赤など
キク科 たんぽぽ(蒲公英)
キク科 ふゆしらず(冬知らず) 黄色~オレンジ色
キク科 シネラリア(Cineraria) 紫色、白色、青色、桃色、赤色
キク科 アクロクリニウム(Acroclinium) ピンク、白
キク科 ディモルフォセカ(Dimorphotheca) 白色、黄色、橙色など
キク科 ペーパーキャスケード (Paper Cascade)
キク科 はなほたる(花蛍) 黄色
キク科 クリサンセマム・ムルチコーレ(Chrysanthemum multicaule) 黄色
キク科 ベリス・アンヌア(Bellis annua) 白、ピンク
キク科 セネキオ(Senecio) 紫、桃色、青、白、赤など
キク科 かんさいたんぽぽ(関西蒲公英) 黄色
キク科 ステイロディスカス(Steirodiscus) 黄色
キク科 しろばなたんぽぽ(白花蒲公英) 白色
キク科 オステオスペルマム(Osteospermum) 白、ピンク、紫、橙色、黄色
キク科 おおせんぼんやり(大千本槍) ピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど
キク科 ふき(蕗、苳、款冬、菜蕗) 雌花は白、雄花は黄色
キク科 クリサンセマム・パルドサム(Chrysanthemum paludosum)
キク科 イングリッシュデージー(English Daisy)
キク科 ウインターヘリオトロープ(Winter heliotrope) 薄紫
キク科 ブルーデージー(Blue daisy)
キク科 のげし(野芥子) 黄色
キク科 のぼろぎく(野襤褸菊) 黄色
キク科 ローダンテマム(Rhodanthemum)
キク科 ユリオプスデージー(Euryops daisy) 黄色
キク科 いそのぎく(磯野菊) 白、淡い紫色
キク科 こおにたびらこ(小鬼田平子) 黄色
キク科 きんせんか(金盞花) オレンジ色、黄色
キク科 ふきたんぽぽ(蕗蒲公英) 黄色
キク科 マーガレット(Marguerite) 白色、黄色、ピンク
キク科 デージー(Daisy) 白、ピンク、赤、サーモン
キク科 やぐるまぎく(矢車菊) ブルー、白、ピンク
キク科 ブラキカム(Brachycome) 紫、青、ピンク、白、黄色
キツネノマゴ科 ツンベルギア・マイソレンシス(Thunbergia mysorensis) 濃い黄色
キツネノマゴ科 ルリハナガサ(瑠璃花笠)
キツネノマゴ科 ベンガルやはずかずら(ベンガル矢筈葛) 淡青紫色
キブシ科 きぶし(木五倍子) 淡黄色
キブシ科 はちじょうきぶし(八丈木五倍子) 黄色
キョウチクトウ科 ひめありあけかずら(姫有明葛) 濃い黄色
キョウチクトウ科 ひめつるにちにちそう(姫蔓日々草) 青紫、ピンク、白
キンポウゲ科 ヘレボルス・デュメトルム(Helleborus dumetorum) 緑色、濃赤色
キンポウゲ科 ヘレボルス・プルプラセンス(Helleborus purpurascens) 薄紫
キンポウゲ科 ヘレボルス・ボッコネイ(Helleborus bocconei) 薄い黄緑色
キンポウゲ科 ひめうず(姫烏頭) 白色、淡紅色
キンポウゲ科 せりばおうれん(芹葉黄連)
キンポウゲ科 たかさごからまつ(高砂唐松、高砂落葉松) 白、桃色
キンポウゲ科 ラナンキュラス・フィカリア(Ranunculus ficaria) 黄金色
キンポウゲ科 きばなせつぶんそう(黄花節分草)
キンポウゲ科 ヘレボルス・リビダス(Helleborus lividus) 緑色、小豆色
キンポウゲ科 せつぶんそう(節分草)
キンポウゲ科 りゅうきんか(立金花) 黄色
