アオイ科 |
むくげ(木槿、槿) |
紅紫色/白色 |
アオイ科 |
アノダ・クリスタータ(Anoda cristata) |
淡い紅紫色、白 |
アオイ科 |
アニソドンティア(Anisodontea) |
ピンク、赤 |
アオイ科 |
タイタンビカス(Taitanbicus) |
ブライトレッド、ピーチホワイト、ピンク |
アオイ科 |
ケナフ(Kenaf) |
白、黄色、紫 |
アオイ科 |
ブラックマロウ(Black mallow) |
濃黒紫 |
アオイ科 |
わた(綿) |
白色、黄色 |
アオイ科 |
アメリカふよう(アメリカ芙蓉) |
ピンク、紅紫、深紅、白 |
アオイ科 |
やのねぼんてんか(矢の根梵天花) |
白色(中心部赤褐色) |
アオイ科 |
とろろあおい(黄蜀葵) |
黄色 |
アオイ科 |
ふよう(芙蓉) |
淡紅色、白色 |
アオイ科 |
ハイビスカス(Hibiscus) |
さまざまな花色 |
アオイ科 |
チロリアンランプ(Tyrolean lamp) |
赤(萼の間から黄色) |
アオイ科 |
おおはまほう(大浜朴) |
黄色、オレンジ色など |
アオイ科 |
ふゆあおい(冬葵) |
白、淡い紅色 |
アオイ科 |
ふうりんぶっそうげ(風鈴仏桑華) |
赤、桃、白の絞り |
アオイ科 |
しちめんふよう(七面芙蓉) |
白赤ピンク |
アオイ科 |
アブチロン(Abutilon) |
赤、黄、白、橙、紅紫色 |
アオイ科 |
ハイビスカス・トリオナム(Hibiscus trionum) |
クリーム色、淡い黄色 |
アオイ科 |
ラバテラ(Lavatera) |
濃いピンク~薄ピンク、白色 |
アオイ科 |
オクラ(Okra) |
黄色(中央が赤色) |
アオイ科 |
すいふよう(酔芙蓉) |
白→桃色→紅色 |
アオギリ科 |
ごじか(午時花) |
橙色 |
アオギリ科 |
カカオノキ(カカオの木) |
白 |
アカネ科 |
こんろんか(崑崙花) |
黄色 |
アカネ科 |
へくそかずら(屁糞葛) |
白色、中心紅紫色 |
アカネ科 |
きぬたそう(砧草) |
白色 |
アカネ科 |
ペンタス(Pentas) |
白、ビンク、赤など |
アカネ科 |
オサ・プルクラ(Osa pulchra) |
クリーム色 |
アカネ科 |
さんたんか(山丹花 ) |
赤、橙、黄色 |
アカバナ科 |
つきみそう(月見草) |
白色→ピンク色 |
アカバナ科 |
こまつよいぐさ(小待宵草) |
淡黄色 |
アカバナ科 |
エンジェルス・イヤリング(Angel's Earring) |
白、赤、ピンク、オレンジ、紫、複色 |
アカバナ科 |
めまつよいぐさ(雌待宵草) |
淡黄色 |
アカバナ科 |
しろばなやなぎらん(白花柳蘭) |
白 |
アカバナ科 |
やなぎらん(柳蘭) |
紅紫色 |
アカバナ科 |
あかばなゆうげしょう(赤花夕化粧) |
淡紅色 |
アカバナ科 |
エノテラ(Oenothera) |
黄色 |
アカバナ科 |
みずたまそう(水玉草) |
白色、淡紅色 |
アサ科 |
かなむぐら(鉄葎) |
雄花は黄緑色、雌花は赤褐色 |
アサ科 |
ホップ(Hop) |
雄花は黄色、雌花は淡い黄緑色 |
アジサイ科 |
のりうつぎ(糊空木) |
白色 |
アジサイ科 |
たまあじさい(玉紫陽花) |
淡紫色 |
アジサイ科 |
ようらくたまあじさい(瓔珞玉紫陽花) |
白 |
アブラナ科 |
クレソン(Cresson) |
白色 |
アブラナ科 |
わさびな(山葵菜) |
黄色 |
アブラナ科 |
いぬがらし(犬芥子) |
黄色 |
アヤメ科 |
グラジオラス(Gladiolus) |
赤、黄、橙、白など |
イイギリ科 |
くすどいげ(クスドイゲ) |
黄白色 |
イソマツ科 |
るりまつり(瑠璃茉莉) |
青色~薄青色、白 |
イソマツ科 |
セラトシグマ・ウィルモチアヌム(Ceratostigma willmottianum) |
コバルトブルー |
イネ科 |
パニカム・プレーリースカイ(Panicum Plealysky) |
オレンジやワイン色 |
イネ科 |
おぎ(荻) |
白 |
イネ科 |
ちからしば(力芝) |
濃い紫褐色 |
イネ科 |
たつのひげ(龍の髭) |
|
イネ科 |
あわ(粟) |
黄緑色 |
イネ科 |
たかのはすすき(鷹の羽薄) |
|
イネ科 |
ソルガム(Sorghum) |
薄黄色 |
イネ科 |
きび(黍、稷) |
黄色 |
イネ科 |
ふいりだんちく(斑入葮竹) |
白紫色 |
イネ科 |
ミレット・ジェードプリンセス(Millet 'Jade Princess') |
暗赤色 |
イネ科 |
いぬびえ(犬稗) |
緑色~紫褐色、淡黄色 |
イネ科 |
じゅずだま(数珠玉) |
白、紫、黄色 |
イネ科 |
すずめのかたびら(雀の帷子) |
淡緑色 |
イネ科 |
まこも(真菰) |
雄花:黄緑色、雌花:淡い紫色 |
イネ科 |
とうもろこし(玉蜀黍) |
淡黄色 |
イネ科 |
せいばんもろこし(西播蜀黍) |
紫褐色に黄色が混る |
イネ科 |
パンパスグラス(Pampas Grass) |
ややピンクがかった白銀色 |
イネ科 |
よし(葦、蘆) |
淡紫色 |
イネ科 |
えのころぐさ(狗尾草) |
緑色 |
イネ科 |
すすき(芒、薄) |
赤っぽい色 |
イネ科 |
スティパ(Stipa) |
白灰色 |
イネ科 |
おひしば(雄日芝) |
緑色 |
イネ科 |
とだしば(戸田芝) |
緑色または紫色 |
イネ科 |
あきのえのころぐさ(秋の狗尾草、秋の犬ころ草) |
|
イネ科 |
ペニセツム・パープルマジェスティ(Pennisetum 'Purple Majesty') |
茶~暗紫色 |
イネ科 |
にせこばんそう(贋小判草、偽小判草) |
緑色 |
イネ科 |
ふうちそう(風知草) |
黄緑色 |
イネ科 |
めひしば(雌日芝) |
淡緑色または紫色 |
イラクサ科 |
おにやぶまお(鬼藪苧麻) |
淡黄緑色 |
イラクサ科 |
いらくさ(刺草) |
淡緑色 |
イラクサ科 |
ミヤマイラクサ(深山刺草) |
緑色、白色 |
イラクサ科 |
こあかそ(小赤麻) |
赤み |
イラクサ科 |
ながばやぶまお(長葉藪苧麻) |
白緑色 |
イラクサ科 |
からむし(苧、苧蒸、苧麻) |
淡緑色 |
イラクサ科 |
らせいたそう(羅背板草) |
薄黄褐色 |
イラクサ科 |
あかそ(赤麻) |
赤み |
イワタバコ科 |
アキメネス(Achimenes) |
青、紫、ピンク、赤、白、黄色な |
イワタバコ科 |
まつむらそう(松村草) |
黄橙色 |
イワタバコ科 |
いわたばこ(岩煙草) |
紫色 |
イワタバコ科 |
すみれいわぎりそう(菫岩桐草) |
青紫色 |
イワタバコ科 |
セントポーリア(Saintpaulia) |
ピンク、紫色、白など |
ウコギ科 |
たらのき(たらの木) |
淡緑白色 |
ウコギ科 |
うど(独活) |
緑白色 |
ウリ科 |
へびうり(蛇瓜) |
白 |
ウリ科 |
からすうり(烏瓜) |
白 |
ウリ科 |
とかどへちま(十角糸瓜) |
淡黄色 |
ウリ科 |
おきなわすずめうり(沖縄雀瓜) |
淡緑黄色 |
ウルシ科 |
こしょうぼく(胡椒木) |
