夢彩人 yumesaibito


Home美術館樹木・草ProfileLink Contact

 

< 花期の検索 >

 1月   2月  3月 

 4月  5月   6月 

 7月  8月  9月 

 10月  11月  12月 

 

花期 11月
科名 植物名 花の色
アオイ科 うなずきひめふよう(頷き姫芙蓉、首肯き姫芙蓉) 赤、桃色、橙色
アオイ科 ドリアン(Durian) 黄白色
アオイ科 アニソドンティア(Anisodontea) ピンク、赤
アオイ科 アブチロン(Abutilon) 赤、黄、白、橙、紅紫色
アオイ科 やのねぼんてんか(矢の根梵天花) 白色(中心部赤褐色)
アオイ科 ハイビスカス・ローゼル(Hibiscus rosell) 赤みがかったもの、クリーム色
アオイ科 アノダ・クリスタータ(Anoda cristata) 淡い紅紫色、白
アオイ科 ふゆあおい(冬葵) 白、淡い紅色
アオイ科 ふうりんぶっそうげ(風鈴仏桑華) 赤、桃、白の絞り
アオギリ科 カカオノキ(カカオの木)
アカネ科 ブバルディア(Bouvardia) 白、橙、ピンク、赤、紫
アカネ科 オサ・プルクラ(Osa pulchra) クリーム色
アカバナ科 こまつよいぐさ(小待宵草) 淡黄色
アカバナ科 エノテラ(Oenothera) 黄色
アブラナ科 イオノプシジウム・アカウレ(Ionopsidium acaule) 薄紫色、白
アブラナ科 チェイランサス(Cheiranthus) 黄白色
アブラナ科 わさびな(山葵菜) 黄色
アブラナ科 スイートアリッサム(Sweet Alyssum) 白、赤、桃色、紫
アブラナ科 はなな(花菜) 黄色
アブラナ科 ストック(Stock) 桃、白、紅紫、青紫など
アブラナ科 マルコミア(Malcomia) 白、桃、青、赤紫、淡黄
アヤメ科 サフラン(Saffron) 淡紫色
アヤメ科 かんあやめ(寒菖蒲) 薄紫色
イソマツ科 セラトシグマ・ウィルモチアヌム(Ceratostigma willmottianum) コバルトブルー
イネ科 あきのえのころぐさ(秋の狗尾草、秋の犬ころ草)
イネ科 すずめのかたびら(雀の帷子) 淡緑色
イネ科 パニカム・プレーリースカイ(Panicum Plealysky) オレンジやワイン色
イネ科 ちからしば(力芝) 濃い紫褐色
イネ科 めひしば(雌日芝) 淡緑色または紫色
イワタバコ科 セントポーリア(Saintpaulia) ピンク、紫色、白など
ウコギ科 やつで(八手) 白色
ウコギ科 かみやつで(紙八手) 黄緑白色
ウコギ科 ヘデラ・ヘリックス(Hedera helix) 黄色
ウマノスズクサ科 ひめかんあおい( 姫寒葵) 暗い紫色
ウリ科 おきなわすずめうり(沖縄雀瓜) 淡緑黄色
オシロイバナ科 ブーゲンビリア(bougainvilleae) 赤、白、ピンク、マゼンタ、紫、橙、黄
カタバミ科 オキザリス ・トライアングラリス(Oxalis triangularis) 白、桃
カタバミ科 オキザリス(Oxalis) 桃、白、黄、橙、紫
カタバミ科 オキザリス・プルプレア(Oxalis purpurea) 白、ピンク、サーモンピンク、薄紫、黄色、橙
キキョウ科 カナリナ・カナリエンシス(Canarina canariensis) オレンジ色
キク科 クリサンセマム・パルドサム(Chrysanthemum paludosum)
キク科 よしのそう(吉野草) 暗紫色
キク科 しゅっこんブラキカム(宿根Brachycome) 淡い紫・ピンク色
キク科 さつまのぎく(薩摩野菊) 白、ピンク
キク科 かんぎく(寒菊) 黄、白、赤茶
キク科 きばなコスモス(黄花Cosmos) 橙色、黄色、濃い赤色