キンポウゲ科 はごろもきんぽうげ(羽衣金鳳花) 白~淡桃色
キンポウゲ科 デルフィニウム・ザリル(Delphinium zalil) 淡黄色
キンポウゲ科 ヘレボルス・リグリクス(Helleborus liguricus) 淡黄緑
キンポウゲ科 ラナンキュラス(Ranunculus) 赤、黄、白、橙、桃、紫
キンポウゲ科 ふくじゅそう(福寿草) 黄色
キンポウゲ科 ヘレボルス・ステルニー(Helleborus sternii) 淡黄緑~緑がかった紫色
キンポウゲ科 はるおこし(春おこし)
キンポウゲ科 ヘレボルス・オリエンタリス(Helleborus orientalis) クリーム色、赤、桃、白、緑、複色系
キンポウゲ科 アネモネ(Anemone) 赤色、白色、紫色、藍色
キンポウゲ科 ヘレボルス・アウグティフォリウス(Helleborus Argutifolius) 淡緑色、薄い黄緑色
キンポウゲ科 みちのくふくじゅそう(陸奥福寿草) 黄色
キンポウゲ科 ゆきわりいちげ(雪割一華) 薄く紫色
キンポウゲ科 ヘレボルス・カウカシクス(Helleborus coucasicus) 緑がかったクリーム色
キンポウゲ科 おうれん(黄連)
キンポウゲ科 せいようおきなぐさ(西洋翁草) 白、藍色~赤紫色
キンポウゲ科 みすみそう(三角草) 白、紫、ピンク色
キンポウゲ科 ばいかおうれん(梅花黄蓮)
キンポウゲ科 おおみすみそう(大三角草) 白、ピンク、ブルー、薄紫など
キンポウゲ科 ヘレボルス・オドルス(Helleborus odorus) 黄緑色
キンポウゲ科 ヘレボルス・フォエティダス(Helleborus foetidas) 淡緑色
キンポウゲ科 ヘレボルス・アトロルーベンス(Helleborus atrorubens ) 暗赤色~紫色~小豆色
クサスギカズラ科 おりずるらん(折鶴蘭)
クスノキ科 だんこうばい(檀香梅) 黄色
クスノキ科 くろもじ(黒文字) 黄色
クスノキ科 ほうしょう(芳樟) 黄緑色
クスノキ科 あぶらちゃん(油瀝青) 雄花淡黄色、雌花緑黄色
クスノキ科 あおもじ(青文字) 雄花濃黄色、雌花淡黄色
クスノキ科 てんだいうやく(天台烏薬) 淡黄色
クスノキ科 いぬがし(犬樫) 暗紅色
ケシ科 アイスランドポピー(Iceland poppy) 白、黄、橙、緋、桃色、赤
ケシ科 たいつりそう(鯛釣草) 赤、白、ピンク
ゴマノハグサ科 おおいぬのふぐり(大犬の陰嚢) コバルトブルー
ゴマノハグサ科 ネメシア(Nemesia) オレンジ、白、ピンク、紫など
ゴマノハグサ科 エレモフィラ・マクラタ(Eremophila maculata) 赤、ピンク、黄、紫など
ゴマノハグサ科 カルセオラリア(Calceolaria) 黄色、赤色、黄色と赤の混色
ゴマノハグサ科 レウコフィルム・フルテスケンス(Leucophyllum frutescens) ローズ・ラベンダー色、薄い紫色、ピンク色、白色
ゴマノハグサ科 サンサシア(Sansasia) クリーム、パープル、レッド、ホワイト、イエロー、オレンジ
サクラソウ科 シクラメン・コウム(Cyclamen coum) ピンク、白色、赤紫
サクラソウ科 プリムラ・ブルガリス(Primula vulgaris) 白、黄、紅、青紫、赤銅
サクラソウ科 プリムラ・オプコニカ(Primula obconica) 桃色、橙色、青紫、白など
サクラソウ科 シクラメン(Cyclamen) 赤、紫、ピンク、白
サクラソウ科 プリムラ・マラコイデス(Primula malacoides) ピンク、薄紫、白