白 |
ウルシ科 |
ぬるで(白膠木) |
白色 |
オオバコ科 |
うんらん(海蘭) |
黄白色 |
オオバコ科 |
おおばこ(大葉子) |
緑色 |
オオバコ科 |
ロドキトン・ロードス(Rhodochiton Rhodos) |
薄紅色 |
オシロイバナ科 |
おしろいばな(白粉花) |
赤色、黄色、白色、またそれらの絞りなど |
オトギリソウ科 |
おとぎりそう(弟切草) |
黄色 |
オトギリソウ科 |
ともえそう(巴草) |
黄色 |
オミナエシ科 |
おとこえし(男郎花) |
白 |
オミナエシ科 |
おみなえし(女郎花) |
黄色 |
オモダカ科 |
おもだか(面高、沢瀉) |
白 |
ガガイモ科 |
さくららん(桜蘭) |
白、淡い紅色 |
ガガイモ科 |
パラシュートプランツ(Parachute plant) |
黄色 |
ガガイモ科 |
オキシペタラム(Oxypetalum) |
ブルー、ピンク、白 |
ガガイモ科 |
アスクレピアス・クラサヴィカ(Asclepias curassavica) |
朱色・黄橙色 |
ガガイモ科 |
イエライシャン(夜来香) |
淡い黄緑色 |
ガガイモ科 |
アスクレピアス・ツベロサ(Asclepias tuberosa) |
黄色、オレンジ色 |
ガガイモ科 |
ふうせんとうわた(風船唐綿) |
乳白色 |
カタバミ科 |
いもかたばみ(芋片喰) |
桃色 |
カタバミ科 |
おおきばなかたばみ(大黄花片喰) |
黄色 |
カタバミ科 |
オキザリス・プルプレア(Oxalis purpurea) |
白、ピンク、サーモンピンク、薄紫、黄色、橙 |
カタバミ科 |
スターフルーツ(Star fruit) |
外側白色、内側薄紅色 |
カタバミ科 |
あかかたばみ(赤片喰、赤酢漿草、赤傍食) |
黄色 |
カタバミ科 |
おったちかたばみ(おっ立ち片喰) |
黄色 |
カタバミ科 |
かたばみ(片喰、酢漿草) |
黄色 |
カタバミ科 |
オキザリス ・トライアングラリス(Oxalis triangularis) |
白、桃 |
ガマ科 |
がま(蒲、香蒲) |
淡緑色 |
ガマ科 |
みくり(実栗) |
白 |
カヤツリグサ科 |
しらさぎかやつり(白鷺蚊張吊) |
白 |
カヤツリグサ科 |
さんかくい(三角葦、三角藺) |
茶褐色 |
カヤツリグサ科 |
くろぐわい(黒慈姑) |
淡緑色 |
カヤツリグサ科 |
ふとい(太藺) |
黄褐色 |
カヤツリグサ科 |
かんがれい(寒枯藺) |
茶色 |
カヤツリグサ科 |
ナキリスゲ(菜切菅) |
緑・黄褐色 |
カンナ科 |
カンナ(Canna) |
赤 、白 、桃 、黄、薄黄、橙、黄色と赤色の斑模様模様、複色 |
カンナ科 |
カンナ・グラウカ(Canna glauca) |
黄色、ピンク、赤色 |
キキョウ科 |
プラティア(Pratia) |
白色 |
キキョウ科 |
いわしゃじん(岩沙参) |
青紫色 |
キキョウ科 |
つりがねにんじん(釣鐘人参) |
淡紫色 |
キキョウ科 |
ゆうぎりそう(夕霧草) |
青紫色、淡い桃色、白など |
キキョウ科 |
さわぎきょう(沢桔梗) |
濃紫色 |
キキョウ科 |
ラウレンティア(Lawrentia) |
白色、青紫 |
キキョウ科 |
やつしろそう(八代草) |
濃紫色、桃色 |
キキョウ科 |
ロベリア・シフィリティカ(Lobelia siphilitica) |
濃青色 |
キキョウ科 |
カンパヌラ・ロツンディフォリア(Campanula rotundiforia) |
薄紫色、ピンク、白 |
キキョウ科 |
つくしいわしゃじん(土筆岩沙参) |
濃い紫色 |
キキョウ科 |
ききょう(桔梗) |
紫色、白色 |
キキョウ科 |
さいようしゃじん(細葉沙参) |
淡青紫色、淡紫色、白色 |
キキョウ科 |
アポイききょう(アポイ桔梗) |
青紫、白 |
キク科 |
ふじあざみ(富士薊) |
紅紫色、白 |
キク科 |
のこんぎく(野紺菊) |
白から薄紫 |
キク科 |
はまあざみ(浜薊) |
紅紫色 |
キク科 |
ガザニア(Gazania) |
黄橙色、黄色、オレンジ色、白色、ピンク色 |
キク科 |
りんごあざみ(林檎薊) |
紫紅色 |
キク科 |
おおはんごんそう(大反魂草) |
黄色 |
キク科 |
カリメリス(Kalimeris) |
白・薄紫 |
キク科 |
のげし(野芥子) |
黄色 |
キク科 |
しらやまぎく(白山菊) |
白、薄紫色 |
キク科 |
くじゃくアスター(孔雀aster) |
白、淡桃、紫、青、藤色等 |
キク科 |
アゲラタム(Ageratum) |
紫色、白色、赤、ピンク |
キク科 |
ヒゴタイ(平江帯、肥後躰) |
紫 |
キク科 |
ストケシア(Stokesia) |
紫を基本に、青、白 |
キク科 |
マリーゴールド(Marigold) |
黄、橙、暗赤色など |
キク科 |
しおん(紫苑) |
淡紫色 |
キク科 |
おおせんぼんやり(大千本槍) |
ピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど |
キク科 |
べにばなぼろぎく(紅花襤褸菊) |
赤 |
キク科 |
エーデルワイス(Edelweiss) |
白い苞葉、 黄色い頭花 |
キク科 |
だんどぼろぎく(段戸襤褸菊) |
淡黄色 |
キク科 |
りょうりぎく(料理菊) |
黄色、桃紫色 |
キク科 |
ヘリアンサス(Helianthus) |
黄色、白色 |
キク科 |
ほそばおぐるま(細葉小車) |
黄色 |
キク科 |
ゴールドスティック(Gold stick) |
黄色 |
キク科 |
ダリア(Dalia) |
赤、白、黄色 |
キク科 |
チトニア(Tithonia) |
緋赤、赤橙色、濃黄色など |
キク科 |
はまぎく(浜菊) |
白 |
キク科 |
はんごんそう(反魂草) |
黄色 |
キク科 |
ひよどりばな(鵯花) |
白色、紫色 |
キク科 |
さわあざみ(沢薊) |
紫色 |
キク科 |
ひまわり(向日葵、日回り) |
黄色 |
キク科 |
きばなコスモス(黄花Cosmos) |
橙色、黄色、濃い赤色 |
キク科 |
さわふじばかま(沢藤袴) |
紅紫色 |
キク科 |
あきののげし(秋の野罌栗、秋の野芥子) |
淡い黄色、まれに白色、淡紫色 |
キク科 |
おおおなもみ(大葈耳) |
雄花は白っぽい、雌花は緑色 |
キク科 |
かしわばはぐま(柏葉白熊) |
白 |
キク科 |
おはらめあざみ(大原女薊) |
紅紫色 |
キク科 |
いなかぎく(田舎菊) |
白色 |
キク科 |
なんぶあざみ(南部薊) |
紅紫色 |
キク科 |
えぞのこんぎく(蝦夷野紺菊) |
淡い紫色、白色 |
キク科 |
こまちぎく(小町菊) |
淡い紫色 |
キク科 |
こせんだんぐさ(小栴檀草) |
黄色 |
キク科 |
チョコレートコスモス(Chocolate cosmos) |
濃赤紫色 |
キク科 |
いとばはるしゃぐき(糸葉波斯菊 ) |
黄色 |
キク科 |
スプレーマム・セザンヌ(Spray mum Cezanne) |
濃い紅色に白い縁取り |
キク科 |
るりたまあざみ(瑠璃玉薊) |
青紫 |
キク科 |