キク科 おおせんぼんやり(大千本槍) ピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど
キク科 あぜとうな(畔唐菜) 黄色
キク科 なかがわのぎく(那賀川野菊) 白色、のち淡紅色
キク科 くじゃくアスター(孔雀aster) 白、淡桃、紫、青、藤色等
キク科 ユーパトリウム・チョコレート(Eupatorium Chocolate)
キク科 こうぎく(抗菊、黄菊)
キク科 いそぎく(磯菊) 黄色
キク科 ゆうぜんぎく(友禅菊) 紫青、紫紅、紅、桃、白など
キク科 ブラキカム(Brachycome) 紫、青、ピンク、白、黄色
キク科 ユリオプスデージー(Euryops daisy) 黄色
キク科 かおりあざみ(香り薊) ピンク
キク科 メランポジウム(Melampodium) 黄色
キク科 のこんぎく(野紺菊) 白から薄紫
キク科 ウインターコスモス(Winter cosmos) 黄色、白色
キク科 スプレーマム・セザンヌ(Spray mum Cezanne) 濃い紅色に白い縁取り
キク科 りんごあざみ(林檎薊) 紫紅色
キク科 つわぶき(石蕗、艶蕗) 黄色
キク科 こうていダリア(皇帝Dahlia) ピンク色
キク科 あしずりのじぎく(足摺野路菊)
キク科 いそのぎく(磯野菊) 白、淡い紫色
キク科 しらやまぎく(白山菊) 白、薄紫色
キク科 ユーパトリウム・リグストリナム(Eupatorium ligstrinum)
キク科 やまじのぎく(山路野菊) 白色、淡紫色
キク科 ヘリアンサス(Helianthus) 黄色、白色
キク科 あきのきりんそう(秋の麒麟草) 黄色
キク科 のじぎく(野路菊)
キク科 ほそばひゃくにちそう(細葉百日草) 赤、白、オレンジ色、黄など
キク科 おはらめあざみ(大原女薊) 紅紫色
キク科 バッカリス・ハリミフォリア(Baccharis halimifolia)
キク科 かしわばはぐま(柏葉白熊)
キク科 おおおなもみ(大葈耳) 雄花は白っぽい、雌花は緑色
キク科 ブルーデージー(Blue daisy)
キク科 きくたにぎく(菊渓菊、菊谷菊) 黄色
キク科 あきののげし(秋の野罌栗、秋の野芥子) 淡い黄色、まれに白色、淡紫色
キク科 せいたかあわだちそう(背高泡立草) 黄色
キク科 エリゲロン・カルビンスキアヌス(Erigeron karvinskianus)
キク科 もくびゃっこう(木白虹、木白香) 黄色
キク科 ふゆしらず(冬知らず) 黄色~オレンジ色
キク科 のぼろぎく(野襤褸菊) 黄色
キク科 アークトセカ(Arctotheca) 黄色
キク科 りょうりぎく(料理菊) 黄色、桃紫色
キク科 さがぎく(嵯峨菊) 白、黄、橙
キク科 べにばなぼろぎく(紅花襤褸菊)
キク科 だるまぎく(達磨菊) 淡紫桃色
キク科 はまぎく(浜菊)
キク科 いなかぎく(田舎菊) 白色
キク科 やくしそう(薬師草) 黄色
キク科 サンビタリア(Sanvitalia) 黄色、オレンジ
キク科 よめな(嫁菜) 薄紫、白
キク科 おとこよもぎ(男蓬) 黄緑
キク科 こせんだんぐさ(小栴檀草) 黄色
キク科 こまちぎく(小町菊) 淡い紫色
キク科 チョコレートコスモス(Chocolate cosmos) 濃赤紫色
キク科 はまあざみ(浜薊) 紅紫色
キツネノマゴ科 クロサンドラ(Crossandra) 朱赤(橙)、黄
キツネノマゴ科 ベンガルやはずかずら(ベンガル矢筈葛) 淡青紫色
キツネノマゴ科 ゆきみばな(雪見花) 淡紫色
キツネノマゴ科 パキスタキス・ルテア (Pachystachys lutea)
キツネノマゴ科 ツンベルギア(Thunbergia ) 赤橙~黄色・白、濃青紫~薄紫、白花
キョウチクトウ科 おおばなありあけかずら(大花有明蔓) 黄色
キョウチクトウ科 ひめありあけかずら(姫有明葛) 濃い黄色