サクラソウ科 プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha) 赤、桃色、黄色、白など
サクラソウ科 プリムラ・シネンシス(Primula sinensis) 薄紫色~淡紅色、白、赤紫、ピンク、紫系
サクラソウ科 プリムラ・キューエンシス(Primula x kewensis) 鮮黄色
サクラソウ科 プリムラ・ジュリアン(Primula juriana) 赤、桃、黄、橙、白、青、赤紫、桃色など
サクラソウ科 アンドロサケ(Androsace) 白、ピンク色
サトイモ科 むさしあぶみ(武蔵鐙) 暗紫色~緑白色
サトイモ科 ざぜんそう(座禅草)
サボテン科 リプサリス・エリプティカ(Rhipsalis elliptica) 白、黄色
シキミ科 しきみ(樒) 淡黄色
シソ科 きらんそう(金瘡小草) 濃紫色
シソ科 レースラベンダー (Lace lavender) 紫色
シソ科 ほとけのざ(仏の座 ) 紫紅色
シソ科 ラベンダー・デンタータ(Lavender dentata) 紫色
シソ科 おどりこそう(踊子草) 白色、淡紅紫色
シソ科 ひめおどりこそう(姫踊子草) 赤紫色
シソ科 ローズマリー(Rosemary) 青紫色
シュウカイドウ科 ベゴニア・センパフローレンス(Begonia semperflorens) 白、淡桃、濃桃、赤など
シュウカイドウ科 ベゴニア(Begonia) 赤、ピンク、紫、青、橙、黄、白など
ジンチョウゲ科 みつまた(三椏/三叉) 黄色
ジンチョウゲ科 ふじもどき(藤擬き)
ジンチョウゲ科 おにしばり(鬼縛り) 黄緑色
ジンチョウゲ科 じんちょうげ(沈丁花) 外面紅紫色、内面白色
ジンチョウゲ科 べにばなみつまた(紅花三椏)
スイカズラ科 ごもじゅ(御門樹) ピンクがかった白色
スイカズラ科 はくさんぼく(白山木)
スギ科 きたやますぎ(北山杉)
スギ科 すぎ(杉、椙) 薄茶色
スギ科 すいしょう(水松) 青緑色
スギ科 こうやまき(高野槙) 褐色
スギ科 メタセコイア(Metasequoia) 雄花は黄褐色、雌花は緑色
スミレ科 ビオラ(Viola) 紫、白、黄、橙、赤、桃
スミレ科 パンジー(Pansy) 金色、オレンジ色、紫色、スミレ色、赤色、白色、青色、黒(濃青)など
スミレ科 あおいすみれ(葵菫) 白色~淡赤紫色
スミレ科 すみれ(菫) 紫色
スミレ科 においすみれ(匂い菫) 藍色、薄紫、白、淡いピンクなど
セリ科 フランネルフラワー(Flannel flower)
ツゲ科 サルココッカ(Sarcococca) 白色
ツゲ科 くさつげ(草黄楊) 淡黄緑色
ツゲ科 ふっきそう(富貴草) 雄しべが白色
ツゲ科 つげ(黄楊、柘植) 淡黄色
ツツジ科 ほんこんどうだん(香港燈台、香港満天星) 淡白紅色
ツツジ科 げんかいつつじ(玄海躑躅 ) 淡紅色~紅紫色、白色
ツツジ科 ふじつつじ(藤躑躅) 淡紅紫色
ツツジ科 エリカ・ホワイトディライト(Erica 'White Delight')
ツツジ科 あまみせいしか(奄美聖紫花) 薄桃色を帯びた白
ツツジ科 エリカ・ダーリエンシス(Erica darleyensis) 赤、ピンク、白
ツツジ科 エリカ・セシリフローラ(Erica sessiliflora) 黄緑・白・ピンク
ツツジ科 みつばつつじ(三葉躑躅 ) 紅紫色
ツツジ科 じゃのめエリカ(蛇の目Erica) 桃~薄紫色
ツツジ科 はやとみつばつつじ(隼人三葉躑躅) 紅紫色
ツツジ科 あせび (馬酔木) 白、桃色
ツバキ科 きんかちゃ(金花茶) 黄色
ツバキ科 ひめさざんか(姫山茶花)
ツバキ科 ベトナムつばき(ベトナム椿)