なかがわのぎく(那賀川野菊) |
白色、のち淡紅色 |
キク科 |
しゅっこんブラキカム(宿根Brachycome) |
淡い紫・ピンク色 |
キク科 |
イワギク(岩菊) |
白、淡い紅色 |
キク科 |
みやこあざみ(都薊) |
淡紅紫色 |
キク科 |
やくしそう(薬師草) |
黄色 |
キク科 |
やぶたばこ(藪煙草) |
黄色 |
キク科 |
もみじはぐま(紅葉白熊) |
白色 |
キク科 |
いそのぎく(磯野菊) |
白、淡い紫色 |
キク科 |
おおばなおけら(大花朮) |
紅紫色~紫色 |
キク科 |
よしのそう(吉野草) |
暗紫色 |
キク科 |
かわらよもぎ(河原蓬) |
黄緑色 |
キク科 |
やまじのぎく(山路野菊) |
白色、淡紫色 |
キク科 |
ユーパトリウム・コエレスティヌム(Eupatorium coelestinum) |
薄紫や白 |
キク科 |
ジニア(Zinnia) |
赤、橙、黄、桃、白、紫、緑 |
キク科 |
かおりあざみ(香り薊) |
ピンク |
キク科 |
カルドン(Cardoon) |
淡い紫色 |
キク科 |
きくいも(菊芋) |
黄色 |
キク科 |
ケンタウレア・アメリカナ(Centaurea americana) |
ピンク、白 |
キク科 |
おけら(朮) |
白、ごくうすい紅色 |
キク科 |
ユーパトリウム・チョコレート(Eupatorium Chocolate) |
白 |
キク科 |
おたからこう(雄宝香) |
黄色 |
キク科 |
ヘリクリサム・ペチオラレ(Helichrysum petiolare) |
淡黄色 |
キク科 |
ヘレニウム(Helenium) |
黄色、赤色 |
キク科 |
エリゲロン・プロフュージョン(Erigeron Profusion) |
白→薄いピンク→濃いピンク |
キク科 |
あきのきりんそう(秋の麒麟草) |
黄色 |
キク科 |
ルドベキア・タカオ(Rudbeckia Takao) |
黄色 |
キク科 |
メランポジウム(Melampodium) |
黄色 |
キク科 |
のぼろぎく(野襤褸菊) |
黄色 |
キク科 |
せいようたんぽぽ(西洋蒲公英) |
黄色 |
キク科 |
こうやぼうき(高野箒) |
白~淡紅色 |
キク科 |
エキナセア(Echinacea) |
ピンクっぽい色、乳白色 |
キク科 |
ヤロウ(Yarrow) |
白色、赤色、黄色 |
キク科 |
ゆうぜんぎく(友禅菊) |
紫青、紫紅、紅、桃、白など |
キク科 |
ガイラルディア・イエロープルーム(Gaillardia Yellow Plume) |
黄 |
キク科 |
ブラキカム(Brachycome) |
紫、青、ピンク、白、黄色 |
キク科 |
エリゲロン・カルビンスキアヌス(Erigeron karvinskianus) |
白 |
キク科 |
ふじばかま(藤袴) |
淡い紫紅色 |
キク科 |
コスモス(Cosmos) |
桃色、白など |
キク科 |
ルドベキア・フルギダ(Rudbeckia fulgida) |
黄橙色 |
キク科 |
アキレア・プタルミカ(Achillea ptarmica) |
白色 |
キク科 |
にがよもぎ(苦蓬、苦艾) |
黄色 |
キク科 |
コノクリニウム・コエレスティウム(Conoclinium coelestinum) |
青紫色 |
キク科 |
こうぎく(抗菊、黄菊) |
|
キク科 |
アークトセカ(Arctotheca) |
黄色 |
キク科 |
ほそばひゃくにちそう(細葉百日草) |
赤、白、オレンジ色、黄など |
キク科 |
やぶれがさ(破れ傘) |
白色~淡紅色 |
キク科 |
のこぎりそう(鋸草) |
黄色、白、ピンク、紅色など |
キク科 |
ぶたな(豚菜) |
黄色 |
キク科 |
はるしゃぎく(波斯菊) |
濃紅色で、周辺は黄色 |
キク科 |
おおよもぎ(大蓬) |
紅茶色 |
キク科 |
コレオプシス・アメリカンドリーム(Coreopsis American Dream) |
ピンク |
キク科 |
リアトリス・スピカータ(Liatris spicata) |
紫紅、ピンク、白色など |
キク科 |
サンビタリア(Sanvitalia) |
黄色、オレンジ |
キク科 |
よもぎぎく(蓬菊) |
黄色 |
キク科 |
アスター(Aster) |
紫藤色、紅、ピンク、白など |
キク科 |
ひろはほうきぎく(広葉箒菊) |
淡紫色 |
キク科 |
クリソセファラム・スマイリープー(Chrysocephalum Smiley Pooh) |
黄色 |
キク科 |
ルドベキア・ヒルタ(Rudbeckia hirta) |
黄色 |
キク科 |
おにたびらこ(鬼田平子) |
黄色 |
キク科 |
おとこよもぎ(男蓬) |
黄緑 |
キク科 |
よもぎ(蓬) |
淡褐色 |
キク科 |
おおあわだちそう(大泡立草) |
黄色 |
キク科 |
ジニア・プロフュージョン(Zinnia Profusion) |
白、桃、橙 |
キク科 |
きぬがさぎく(衣笠菊) |
黄色 |
キク科 |
よめな(嫁菜) |
薄紫、白 |
キク科 |
スピランサス(Spilanthes) |
黄色 |
キク科 |
ごまな(胡麻菜) |
白 |
キク科 |
やまははこ(山母子) |
黄色 |
キク科 |
よつばひよどり(四葉鵯) |
淡紅紫色、白色 |
キク科 |
おおあれちのぎく(大荒地野菊) |
白 |
キク科 |
もみじがさ(紅葉傘、紅葉笠) |
白色 |
キク科 |
いわよもぎ(岩蓬) |
黄緑色 |
キク科 |
タナケツム・プタルミキフロルム(Tanacetum ptarmiciflorum) |
白 |
キク科 |
だるまぎく(達磨菊) |
淡紫桃色 |
キク科 |
アイアンウィード(Ironweed) |
紫赤色 |
キク科 |
きくにがな(菊苦菜) |
青色、ピンク色、青白色 |
キク科 |
おおてんにんぎく(大天人菊) |
黄色 |
キク科 |
じゃのめくんしょうぎく(蛇の目勲章菊) |
白や、黄色、橙色、赤など |
キク科 |
おおばよめな(大葉嫁菜) |
白色 |
キク科 |
のぶき(野蕗) |
白色 |
キク科 |
かせんそう(歌仙草) |
黄色 |
キツネノマゴ科 |
ツンベルギア(Thunbergia ) |
赤橙~黄色・白、濃青紫~薄紫、白花 |
キツネノマゴ科 |
きつねのまご(狐の孫) |
淡い紅紫色 |
キツネノマゴ科 |
ゆきみばな(雪見花) |
淡紫色 |
キツネノマゴ科 |
クロサンドラ(Crossandra) |
朱赤(橙)、黄 |
キツネノマゴ科 |
さんごばな(珊瑚花) |
桃色、白色 |
キツネノマゴ科 |
ベンガルやはずかずら(ベンガル矢筈葛) |
淡青紫色 |
キツネノマゴ科 |
パキスタキス・ルテア (Pachystachys lutea) |
白 |
キツネノマゴ科 |
むらさきリュエリア(紫Ruellia) |
青紫 |
キツネノマゴ科 |
ホワイトキャンドル(White candle) |
白 |
キツネノマゴ科 |
すずむしばな(鈴虫花) |
淡紫色、白 |
キョウチクトウ科 |
にちにちそう(日日草) |
白、ピンク、赤、赤紫など |
キョウチクトウ科 |
きょうちくとう(夾竹桃) |
紅、淡紅、黄、白色 |