クサスギカズラ科 きちじょうそう(吉祥草) 薄く紫がのった白
クスノキ科 はまびわ(浜枇杷) 黄白色
クマツヅラ科 しちへんげ(七変化) 赤、橙、黄、白
クマツヅラ科 こばのランタナ(小葉のLantana) 淡紅紫、白、黄、桃色
クマツヅラ科 ロテカ・ミリコイデス(Rotheca myricoides) ブルー、バイオレット
グミ科 まるばぐみ(丸葉茱 ) 白色
グミ科 なわしろぐみ(苗代茱萸 ) 白色
ゴマノハグサ科 バコパ(bacopa) ピンク、白、青色、うす紫
ゴマノハグサ科 ときわはぜ(常盤爆) 紫色を帯びた白色
ゴマノハグサ科 ディアスキア(Diascia) ピンク、白、オレンジ
ゴマノハグサ科 ネメシア(Nemesia) オレンジ、白、ピンク、紫など
ゴマノハグサ科 サンサシア(Sansasia) クリーム、パープル、レッド、ホワイト、イエロー、オレンジ
サクラソウ科 シクラメン(Cyclamen) 赤、紫、ピンク、白
サクラソウ科 プリムラ・オプコニカ(Primula obconica) 桃色、橙色、青紫、白など
サクラソウ科 プリムラ・ジュリアン(Primula juriana) 赤、桃、黄、橙、白、青、赤紫、桃色など
サクラソウ科 シクラメン・ヘデリフォリウム(Cyclamen hederifolium) 淡いピンク
サクラソウ科 プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha) 赤、桃色、黄色、白など
サボテン科 しゃこばさぼてん(蝦蛄葉仙人掌) 橙、桃、赤、白、黄
サボテン科 げっかびじん(月下美人)
シソ科 サルビア・ライムライト(Salvia Limelight) 紫色
シソ科 ラベンダー・デンタータ(Lavender dentata) 紫色
シソ科 サルビア・レウカンタ(Salvia leucantha) 紫色に白色/紫色
シソ科 レースラベンダー (Lace lavender) 紫色
シソ科 ローズマリー(Rosemary) 青紫色
シソ科 サルビア(Salvia)
シソ科 サルビア・インディゴスパイアズ(Salvia Indigo spires) 濃い紫色
シソ科 パイナップルセージ(Pineapple sage) ルビー色
シソ科 サルビア・ミクロフィラ(Salvia microphylla) 赤、白、赤白
シソ科 サルビア・パープルマジェスティ(Salvia Purple Majesty) 紫色
シソ科 あきのたむらそう(秋の田村草) 青紫色
シソ科 サルビア・グアラニティカ(Salvia guaranitica) 青紫
シソ科 カラミンサ(Calamintha) 薄紫、白
シソ科 サルビア・コクシネア(Salvia coccinea) ピンク、赤、白など
シソ科 ねこのひげ(猫の髭) 白色、淡青色、淡桃色
シソ科 レオノティス・レオノルス(Leonotis leonurus) 橙赤、橙黄色、白色
シソ科 サルビア・アズレア(Salvia azurea) 空色
シソ科 サルビア・インヴォルクラータ(Salvia imvolucrata) 紅色の苞を従え桃色
シソ科 サルビア・イエローマジェスティー(Salvia Yellow Majesty) 黄色
シソ科 バジル(Basil) 白、紅色
シュウカイドウ科 ベゴニア・センパフローレンス(Begonia semperflorens) 白、淡桃、濃桃、赤など
シュウカイドウ科 ベゴニア(Begonia) 赤、ピンク、紫、青、橙、黄、白など
スイカズラ科 はなぞのつくばねうつぎ(花園衝羽根空木) 微紅色
スイレン科 ひつじぐさ(未草)
スイレン科 すいれん(睡蓮)
スミレ科 ビオラ(Viola) 紫、白、黄、橙、赤、桃