ツバキ科 やぶつばき(藪椿) 深紅
ツバキ科 わびすけ(侘助) 白、ピンク、赤色
ツバキ科 ひさかき(姫榊) 白色
ツバキ科 りんごつばき(林檎椿) 桃紅色
ツバキ科 おとめつばき(乙女椿) 白色、紅色、紅白絞り、淡いピンク色
トウダイグサ科 おおばぎ(大葉木) 黄緑色
トウダイグサ科 あかぎ(赤木) 黄緑色
トウダイグサ科 ユーフォルビア・カラキアス(Euphorbia characias) 黄緑色
ナス科 はしりどころ(走野老) 紫黄色
ナス科 シザンサス(Shizanthus) 赤、紫、ピンク、白、藤色など
ナデシコ科 はこべ(繁縷)
ナデシコ科 オランダみみなぐさ(オランダ耳菜草)
ナデシコ科 ダイアンサス(Dianthus) 白、赤、ピンク
ノウゼンカズラ科 きんれいじゅ (金鈴樹) 黄色
ノウゼンカズラ科 かえんぼく(火焔木)
ノボタン科 メディニラ・クラサタ(Medinilla crassata) ラベンダーブルー
パイナップル科 グズマニア(Guzmania) 白、黄色
ハエモドルム科 カンガルーポー(kangaroo paw) 黄緑色
バショウ科 ストレリチア・ニコライ(Strelitzia nicolai) 青~白色
ハゼリソウ科 ネモフィラ(Nemophila) 白に空色または青紫色の深い覆輪
ハナシノブ科 フロックス・ニバリス(Phlox nivalis) 桃色~紅色(白)
ハナシノブ科 しばざくら(芝桜) 淡桃、赤、薄紫、白色
パパイア科 パパイヤ(Papaya) 白色~黄緑色
ハマジンチョウ科 エレモフィラ ニベア(Eremophila nivea) 淡い青紫色
ハマミズナ科 リビングストン・デージー(Livingstone daisy) 白、赤、樺色、黄色、紫紅色、ピンクなど
バラ科 しゅぜんじかんざくら(修善寺寒桜) 淡紅色
バラ科 あんず(杏子) 白・淡紅色
バラ科 べにばすもも(紅葉李、紅葉酸桃) 白~薄桃
バラ科 ぼけ(木瓜) 紅、白
バラ科 まめざくら(豆桜) 白色、淡紅色
バラ科 おおかんざくら(大寒桜) 淡桃色
バラ科 うめ(梅) 白色・淡紅色
バラ科 ちょうじざくら(丁字桜) 白色、淡紅色
バラ科 ほそいざくら(細井桜)
バラ科 もも(桃) 淡紅、濃紅、白など
バラ科 いざよいざくら(十六夜桜) 白色
バラ科 おかめ(お亀、阿亀) 紅色
バラ科 かじいちご(梶苺、構苺)
バラ科 こしのひがんざくら(越の彼岸桜) 少し濃いピンク
バラ科 しだれざくら(枝垂れ桜) 淡紅白
バラ科 こひがん(小彼岸) 淡紅色
バラ科 にわうめ(庭梅) 薄紅色
バラ科 ふゆざくら(冬桜) 白、薄桃
バラ科 けいおうざくら(啓翁桜、敬翁桜) 淡い紅色
バラ科 からみざくら(唐実桜) 淡紅色
バラ科 かわづざくら(河津桜) 桃色、淡紅色
バラ科 そめいよしの(染井吉野) 淡紅色
バラ科 すもも(李、酸桃) 白色
バラ科 おおしまざくら(大島桜) 白色または微紅色
バラ科 やつぶさうめ(八房梅) 淡紅色
バラ科 じゅうがつざくら(十月桜) 白、薄いピンク
バラ科 いちご(苺、莓) 白色
バラ科 ようこう(陽光) がやや濃いピンク
バラ科 きんきまめざくら(近畿豆桜) 白色~淡紅色
バラ科 かんざくら(寒桜) 桃色
バラ科 はなもも(花桃) 赤、桃、白
バラ科 くさいちご(草苺) 白色
バラ科 かんひざくら(寒緋桜) 緋紅色
バラ科 こぶくざくら(子福桜) 白→紅色
バラ科 きくもも(菊桃) 濃い紅色
バラ科 えどひがん(江戸彼岸) 薄紅色~白
バラ科 アーモンド(Almond) 白~桃色
バラ科 やまざくら(山桜) 淡紅色
バラ科 とうかいざくら(東海桜) 淡い紅色