キョウチクトウ科 |
ていかかずら(定家葛) |
黄白色 |
キョウチクトウ科 |
アラマンダ(Allamanda) |
黄色、桃色 |
キョウチクトウ科 |
ががいも(蘿摩、鏡芋) |
淡紅紫色 |
キョウチクトウ科 |
マンデビラ(Mandevilla ) |
白、ピンク、赤など |
キョウチクトウ科 |
セイロンライティア(Ceylon wrightia) |
純白 |
キョウチクトウ科 |
おおばなありあけかずら(大花有明蔓) |
黄色 |
キョウチクトウ科 |
プルメリア(Plumeria) |
白、ピンク、真赤、黄色 |
キョウチクトウ科 |
やえさんゆうか(八重三友花) |
白 |
キョウチクトウ科 |
ひめありあけかずら(姫有明葛) |
濃い黄色 |
ギョリュウ科 |
ぎょりゅう(御柳) |
桃色 |
キンポウゲ科 |
れんげしょうま(蓮華升麻) |
淡い紫色 |
キンポウゲ科 |
おくとりかぶと(奧鳥兜) |
濃い青紫色 |
キンポウゲ科 |
からまつそう(落葉松草、唐松草) |
白色 |
キンポウゲ科 |
さらしなしょうま(晒菜升麻、更科升麻) |
白 |
キンポウゲ科 |
おおばしょうま(大葉升麻) |
白 |
キンポウゲ科 |
いぬしょうま(犬升麻) |
白 |
キンポウゲ科 |
デルフィニウム・ザリル(Delphinium zalil) |
淡黄色 |
キンポウゲ科 |
とりかぶと(鳥兜) |
濃青色 |
キンポウゲ科 |
あきからまつ(秋唐松) |
淡黄白色 |
キンポウゲ科 |
クレマチス(Clematis) |
白、紫、青、ピンクなど |
キンポウゲ科 |
えぞとりかぶと(蝦夷鳥兜) |
紫青色 |
キンポウゲ科 |
きばなのやまおだまき(黄花の山苧環) |
黄色 |
キンポウゲ科 |
せんにんそう(仙人草) |
白 |
キンポウゲ科 |
しゅうめいぎく(秋明菊) |
紅色、白、ピンク |
クサスギカズラ科 |
おりずるらん(折鶴蘭) |
白 |
クサスギカズラ科 |
きちじょうそう(吉祥草) |
薄く紫がのった白 |
クサトベラ科 |
スカエボラ(Scaevola) |
紫、紫紅、白など |
クズウコン科 |
タノア・ゲニクラータ(Thalia geniculata) |
紫色 |
クズウコン科 |
みずカンナ(水Cannna) |
紫白色 |
クスノキ科 |
かごのき(鹿子の木) |
黄色 |
クマツヅラ科 |
みつばはまごう(三葉浜栲) |
淡い紫色 |
クマツヅラ科 |
レモンバーベナ(Lemon verbena) |
薄紫色または白色 |
クマツヅラ科 |
デュランタ(Duranta erecta) |
紫色 |
クマツヅラ科 |
かりがねそう(雁草、雁金草) |
青紫色 |
クマツヅラ科 |
ひめいわだれそう(姫岩垂草) |
白 |
クマツヅラ科 |
バーベナ・ハスタータ(Verbena hastata) |
淡い青紫色、白、淡桃色 |
クマツヅラ科 |
だんぎく(段菊) |
青紫、白、ピンク |
クマツヅラ科 |
いわだれそう(岩垂草) |
紫色 |
クマツヅラ科 |
しちへんげ(七変化) |
赤、橙、黄、白 |
クマツヅラ科 |
バーベナ(Verbena) |
白、ピンク、赤、紫、青など |
クマツヅラ科 |
クレロデンドルム(Clerodendrum) |
空色・濃い青紫色 |
クマツヅラ科 |
はまごう(浜栲) |
紫色、白色 |
クマツヅラ科 |
くまつづら(熊葛) |
淡紅紫色 |
クマツヅラ科 |
ロテカ・ミリコイデス(Rotheca myricoides) |
ブルー、バイオレット |
クマツヅラ科 |
ペトレア・ヴォルビリス(Petrea voiubilis) |
紫、白 |
クマツヅラ科 |
こばのランタナ(小葉のLantana) |
淡紅紫、白、黄、桃色 |
クマツヅラ科 |
せいようにんじんぼく(西洋人参木) |
薄紫、白色 |
クマツヅラ科 |
くさぎ(臭木) |
白 |
クマツヅラ科 |
こむらさき(小紫) |
淡紫色 |
クマツヅラ科 |
やなぎはながさ(柳花笠) |
薄紫色 |
クワ科 |
からはなそう(唐花草) |
淡黄緑色 |
クワ科 |
いちじく(無花果、映日果) |
白色 |
ケシ科 |
アルゲモネ・アルバ(Argemone alba) |
白 |
ケシ科 |
アルゲモネ・メキシカナ(Argemone mexicana) |
黄色、白 |
ケシ科 |
アルゲモネ・ポリアンシーモス(Argemone polyanthemos) |
白 |
コバノイシカグマ科 |
わらび(蕨) |
|
ゴマノハグサ科 |
トレニア(Torenia) |
紫青色、白、紫、ピンク、赤 |
ゴマノハグサ科 |
ディアスキア(Diascia) |
ピンク、白、オレンジ |
ゴマノハグサ科 |
スコパリア(Scoparia) |
薄青紫、黄色 |
ゴマノハグサ科 |
はなちょうじ(花丁字) |
紅色、白、ピンク |
ゴマノハグサ科 |
ジギタリス(Digitalis) |
白色、ピンク色、薄紫色 |
ゴマノハグサ科 |
リオン(Lyon) |
淡い藤紫色、白 |
ゴマノハグサ科 |
ベロニカ(Veronica) |
青紫、桃、白 |
ゴマノハグサ科 |
きのくにすずかけ(紀国鈴掛) |
白色 |
ゴマノハグサ科 |
アンゲロニア(Angelonia) |
白、ピンク、青紫など |
ゴマノハグサ科 |
やまるりとらのお(山瑠璃虎の尾) |
淡い青紫色(瑠璃色) |
ゴマノハグサ科 |
レウコフィルム・フルテスケンス(Leucophyllum frutescens) |
ローズ・ラベンダー色、薄い紫色、ピンク色、白色 |
ゴマノハグサ科 |
きんぎょそう(金魚草) |
赤、黄、白、橙、桃色、複色 |
ゴマノハグサ科 |
とうていらん(洞庭藍) |
青紫色 |
ゴマノハグサ科 |
ときわはぜ(常盤爆) |
紫色を帯びた白色 |
ゴマノハグサ科 |
アロンソア(Alonsoa) |
ピンク、赤、サーモン、オレンジ、白 |
ゴマノハグサ科 |
バコパ(bacopa) |
ピンク、白、青色、うす紫 |
ゴマノハグサ科 |
つたばうんらん(蔦葉海蘭) |
白色~淡青色 |
ゴマ科 |
つのごま(角胡麻) |
淡桃色 |
ゴマ科 |
ケラトテカ・トリロバ(Ceratotheca triloba) |
白、ピンク、藤色 |
ゴマ科 |
きばなつのごま(黄花角胡麻) |
黄色 |
サガリバナ科 |
さがりばな(下がり花) |
桃色、白 |
サクラソウ科 |
シクラメン・ヘデリフォリウム(Cyclamen hederifolium) |
淡いピンク |
サクラソウ科 |
アナガリス(Anagallis) |
青、青紫、赤、オレンジ、ピンクなど |
サボテン科 |
げっかびじん(月下美人) |
白 |
サボテン科 |
きんしゃち(金鯱) |
黄色 |
シソ科 |
かくとらのお(角虎の尾) |
薄ピンク、白、青 |
シソ科 |
かっこうちょろぎ(郭公草石蚕) |
ピンク、紫色 |
シソ科 |
アニス ヒソップ(Anise hyssop) |
青紫色、白、桃色 |
シソ科 |
ウォール・ジャーマンダー(Wall germander) |
桃紫色 |
シソ科 |
ラベンダー・インテルメディア(Lavender intermedia) |
青紫色 |
シソ科 |