スミレ科 パンジー(Pansy) 金色、オレンジ色、紫色、スミレ色、赤色、白色、青色、黒(濃青)など
セリ科 のだけ(野竹) 暗紫色(まれに淡緑色
タコノキ科 びようたこのき(美容蛸の木、美葉蛸の木)
タデ科 なつゆきかずら(夏雪葛) 白、淡いピンク
タデ科 おおけだて(大毛蓼) 紅色
タデ科 みずひき(水引) 赤色、白色
タデ科 ひめつるそば(姫蔓蕎麦) ピンク色
タヌキモ科 うさぎごけ(兎苔) 淡いラベンダーがかった白色、青みかかった白色
ツツジ科 じゃのめエリカ(蛇の目Erica) 桃~薄紫色
ツツジ科 いちごのき(苺の木) 白色
ツツジ科 エリカ・ホワイトディライト(Erica 'White Delight')
ツツジ科 エリカ・セシリフローラ(Erica sessiliflora) 黄緑・白・ピンク
ツバキ科 さざんか(山茶花) 白色/桃色/紅色など
ツバキ科 かんつばき(寒椿) 紅色、赤、白、桃色
ツバキ科 たいわんつばき(台湾椿)
ツバキ科 はまひさかき(浜姫榊) 白色
ツバキ科 わびすけ(侘助) 白、ピンク、赤色
ツバキ科 たちかんつばき(立ち寒椿) 紅色
ツバキ科 やぶつばき(藪椿) 深紅
ツバキ科 ちゃのき(茶の木) 白色
ツユクサ科 むらさきごてん(紫御殿) 紅紫色
ツユクサ科 ディコリサンドラ・ティルシフローラ(Dichorisandra thyrsiflora) 青紫色
ツリフネソウ科 インパチェンス(Impatiens) 桃色、赤、白、橙色など
ツリフネソウ科 ニューギニアインパチェンス(New Guinea Impatiens) 赤、ピンク、白、橙色など
トウダイグサ科 ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト(Euphorbia 'Diamond Frost') 白色
トウダイグサ科 ポインセチア(Poinsettia) 黄色
トウダイグサ科 キャッツテール(Cat tail)
ナス科 きだちちょうせんあさがお(木立朝鮮朝顔) 黄色、ややオレンジ系
ナデシコ科 はまなでしこ(浜撫子) 鮮明な紅色、白色
ナデシコ科 ダイアンサス(Dianthus) 白、赤、ピンク
ナデシコ科 ジプソフィラ・ムラリス(Gypsophila muralis) 白、桃色
ノウゼンカズラ科 テコマリア(Tecomaria) 黄色
ノウゼンハレン科 ナスタチューム(Nasturtium) オレンジ、赤、サーモンピンク、黄色、オレンジなど
ノボタン科 のぼたん(野牡丹) 薄紅紫色
ノボタン科 メディニラ・クラサタ(Medinilla crassata) ラベンダーブルー
ノボタン科 ほざきのぼたん(穂咲き野牡丹)
バショウ科 ストレリチア・ニコライ(Strelitzia nicolai) 青~白色
パパイア科 パパイヤ(Papaya) 白色~黄緑色
バラ科 ふゆいちご(冬苺)
バラ科 ぼけ(木瓜) 紅、白
バラ科 ふゆざくら(冬桜) 白、薄桃
バラ科 しきざくら(四季桜) 白色~淡いピンク色
バラ科 じゅうがつざくら(十月桜) 白、薄いピンク
バラ科 こぶくざくら(子福桜) 白→紅色
バラ科 びわ(枇杷) 白色
バンヤ科 とっくりきわた(徳利木綿) 淡赤紫色
パンヤ科 バオバブ(Baobab)
ヒガンバナ科 ネリネ・サルニエンシス(Nerine sarniensis) 赤、朱紅、桃、白など
ヒガンバナ科 にほんすいせん(日本水仙) 白・黄色
ヒユ科 アルテルナンテラ・フィコイデア(Alternanthera ficoidea)
ヒユ科 けいとう(鶏頭) 赤、黄、橙、桃、白
ヒルガオ科 アメリカンブルー(American Blue) 青紫色
ヒルガオ科 ミナロバータ(Mina lobata) 赤い色→橙色、黄色、白
ヒルガオ科 まるばあさがお(丸葉朝顔) 紅紫色、赤、青、白など