ハンニチバナ科 シスタス・クレティクス(Cistus creticus) 淡い赤紫色
ヒガンバナ科 にほんすいせん(日本水仙) 白・黄色
ヒガンバナ科 スノードロップ(snowdrop)
ヒガンバナ科 きずいせん(黄水仙) 鮮かな黄色
ヒガンバナ科 ペチコートすいせん(Petticoat 水仙) 黄色
ヒガンバナ科 スノーフレーク(Snowflake)
ヒガンバナ科 イフェイオン・セロウィアヌム(Ipheion sellowianum) 黄色
ヒガンバナ科 イエローチャフルネス(Yellow Chearfulness) 黄色
ヒガンバナ科 ふさざきすいせん(房咲き水仙)
ヒガンバナ科 すいせん’タリア’(水仙Thalia)
ヒガンバナ科 すいせん’スイートネス’(水仙Sweetness) 黄色
ヒガンバナ科 すいせん’ティタティト’(水仙 'Tete-a-tete') 黄色
ヒガンバナ科 すいせん’カサタ’(水仙 Cassata) 花弁は白~淡黄、副花冠は黄
ヒガンバナ科 クリビア・ノビリス(Clivia nobilis) オレンジ、クリーム
ヒガンバナ科 ラッパすいせん(ラッパ水仙) 黄色
ヒガンバナ科 すいせん’ハウエラ’(水仙'Hawera') レモンイエロー
ヒノキ科 ローソンひのき(Lawson檜)
フウロソウ科 パインゼラニウム(Pine Geranium) 淡いピンク
フサザクラ科 ふさざくら(房桜) 暗紫色
フトモモ科 ワックスフラワー(Wax flower) 紅色、紫色、ピンク、白色などがある
フトモモ科 ブラシのき(ブラシの木) 鮮紅色、白色
フトモモ科 ぎょりゅうばい (御柳梅) 白、ピンク、赤
ブナ科 ピンオーク(Pin oak) 淡い黄緑色
ベンケイソウ科 セダム・アクレ(Sedum acre) 黄色
ベンケイソウ科 エンゼルランプ(Angel Lamp) 赤色、濃紅
ベンケイソウ科 カランコエ(Kalanchoe) 赤、桃色、黄色、白、橙色、紫など
ベンケイソウ科 うすげしょう(薄化粧) 黄色
ベンケイソウ科 なりきんそう(成金草) 白色、ピンク色
マツ科 つが(栂) 雄花は黄色、雌花は紫色
マツ科 りゅうきゅうまつ(琉球松) 雌花:紅紫色、雄花:淡い黄緑色
マメ科 ロビニア・マルガレッタ(Robinia x margaretta) 紫紅色
マメ科 ありアカシア(蟻Acacia) 鮮黄色
マメ科 ルピナステキセンシス(Lupinus texensis) 青色
マメ科 アカシア・メラノキシロン(Acacia melanoxylon) 淡いクリーム色
マメ科 スノーウィーリバーワトル(Snowy river wattle) 黄色
マメ科 アカシアスペクタビリス(Acacia spectabilis) 金黄色
マメ科 でいご(梯梧) 鮮やかな朱色
マメ科 うんなんはぎ(雲南萩) ピンク色~白色
マメ科 サラカ・ディウェス(Saraca declinata) 赤橙色
マメ科 からすのえんどう(烏野豌豆) 紅紫色
マメ科 ハーデンベルギア(Hardenbergia) 紫、白、ピンク
マメ科 ひすいかずら(翡翠葛) 青緑色
マメ科 バーニッシュワトル(Vernish wattle) 黄色
マメ科 カリアンドラ・ハエマトケファラ (Calliandra haematocephala) 赤色、白
マメ科 ながばアカシア(長葉Acasia) 黄色
マメ科 えんどう(豌豆) 白、赤紫
マメ科 ぎんようアカシア(銀葉Acacia) 黄色
マメ科 ふさアカシア(房Acacia) 黄金色
マメ科 ルピナス(Lupinus) 黄、オレンジ、赤、青、紫、ピンク、白など