スパイクラベンダー(Spike lavender) |
灰色がかった薄紫色 |
シソ科 |
レースラベンダー (Lace lavender) |
紫色 |
シソ科 |
サルビア・グルティノサ(Salvia glutinosa) |
黄色 |
シソ科 |
しろね(白根) |
白 |
シソ科 |
ロシアンセージ(Russian Sage) |
紫色 |
シソ科 |
さんいんひきおこし(山陰引起し) |
青紫色 |
シソ科 |
こがねばな(黄金花) |
紫色 |
シソ科 |
フロミス・フルティコサ(Phlomis fruticosa) |
鮮黄色 |
シソ科 |
あおじそ(青紫蘇) |
白色 |
シソ科 |
ひきおこし(引起こし) |
白色と淡青紫色 |
シソ科 |
きせわた(着せ綿) |
淡紅紫色 |
シソ科 |
みつでことじそう(三手琴柱草) |
淡黄色 |
シソ科 |
なぎなたこうじゅ(薙刀香需) |
淡紅紫色 |
シソ科 |
ひめはっか(姫薄荷) |
淡い紅紫色 |
シソ科 |
せきやのあきちょうじ(関屋の秋丁字) |
青紫色 |
シソ科 |
サルビア・フォルスカオレイ(Salvia forsskaolii) |
バイオレットブルー |
シソ科 |
やまはっか(山薄荷) |
青紫色 |
シソ科 |
はっか(薄荷) |
藤色、淡紅、白色 |
シソ科 |
サルビア・レウカンタ(Salvia leucantha) |
紫色に白色/紫色 |
シソ科 |
アフリカンブルーバジル(African blue basil) |
紅紫色 |
シソ科 |
みかえりそう(見返草) |
薄紅色 |
シソ科 |
てんにんそう(天人草) |
、クリーム色 |
シソ科 |
サルビア(Salvia) |
赤 |
シソ科 |
ワイルドベルガモット(Wild bergamot) |
ピンク |
シソ科 |
なみきそう(波来草、浪来草) |
青紫色 |
シソ科 |
えごま(荏胡麻) |
白色 |
シソ科 |
あきのたむらそう(秋の田村草) |
青紫色 |
シソ科 |
ミント(Mint) |
白、ピンク色 |
シソ科 |
あきちょうじ(秋丁子) |
青紫色 |
シソ科 |
ねこのひげ(猫の髭) |
白色、淡青色、淡桃色 |
シソ科 |
サルビア・コクシネア(Salvia coccinea) |
ピンク、赤、白など |
シソ科 |
サルビア・スペルバ(Salvia superba) |
青紫から赤紫、白 |
シソ科 |
サルビア・ミクロフィラ(Salvia microphylla) |
赤、白、赤白 |
シソ科 |
スタキス・コッキネア(Stachys coccinea ) |
鮮やかな紅色 |
シソ科 |
きばなあきぎり(黄花秋桐) |
淡黄色 |
シソ科 |
サルビア・パープルマジェスティ(Salvia Purple Majesty) |
紫色 |
シソ科 |
くろばなひきおこし(黒花引起こし) |
暗紫色 |
シソ科 |
にがくさ(苦草) |
淡紅色 |
シソ科 |
サルビア・グアラニティカ(Salvia guaranitica) |
青紫 |
シソ科 |
パイナップルセージ(Pineapple sage) |
ルビー色 |
シソ科 |
ウインターサボリー(Winter savory) |
白 |
シソ科 |
カラミンサ(Calamintha) |
薄紫、白 |
シソ科 |
サルビア・ライムライト(Salvia Limelight) |
紫色 |
シソ科 |
めはじき(目弾き) |
淡紅紫色 |
シソ科 |
サルビア・ファリナセア(Salvia farinacea) |
青紫色 |
シソ科 |
ラムズイヤー(Lamb's ear) |
薄紫色 |
シソ科 |
マウンテンミント(Mountain mint) |
ライラックピンク色 |
シソ科 |
サルビア・インヴォルクラータ(Salvia imvolucrata) |
紅色の苞を従え桃色 |
シソ科 |
いぬごま(犬胡麻) |
淡紅色 |
シソ科 |
おおあきぎり(大秋桐) |
紫色 |
シソ科 |
サルビア・アズレア(Salvia azurea) |
空色 |
シソ科 |
サルビア・インディゴスパイアズ(Salvia Indigo spires) |
濃い紫色 |
シソ科 |
バジル(Basil) |
白、紅色 |
シソ科 |
しもばしら(霜柱) |
白 |
シナノキ科 |
モロヘイヤ(Mulukhiyya) |
黄色 |
シュウカイドウ科 |
ベゴニア(Begonia) |
赤、ピンク、紫、青、橙、黄、白など |
シュウカイドウ科 |
しゅうかいどう(秋海棠) |
淡紅色 |
シュウカイドウ科 |
ベゴニア・センパフローレンス(Begonia semperflorens) |
白、淡桃、濃桃、赤など |
ショウガ科 |
ジンジャー(Ginger) |
白、オレンジ色 |
ショウガ科 |
みょうが(茗荷) |
薄黄色 |
ショウガ科 |
トーチジンジャ(Torch Ginger) |
苞:赤色、ピンク色、花:黄色 |
ショウガ科 |
グロッバ・ウィニティー(Globba winitii) |
白色、黄色、桃色、赤紫色 |
ショウガ科 |
クルクマ・ペティオラタ(Curcuma petiolata) |
ピンクから紫色 |
スイカズラ科 |
シンフォリカルポス・オルビクラツス(Symphoricarpos orbiculatus) |
ピンク色 |
スイカズラ科 |
ななこか(七子花) |
白色 |
スイカズラ科 |
はなぞのつくばねうつぎ(花園衝羽根空木) |
微紅色 |
スイレン科 |
ひつじぐさ(未草) |
白 |
スイレン科 |
ねむろこうほね(根室河骨) |
黄色 |
スイレン科 |
すいれん(睡蓮) |
白 |
スイレン科 |
パラグアイオニバス(Paraguai鬼蓮) |
白色→桃色 |
スベリヒユ科 |
すべりひゆ(滑りひゆ) |
黄色 |
スベリヒユ科 |
ポーチュラカ(Portulaca) |
赤、白、黄色など |
スミレ科 |
ビオラ(Viola) |
紫、白、黄、橙、赤、桃 |
セリ科 |
みしまさいこ(三島柴胡) |
黄色 |
セリ科 |
スキレット(Skirret) |
白色 |
セリ科 |
フランネルフラワー(Flannel flower) |
白 |
セリ科 |
のだけ(野竹) |
暗紫色(まれに淡緑色 |
セリ科 |
ぼたんぼうふう(牡丹防風) |
白 |
タデ科 |
あい(藍) |
紅色、白 |
タデ科 |
みぞそば(溝蕎麦) |
薄紅色 |
タデ科 |
ポリゴヌム・アフィネ(Polygonum affine) |
ピンク、紅色 |
タデ科 |
さくらたで(桜蓼) |
うすピンク色 |
タデ科 |
ひめつるそば(姫蔓蕎麦) |
ピンク色 |
タデ科 |
いたどり(虎杖、痛取) |
白 |
タデ科 |
なつゆきかずら(夏雪葛) |
白、淡いピンク |
タデ科 |
えぞのぎしぎし(蝦夷の羊蹄) |
淡緑色 |
タデ科 |
おおいたどり(大虎杖、大疼取、大痛取) |
白 |
タデ科 |
いぬたで(犬蓼) |
紅色 |
タデ科 |
やなぎたで(柳蓼) |
淡紅色 |
タデ科 |
おおいぬたで(大犬蓼) |
白、ピンク、その混合色 |
タデ科 |
つるどくだみ(蔓毒溜 、蔓毒痛) |
白、淡い紅色 |
タデ科 |
おおけだて(大毛蓼) |