ヒルガオ科 アメリカあさがお(アメリカ朝顔) 青紫色、白色、桃色、赤紫色など
ヒルガオ科 のあさがお(野朝顔) 淡い青色、白、桃色
ヒルガオ科 そらいろあさがお(空色朝顔) 青色
フウロソウ科 パインゼラニウム(Pine Geranium) 淡いピンク
フウロソウ科 ゼラニウム(Geranium) 赤、桃色、白など
フトモモ科 ブラシのき(ブラシの木) 鮮紅色、白色
フトモモ科 ぎょりゅうばい (御柳梅) 白、ピンク、赤
ベンケイソウ科 みせばや(見せばや) 淡紅色
ボタン科 ぼたん(牡丹) 白、淡紅、紫、黄、黒紫、赤色など
マツ科 ヒマラヤすぎ(ヒマラヤ杉) 雄花黄褐色、雌花淡緑色
マメ科 しろばなしながわはぎ(白花品川萩)
マメ科 こばのせんな(小葉の旃那) 黄色
マンサク科 まるばのき(丸葉の木) 暗紅紫色
ミカン科 コーレアグリーンハット(Correa グリーンハット) グリーン
ミカン科 サザンクロス(Southern Cross) ピンク、白
ミソハギ科 クフェア・ヒッソピフォリア(Cuphea hyssopifolia) 赤紫色
ムラサキ科 はないばな(葉内花) 淡青紫色
ムラサキ科 もんぱのき(紋羽の木) 白色
メギ科 マホニア・コンフューサ(Mahonia confusa) 黄色
モクセイ科 まつかり(茉莉花)
モクセイ科 ひいらぎ(柊) 白色
モクセイ科 ふいりひいらぎ(斑入り柊) 白色
ヤシ科 おうぎやし(扇椰子) 白色
ヤシ科 ココやし(Coco 椰子) 黄色
ヤマゴボウ科 ようしゅやまごぼう(洋種山牛蒡) 薄紅色
ヤマモガシ科 グレビレア’ロビンゴードン’(Grevillea Robyn Gordon)
ヤマモガシ科 プロティア(Protea) 桃色など
ユキノシタ科 だいもんじそう(大文字草) 赤、桃、白など
ユキノシタ科 じんじそう(人字草) 白色
ユリ科 やまらっきょう(山辣韮) 紅紫色または白色
ユリ科 アロエ(Aloe) 赤橙色、黄色
ユリ科 コルチカム(Colchicum) 藤紫、藤桃、白
ユリ科 いとらっきょう(糸辣韮) 淡い紅紫色、白
ユリ科 あつばきみがよらん(厚葉君が代蘭) 白~黄白色/淡い紅紫色
ユリ科 しんてっぽうゆり(新鉄砲百合) 白色
ユリ科 ラパジュリア・ロセア(Lapageria rosea) 紅色からピンク色
ラン科 デンドロビウム・リケナストラム(Dendrobium lichenastrum) 淡橙色
ラン科 オンシジウム(Oncidium) 黄色、ピンク、橙色など
ラン科 こちょうらん(胡蝶蘭) 白、赤、黄など
ラン科 パフィオペディルム(Paphiopedilum) 褐色、黄、緑、桃、赤、白、茶、斑入り、筋入り
ラン科 デンドロビウム(Dendrobium) ピンクや淡紫、赤紫、黄色、白など
ラン科 ジゴペタラム(Zygopetalum) 緑。白(紫色の模様)
ラン科 カトレア(Cattleya) 赤、ピンク、白、黄、オレンジ、青、紫、緑など
ラン科 バンダ(Vanda) 青紫色、白、ピンク、黄色、紅紫など
リュウゼツラン科 きみがよらん(君が代蘭) 淡いクリーム色
リュウゼツラン科 アガベ・ストリクタ(Agave stricta) 黄緑色~褐色
リンドウ科 りんどう(竜胆) 紫色
リンドウ科 ほそばりんどう(細葉竜胆) 紫色
リンドウ科 せんぶり(千振)
ロウバイ科 ときわろうばい(常盤蝋梅)

 

< 私が見た樹木・草 >

■ はじめに・用語

■ 和名の検索

■ 学名の検索

■ 科名の検索

■ 花期の検索

■ 夢彩人_樹木・草(ブログ)

 


Home美術館樹木・草ProfileLink Contact

Copyright (c) 2006 クリエイト工房 藤 All Rights Reserved.