マメ科 そらまめ(蚕豆、空豆) 薄い紫の花弁に黒色の斑紋
マンサク科 べにばなときわまんさく(紅花常盤万作) ピンク、紅色
マンサク科 にしきまんさく(錦満作) 黄色
マンサク科 ロドレイア(Rhodoleia) 濃ピンク色
マンサク科 ひゅうがみずき(日向水木) 淡黄色
マンサク科 とさみずき(土佐水木) 淡黄色
マンサク科 しなまんさく(支那満作) 黄金色
マンサク科 まるばまんさく(丸葉満作) 淡黄色
マンサク科 まんさく(満作) 黄色
マンサク科 こうやみずき(高野水木) 淡黄色
ミカン科 ペバリュウム ゴールデングロウ(Phebalium Golden Glow) クリーム~輝黄色
ミカン科 はなゆず(花柚子)
ミカン科 オレンジ(Orange)
ミカン科 スキミア(Skimmia)
ミカン科 コーレアグリーンハット(Correa グリーンハット) グリーン
ミズキ科 あおき(青木) 紫褐色
ミズキ科 さんしゅゆ(山茱萸) 黄色
ムクロジ科 ライチ(Litchi) 黄緑色
ムラサキ科 きゅうりぐさ(胡瓜草) 淡い青紫色
ムラサキ科 オンファロデス・カッパドキカ(Omphalodes cappadocica) 淡い青紫色
ムラサキ科 もんぱのき(紋羽の木) 白色
ムラサキ科 プルモナリア(Pulmonaria) 紫色、藤色、青色、白色、ブルー→ピンク色
ムラサキ科 まるばちしゃのき(丸葉萵苣の木) 白色
ムラサキ科 ブルネラ’ハドスペン・クリーム’(Brunnera Hadspen Cream)
ムラサキ科 はないばな(葉内花) 淡青紫色
メギ科 いかりそう(碇草、錨草) 赤紫色
メギ科 すずふりいかりそう(鈴振碇草) 白~淡い紅紫色
メギ科 ときわいかりそう(常盤碇草) 淡紫色~白色
メギ科 ひいらぎなんてん(柊南天) 黄色
モクセイ科 うんなんきそけい(雲南黄素馨) 黄色
モクセイ科 ちょうせんれんぎょう(朝鮮連翹) 鮮やかな黄金色
モクセイ科 うんなんおうばい(雲南黄梅 ) 黄色
モクセイ科 おうばい(黄梅) 黄色
モクセイ科 うちわのき(団扇の木) 白色または淡い紅色
モクセイ科 れんぎょう(連翹) 黄色
モクセイ科 はごろもジャスミン(羽衣Jasmine)
モクレン科 こぶし(辛夷、拳) 白色
モクレン科 みやまがんしょう(深山含笑)
モクレン科 きたこぶし(北辛夷、北拳) 淡い紅色
モクレン科 おがたまのき(小賀玉の木、招霊の木) 黄白色
モクレン科 からたねおがたま(唐種招霊) 淡黄色、縁が紅色
モクレン科 はくもくれん(白木蓮) 白色
ヤシ科 おうぎやし(扇椰子) 白色
ヤシ科 ココやし(Coco 椰子) 黄色
ヤシ科 なつめやし(棗椰子)
ヤシ科 びろう(蒲葵、枇榔、檳榔) 黄白色
ヤナギ科 ぎんどろ(銀泥) 薄緑
ヤナギ科 くろねこやなぎ(黒猫柳) 濃い暗紫色
ヤナギ科 せっかやなぎ(石化柳) 白色
ヤナギ科 しろやなぎ(白柳) 黄色
ヤナギ科 しだれやなぎ(枝垂れ柳) 黄緑色
ヤナギ科 せいようはこやなぎ(西洋箱柳) 紅色
ヤナギ科 ふりそでやなぎ(振袖柳) 雄花序:紅~黄色、雌花序:赤茶色
ヤナギ科 ねこやなぎ(猫柳)
ヤナギ科 いぬこりやなぎ(犬行李柳) 濃紅色、淡緑色
ヤナギ科 きぬやなぎ(絹柳)
ヤナギ科 こりやなぎ(行李柳) 灰色
ヤマモガシ科 プロティア(Protea) 桃色など
ヤマモガシ科 リュウーコスペルマム((Leucospermum) オレンジ色
ヤマモモ科 やまもも(山桃) 黄褐色
ユキノシタ科 ヒマラヤゆきのした(Himalaya雪の下) 淡いピンク、白
ユキノシタ科 ティアレラ(Tiarella) 薄いピンク色