紅色 |
タデ科 |
みずひき(水引) |
赤色、白色 |
ツツジ科 |
エリカ・テトラリクス(Erica tetralix) |
淡いピンク |
ツツジ科 |
エリカ・セシリフローラ(Erica sessiliflora) |
黄緑・白・ピンク |
ツツジ科 |
エリカ・ホワイトディライト(Erica 'White Delight') |
白 |
ツツジ科 |
カルーナ・ガーデンガールズ(Calluna Gardengirls) |
白~深紅色 |
ツノゴマ科 |
イビセラ・ルテア(Ibicella lutea) |
黄色 |
ツユクサ科 |
むらさきつゆくさ(紫露草) |
紫色、白、ピンク、赤紫など |
ツユクサ科 |
つゆくさ(露草) |
青 |
ツユクサ科 |
やぶみょうが(藪茗荷) |
白色 |
ツユクサ科 |
ディコリサンドラ・ティルシフローラ(Dichorisandra thyrsiflora) |
青紫色 |
ツユクサ科 |
むらさきごてん(紫御殿) |
紅紫色 |
ツリフネソウ科 |
つりふねそう(釣船草、吊舟草) |
赤紫色 |
ツリフネソウ科 |
ほうせんか(鳳仙花) |
赤、白、ピンク、紫 |
ツリフネソウ科 |
インパチェンス(Impatiens) |
桃色、赤、白、橙色など |
ツリフネソウ科 |
ニューギニアインパチェンス(New Guinea Impatiens) |
赤、ピンク、白、橙色など |
ツルボラン科 |
クニフォフィア・エンシフォリア(Kniphofia ensifolia) |
黄色 |
ツルボラン科 |
ひめしゃぐまゆり(姫赤熊百合) |
オレンジ色~黄色 |
トウダイグサ科 |
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト(Euphorbia 'Diamond Frost') |
白色 |
トウダイグサ科 |
かんこのき(かん餬木) |
淡緑色 |
トウダイグサ科 |
とうごま(唐胡麻) |
赤い雌花、白黄色の雄花 |
トウダイグサ科 |
はつゆきそう(初雪草) |
白 |
トウダイグサ科 |
キャッツテール(Cat tail) |
赤 |
トウダイグサ科 |
アカリファ・ヒスピダ(Acalypha hispida) |
鮮赤色 |
トウダイグサ科 |
こにしきそう(小錦草) |
汚淡紅紫色 |
トウダイグサ科 |
ていきんざくら(提琴桜) |
濃い紅色、桃色、橙色など |
トウダイグサ科 |
じょうじょうそう(猩々草) |
黄色 |
トケイソウ科 |
パッシフロラ(Passiflora) |
白、青紫など |
トチカガミ科 |
おおかなだも(大カナダ藻) |
白 |
トチカガミ科 |
みずおおばこ(水大葉子、水車前草) |
淡紅~白色 |
ナス科 |
なす(茄子) |
淡紫色 |
ナス科 |
ブロワリア・ビスコーサ(Browallia viscosa) |
紫、白 |
ナス科 |
ソラナム(Solanum) |
紫色~白色 |
ナス科 |
とうがらし(唐辛子) |
白 |
ナス科 |
おおいぬほおずき(大犬酸漿) |
白 |
ナス科 |
ペチュニア(Petunia) |
赤、紫、白など |
ナス科 |
ふゆさんご(冬珊瑚) |
白 |
ナス科 |
ダツラ(Datura) |
白、紫、黄色など |
ナス科 |
つのなす(角茄子) |
紫色 |
ナス科 |
ニコチアナ・ラングスドルフィー(Nicotiana langsdorffii) |
グリーン |
ナス科 |
わるなすび(悪茄子) |
白、淡青色 |
ナス科 |
ニコチアナ(Nicotiana) |
赤、白、ピンク、クリーム色)、紫、黄、淡緑 |
ナス科 |
やこうぼく(夜香木) |
淡緑色 |
ナス科 |
いぬほおずき(犬酸漿) |
白 |
ナス科 |
カリブラコア(Calibrachoa) |
ピンク、青、黄、白、オレンジ、茶、赤、紫、複色 |
ナス科 |
きだちちょうせんあさがお(木立朝鮮朝顔) |
黄色、ややオレンジ系 |
ナス科 |
ニコティアナ・シルウェストリス(Nicotiana sylvestris) |
白色 |
ナデシコ科 |
ソープワート(soapwort) |
ピンク |
ナデシコ科 |
おおびらんじ(大びらんじ) |
紅紫色 |
ナデシコ科 |
かわらなでしこ(河原撫子) |
淡紅色、白色、淡紅色と白色の混 |
ナデシコ科 |
うしはこべ(牛繁縷) |
白 |
ナデシコ科 |
しこたんはこべ(色丹繁縷) |
白 |
ナデシコ科 |
ジプソフィラ・ムラリス(Gypsophila muralis) |
白、桃色 |
ナデシコ科 |
ふしぐろせんのう(節黒仙翁) |
朱紅色 |
ナデシコ科 |
せきちく(石竹) |
紅、桃、赤紫、白など |
ナデシコ科 |
はこべ(繁縷) |
白 |
ナデシコ科 |
せんのう(仙翁) |
カーマイン・レッド |
ナデシコ科 |
はまなでしこ(浜撫子) |
鮮明な紅色、白色 |
ナデシコ科 |
ダイアンサス(Dianthus) |
白、赤、ピンク |
ナデシコ科 |
えぞかわらなでしこ(蝦夷河原撫子) |
淡い紅色 |
ニレ科 |
あきにれ(秋楡) |
淡黄色 |
ノウゼンカズラ科 |
パンドレア・ヤスミノイデス(Pandorea jasminoides) |
ピンク色、紫色、白色 |
ノウゼンカズラ科 |
テコマリア(Tecomaria) |
黄色 |
ノウゼンカズラ科 |
アメリカのうぜんかずら(亜米利加凌霄花) |
赤橙色 |
ノウゼンカズラ科 |
ピンクのうぜんかずら(ピンク凌霄花) |
淡桃色 |
ノウゼンハレン科 |
ナスタチューム(Nasturtium) |
オレンジ、赤、サーモンピンク、黄色、オレンジなど |
ノボタン科 |
のぼたん(野牡丹) |
薄紅紫色 |
ノボタン科 |
メディニラ・クラサタ(Medinilla crassata) |
ラベンダーブルー |
ノボタン科 |
ほざきのぼたん(穂咲き野牡丹) |
紫 |
ノボタン科 |
シコンノボタン(紫紺野牡丹) |
紫色 |
パイナップル科 |
グズマニア(Guzmania) |
白、黄色 |
ハイノキ科 |
しろばい(白灰) |
白色 |
バショウ科 |
ばしょう(芭蕉) |
緑色、薄黄色 |
バショウ科 |
ストレリチア・ニコライ(Strelitzia nicolai) |
青~白色 |
バショウ科 |
ちゅうきんれん(地涌金蓮) |
黄色 |
ハナシノブ科 |
フロックス(Phlox) |
白、ピンク、赤、赤紫、覆輪、2色花 |
パパイア科 |
パパイヤ(Papaya) |
白色~黄緑色 |
ハマウツボ科 |
ままこな(飯子菜) |
赤紫色 |
ハマウツボ科 |
なんばんぎせる(南蛮煙管) |
淡い紅紫色、白色 |
バラ科 |
せいようきんみずひき(西洋金水引) |
黄色 |
バラ科 |
ながぼのしろわれもこう(長穂白吾亦紅) |
白色 |
バラ科 |
きんみずひき(金水引) |
黄色 |
バラ科 |
からいとそう(唐糸草) |
紅色 |
バラ科 |
ラズベリー(Raspberry) |
白 |
バラ科 |
きんろばい(金露梅) |
黄色 |
バラ科 |
ちしまわれもこう(千島吾木香) |
白 |
バラ科 |
りんぼく(鱗木) |
白 |
バラ科 |
われもこう(吾亦紅、吾木香) |
暗紅色 |
バラ科 |
ばくちのき(博打の木) |
白色 |
バラ科 |
ふゆいちご(冬苺) |
白 |
バンヤ科 |
とっくりきわた(徳利木綿) |
淡赤紫色 |
ヒガンバナ科 |
あきざきスノーフレーク(秋咲きSnowflake) |
白色~淡ピンク色 |
ヒガンバナ科 |
ゼフィランサス・シトリナ(Zephyranthes citrina) |
黄色 |
ヒガンバナ科 |
スノーフレーク(Snowflake) |
白 |
ヒガンバナ科 |
たますだれ(玉簾) |
白 |
ヒガンバナ科 |
アマルクリヌム・ハワルディー(Amarcrinum howardii) |
白、淡い紅紫色 |
ヒガンバナ科 |
リコリス・アルビフロラ(Lycoris albiflora) |
クリーム白色 |
ヒガンバナ科 |
なつずいせん(夏水仙) |
淡紅色 |
ヒガンバナ科 |
ハブランサス(Habranthus) |
ピンク、黄銅色 |
ヒガンバナ科 |
サフランもどき(Saffron擬き) |
紅紫色 |
ヒガンバナ科 |
ひがんばな(彼岸花) |
赤、白 |
ヒガンバナ科 |
リコリス・シネンシス(Lycoris chinensis) |
黄色、オレンジ色 |
ヒガンバナ科 |
きつねのかみそり(狐の剃刀) |
橙色 |
ヒガンバナ科 |
しょうきずいせん(鐘馗水仙) |
黄色 |
ヒシ科 |
ひし(菱) |
白 |
ヒユ科 |
きばなせんにちこう(黄花千日紅) |
橙黄色、橙赤色 |
ヒユ科 |
はげいとう(葉鶏頭、雁来紅) |
|
ヒユ科 |
アマランサス(Amaranthus) |
赤、ベージュ |
ヒユ科 |
あかざ(藜) |
黄緑色 |
ヒユ科 |
はままつな(浜松菜) |
淡緑色 |
ヒユ科 |
しろざ(白藜) |
黄緑色 |
ヒユ科 |
ひもげいとう(紐鶏頭) |
紅色 |
ヒユ科 |
うもうけいとう(羽毛鶏頭) |
紅色、桃色、黄色、橙色など |
ヒユ科 |
テランセラ(Telanthera) |
|
ヒユ科 |
のげいとう(野鶏頭) |
白色、淡い紅色、鮮やかな紅色、黄色など |
ヒユ科 |
けいとう(鶏頭) |
赤、黄、橙、桃、白 |
ヒユ科 |
アルテルナンテラ・フィコイデア(Alternanthera ficoidea) |
白 |
ヒユ科 |
せんにちこう(千日紅) |
桃、白、紫、紅、朱、樺色 |
ヒユ科 |
プチロータス(Ptilotus) |
紫色 |
ヒルガオ科 |
そらいろあさがお(空色朝顔) |
青色 |
ヒルガオ科 |
あさがお(朝顔) |
白、紫、ピンク、ブルー、紺、グレー、茶など |
ヒルガオ科 |
まるばあさがお(丸葉朝顔) |
紅紫色、赤、青、白など |
ヒルガオ科 |
アメリカあさがお(アメリカ朝顔) |
青紫色、白色、桃色、赤紫色など |
ヒルガオ科 |
まるばるこうそう(丸葉縷紅草) |
朱赤色 |
ヒルガオ科 |
のあさがお(野朝顔) |
淡い青色、白、桃色 |
ヒルガオ科 |
るこうそう(縷紅草) |
濃い紅色、白、黄色など |
ヒルガオ科 |
アメリカンブルー(American Blue) |
青紫色 |
ヒルガオ科 |
ミナロバータ(Mina lobata) |
赤い色→橙色、黄色、白 |
ヒルガオ科 |
はりあさがお(針朝顔) |
薄赤紫色 |
ヒルガオ科 |
よるがお(夜顔) |
白 |
ヒルガオ科 |
コンボルブルス(Convolvulus) |
白、ブルー |
ヒルガオ科 |
ひろはひるがお(広葉昼顔) |
白色、淡いピンク色 |
ヒルガオ科 |
アメリカねなしかずら(アメリカ根無葛) |
白 |
フウチョウソウ科 |
クレオメ(Cleome) |
薄桃・白・白桃の複色 |
フウロソウ科 |
ゼラニウム(Geranium) |
赤、桃色、白など |
フウロソウ科 |
パインゼラニウム(Pine Geranium) |
淡いピンク |
フウロソウ科 |
センテッドゼラニウム(Scented Geranium) |
白やピンク |
フウロソウ科 |
エロディウム・スイートハート(Erodium Sweetheart) |
白にあずき色 |
フウロソウ科 |
げんのしょうこ(現の証拠) |
紅紫色、白紫色 |
フジウツギ科 |
ふさふじうつぎ(房藤空木) |
淡紫色 |
フジウツギ科 |
ふじうつぎ(藤空木) |
赤紫色 |
フトモモ科 |
クンゼア・アンビグア(Kunzea ambigua) |
白 |
フトモモ科 |
ブラシのき(ブラシの木) |
鮮紅色、白色 |
ブナ科 |
しりぶかがし(尻深樫) |
黄褐色 |
マツムシソウ科 |
なべな(鍋菜、山芹菜、続断) |
紅紫色 |
マツムシソウ科 |
スカビオサ・コーカシカ(Scabiosa caucasica) |
青、紫、白、ピンク、黄、赤 |
マツムシソウ科 |
ラシャカキソウ(羅紗掻草) |
薄紫色 |
マツムシソウ科 |
まつむしそう(松虫草) |
紫色 |
マツムシソウ科 |
せいようまつむしそう(西洋松虫草) |
赤、青紫、桃、白、黄色など |
マメ科 |
かわらけつめい(河原決明) |
黄色 |
マメ科 |
なんてんはぎ(南天萩) |
紅紫色、紫色 |
マメ科 |
よつばはぎ(四葉萩) |
紅紫色 |
マメ科 |
ちょうまめ(蝶豆) |
青、白 |
マメ科 |
ガレガ(Galega) |
白、藤色 |
マメ科 |
あれちぬすびとはぎ(荒地盗人萩) |
鮮やかな赤紫色 |
マメ科 |
ふじまめ(藤豆) |
淡い紅紫色、白 |
マメ科 |
しかくまめ(四角豆) |
淡紫色~薄い水色 |
マメ科 |
なたまめ(鉈豆、刀豆) |
淡紅紫色、白 |
マメ科 |
むらさきうまごやし(紫馬肥し) |
濃~淡紫色 |
マメ科 |
はぶそう(波布草) |
黄色 |
マメ科 |
こまつなぎ( 駒繋ぎ ) |
淡紅紫色、白 |
マメ科 |
まきえはぎ(蒔絵萩) |
白 |
マメ科 |
きはぎ(木萩) |
淡紫白色 |
マメ科 |
ぬすびとはぎ(盗人萩) |
淡紅色 |
マメ科 |
めどはぎ(筮萩、蓍萩) |
淡い黄白色 |
マメ科 |
アメリカでいご(アメリカ梯梧) |
鮮紅色 |
マメ科 |
つるまめ(蔓豆) |
淡紅紫色 |
マメ科 |
あかつめくさ(赤詰草) |
赤紫、桃色 |
マメ科 |
くず(葛) |
赤紫 |
マメ科 |
みやぎのはぎ(宮城野萩) |
紅紫色 |
マメ科 |
いぬえんじゅ(犬槐) |
黄白色 |
マメ科 |
アメリカほどいも(アメリカ塊芋) |
紅紫色 |
マメ科 |
みやこぐさ(都草) |
黄色 |
マメ科 |
つがるふじ(津軽藤) |
紅紫色 |
マメ科 |
しらはぎ(白萩) |
白 |
マメ科 |
やまはぎ(山萩) |
紅紫色 |
マメ科 |
つくしはぎ(筑紫萩) |
濃赤紫色 |
マメ科 |
ふじかんぞう(藤甘草) |
淡紅色 |
マメ科 |
たぬきまめ(狸豆) |
青紫色 |
マメ科 |
しろばなしながわはぎ(白花品川萩) |
白 |
マメ科 |
クロタラリア(Crotalaria) |
黄色 |
マメ科 |
うんなんはぎ(雲南萩) |
ピンク色~白色 |
マメ科 |
おじぎそう(お辞儀草、含羞草) |
ピンク |
マメ科 |
まるばはぎ(丸葉萩) |
紫紅色 |
ミカン科 |
サザンクロス(Southern Cross) |
ピンク、白 |
ミカン科 |