ユキノシタ科 あさぎふゆぼたん(浅黄冬牡丹) 濃いライムグリーン
ユキノシタ科 やまねこのめそう(山猫の目草) 黄緑色
ユキノシタ科 サキシフラガ(Saxifraga) 白、赤、桃など
ユリズイセン科 アルストロメリア(Alstromeria) 白、オレンジ、ピンク、赤、黄色、紫など
ユリ科 おおつるぼ(大蔓穂) 紫、白色
ユリ科 きばなかたくり(黄花片栗) 濃黄色
ユリ科 なぎいかだ(梛筏) 紫で、周囲が緑色
ユリ科 しょうじょうばかま(猩猩袴) 淡紅色、紫色、白色
ユリ科 ムスカリ(Muscari) 青紫、白、黄、黄緑など
ユリ科 きばなあまな(黄花甘菜) 黄色
ユリ科 スプリットコロナすいせん(Split corona 水仙) 黄、淡黄、淡桃、白など
ユリ科 プシュキニア(Puschkinia) 白地に青紫色の筋
ユリ科 ベルセミア・ブラクテアタ(Velthemia bracteata) 桃紫色
ユリ科 ばいも(貝母) 薄緑色
ユリ科 チューリップ(Tulip) 赤、白、黄色、紫など
ユリ科 ツリパ・サクサティリス(Tulipa saxatilis) ピンクに黄色
ユリ科 かたくり(片栗) 薄紫色~濃紫色、黄色、白色
ユリ科 ツリパ・ウルミエンシス(Tulipa urumiensis) 黄色
ユリ科 アロエ(Aloe) 赤橙色、黄色
ユリ科 はなにら(花韮) 青、白、ピンク、黄色
ユリ科 シラー・シビリカ(Scilla Siberica) 青、空色、白など
ユリ科 ラパジュリア・ロセア(Lapageria rosea) 紅色からピンク色
ユリ科 ヒヤシンス(風信子、飛信子、Hyacinth) 青、紅、白、淡黄色
ユリ科 カマシア・ライヒトリニー(Camassia leichtlinii) 淡い青色、白色、紫色など
ユリ科 ブルビネラ (Bulbinella) 黄色、オレンジ
ラン科 リカステ・サンレイ(Lycaste Sunray) 黄色、白、ピンク、緑、赤褐色など
ラン科 デンドロビウム・リケナストラム(Dendrobium lichenastrum) 淡橙色
ラン科 しゅんらん(春蘭) 淡い黄緑色
ラン科 デンドロビウム(Dendrobium) ピンクや淡紫、赤紫、黄色、白など
ラン科 エピデンドラム(Epidendrum) 朱 、黄 、紫 、白、桃色
ラン科 パフィオペディルム(Paphiopedilum) 褐色、黄、緑、桃、赤、白、茶、斑入り、筋入り
ラン科 オンシジウム(Oncidium) 黄色、ピンク、橙色など
ラン科 バンダ(Vanda) 青紫色、白、ピンク、黄色、紅紫など
ラン科 デンドロキルム・グルマケウム(Dendrochilum glumaceum)
ラン科 シンビジウム(Cymbidium) 白、ピンク、オレンジ、黄,緑,茶、複色
ラン科 ジゴペタラム(Zygopetalum) 緑。白(紫色の模様)
ラン科 カトレア(Cattleya) 赤、ピンク、白、黄、オレンジ、青、紫、緑など
ラン科 ギンギアナム(Kingianum) ピンク、白色、黄色
ラン科 こちょうらん(胡蝶蘭) 白、赤、黄など
リンドウ科 ふでりんどう(筆竜胆) 青紫色
リンドウ科 こけりんどう(苔竜胆) 薄く淡い青色
リンドウ科 はるりんどう(春竜胆) 紫色

 

< 私が見た樹木・草 >

■ はじめに・用語

■ 和名の検索

■ 学名の検索

■ 科名の検索

■ 花期の検索

■ 夢彩人_樹木・草(ブログ)

 


Home美術館樹木・草ProfileLink Contact

Copyright (c) 2006 クリエイト工房 藤 All Rights Reserved.