まつかぜそう(松風草) |
白色 |
ミカン科 |
げっきつ(月橘) |
白 |
ミカン科 |
はませんだん(浜栴檀) |
緑白色 |
ミカン科 |
ライム(Lime) |
白 |
ミカン科 |
きんかん(金柑、金橘) |
白色 |
ミズアオイ科 |
ホテイアオイ(布袋葵) |
青紫 |
ミズアオイ科 |
みずあおい(水葵) |
青紫色 |
ミズアオイ科 |
ポンテデリア(Pontederia) |
青紫色 |
ミズアオイ科 |
こなぎ(小菜葱、小水葱、子水葱、子菜葱) |
青紫色 |
ミズキ科 |
かんれんぼく(旱蓮木) |
淡黄色 |
ミソハギ科 |
さるすべり(猿滑、百日紅) |
紅/白/淡紫色 |
ミソハギ科 |
みそはぎ(禊萩) |
紅紫色 |
ミソハギ科 |
むらさきさるすべり(紫百日紅) |
淡紫色 |
ミソハギ科 |
クフェア・ヒッソピフォリア(Cuphea hyssopifolia) |
赤紫色 |
ミツガシワ科 |
ががぶた(鏡蓋) |
白 |
ミツガシワ科 |
あさざ(浅沙、阿佐佐) |
黄色 |
ムクロジ科 |
ふうせんかずら(風船葛) |
白 |
ムラサキ科 |
ヘリオトロピウム・アンプレキシカウレ(Heliotropium amplexicaule) |
青紫色 |
ムラサキ科 |
はないばな(葉内花) |
淡青紫色 |
ムラサキ科 |
もんぱのき(紋羽の木) |
白色 |
ムラサキ科 |
ヘリオトロープ(Heliotrope) |
濃い紫色、白 |
メギ科 |
ほそばひいらぎなんてん(細葉柊南天) |
黄色 |
モクセイ科 |
うすぎもくせい(薄黄木犀) |
微黄色 |
モクセイ科 |
きんもくせい(金木犀) |
橙黄色 |
モクセイ科 |
たいわんそけい(台湾素馨) |
白 |
モクセイ科 |
ぎんもくせい(銀木犀) |
白色 |
モクセイ科 |
まつかり(茉莉花) |
白 |
モクセイ科 |
ひいらぎもくせい(柊木犀) |
白色 |
モクレン科 |
ぎんこうぼく(銀厚朴) |
白色 |
ヤシ科 |
ココやし(Coco 椰子) |
黄色 |
ヤシ科 |
おうぎやし(扇椰子) |
白色 |
ヤマゴボウ科 |
ようしゅやまごぼう(洋種山牛蒡) |
薄紅色 |
ヤマゴボウ科 |
やまごぼう(山牛蒡) |
白 |
ヤマゴボウ科 |
じゅずさんご(数珠珊瑚) |
白 |
ヤマノイモ科 |
ところ(野老) |
淡黄緑色 |
ヤマノイモ科 |
かしゅういも(何首烏芋) |
白 |
ヤマモガシ科 |
プロティア(Protea) |
桃色など |
ヤマモガシ科 |
グレビレア・プーリンダローヤルマントル(Grevillea 'Poorinda Royal Man) |
赤紫色 |
ヤマモガシ科 |
グレビレア’ロビンゴードン’(Grevillea Robyn Gordon) |
赤 |
ヤマモガシ科 |
グレビレア’ココナッツアイス’(Grevillea 'Coconut Ice') |
黄色みがかった赤 |
ユキノシタ科 |
たこのあし(蛸の足) |
白 |
ユキノシタ科 |
くさあじさい(草紫陽花) |
淡い紅紫色、白 |
ユキノシタ科 |
うめばちそう(梅鉢草) |
白 |
ユキノシタ科 |
じんじそう(人字草) |
白色 |
ユキノシタ科 |
きれんげしょうま(黄蓮華升麻) |
黄色 |
ユキノシタ科 |
ティアレラ(Tiarella) |
薄いピンク色 |
ユキノシタ科 |
エスカリョニア・ビフィダ(Escallonia bifida) |
白、ピンク、赤 |
ユキノシタ科 |
だいもんじそう(大文字草) |
赤、桃、白など |
ユキノシタ科 |
アスチルベ(Astilbe) |
白や赤、ピンク、紫など |
ユズリハ科 |
えぞゆずりは(蝦夷譲葉) |
緑黄色 |
ユリ科 |
のしらん(熨斗蘭 ) |
白色、淡黄色 |
ユリ科 |
はまかんぞう(浜萓草) |
濃いオレンジ色 |
ユリ科 |
みずぎぼうし(水擬宝珠) |
淡紫色 |
ユリ科 |
ぎぼうし’たまのかんざし’(擬宝珠’玉の簪’) |
白 |
ユリ科 |
やぶらん(藪蘭) |
淡紫色~紫色 |
ユリ科 |
ふいりやぶらん(斑入り薮蘭) |
赤紫色 |
ユリ科 |
きいじょうろうほととぎす(紀伊上臈杜鵑草) |
鮮黄色 |
ユリ科 |
まるばたまのかんざし(丸葉玉の簪) |
白 |
ユリ科 |
らっきょう(辣韮) |
紫色 |
ユリ科 |
ほそばきすげ(細葉黄萓) |
レモンイエロー |
ユリ科 |
やまじのほととぎす(山路の杜鵑草) |
白色に紅紫色~暗紫色の斑点 |
ユリ科 |
ヘメロカリス(Hemerocallis) |
黄、橙、白、紫、赤紫 |
ユリ科 |
リコリス・スプレンゲリ(Lycoris sprengeri) |
紫色がかったピンク色 |
ユリ科 |
こばぎぼうし(小葉擬宝珠) |
濃い紫色~淡紫色 |
ユリ科 |
つるぼ(蔓穂) |
淡紅紫色 |
ユリ科 |
やまらっきょう(山辣韮) |
紅紫色または白色 |
ユリ科 |
ラパジュリア・ロセア(Lapageria rosea) |
紅色からピンク色 |
ユリ科 |
にら(韮、韭) |
白 |
ユリ科 |
のかんぞう(野萱草) |
橙赤~赤褐色 |
ユリ科 |
コルチカム(Colchicum) |
藤紫、藤桃、白 |
ユリ科 |
ツルバキア(Tulbaghia) |
赤紫、ピンク、白 |
ユリ科 |
いわぎぼうし(岩擬宝珠) |
薄紫色~紫色 |
ユリ科 |
たかさごゆり(高砂百合) |
白色 |
ユリ科 |
はまゆう(浜木綿) |
白 |
ユリ科 |
いわしょうぶ(岩菖蒲) |
白色、淡紅色 |
ユリ科 |
トリトマ( Tritoma) |
オレンジ色で開花したら黄色 |
ユリ科 |
ほととぎす(杜鵑草) |
白地に濃紫の斑点 |
ユリ科 |
しんてっぽうゆり(新鉄砲百合) |
白色 |
ラン科 |
デンドロビウム・パーセニウム(Dendrobium parthenium) |
白色 |
ラン科 |
こちょうらん(胡蝶蘭) |
白、赤、黄など |
ラン科 |
オンシジウム(Oncidium) |
黄色、ピンク、橙色など |
ラン科 |
なつえびね(夏海老根) |
淡い紅紫色 |
ラン科 |
デンドロビウム・リケナストラム(Dendrobium lichenastrum) |
淡橙色 |
ラン科 |
バンダ(Vanda) |
青紫色、白、ピンク、黄色、紅紫など |
ラン科 |
デンドロビウム(Dendrobium) |
ピンクや淡紫、赤紫、黄色、白など |
ラン科 |
カトレア(Cattleya) |
赤、ピンク、白、黄、オレンジ、青、紫、緑など |
ラン科 |
さぎそう(鷺草) |
白 |
リュウゼツラン科 |
ささのゆき(笹の雪) |
薄緑色 |
リュウゼツラン科 |
きみがよらん(君が代蘭) |
淡いクリーム色 |
リュウゼツラン科 |
サンスベリア(Sansevieria) |
白色 |
リンドウ科 |
あけぼのそう(曙草) |
白 |
リンドウ科 |
トルコキキョウ(土耳古桔梗) |
紫、桃、白、複色など |
リンドウ科 |
エキザカム(Exacum) |
青紫、白 |
リンドウ科 |
せんぶり(千振) |
白 |
リンドウ科 |
えぞりんどう(蝦夷竜胆) |
淡い青紫色 |
リンドウ科 |
りんどう(竜胆) |
紫色 |