夢彩人 yumesaibito


Home美術館樹木・草ProfileLink Contact

 

< 花期の検索 >

 1月   2月  3月 

 4月  5月   6月 

 7月  8月  9月 

 10月  11月  12月 

 

花期 07月
科名 植物名 花の色
アオイ科 はまぼう(黄槿、浜朴、浜箒) 黄色
アオイ科 タイタンビカス(Taitanbicus) ブライトレッド、ピーチホワイト、ピンク
アオイ科 ふうりんぶっそうげ(風鈴仏桑華) 赤、桃、白の絞り
アオイ科 アブチロン(Abutilon) 赤、黄、白、橙、紅紫色
アオイ科 すいふよう(酔芙蓉) 白→桃色→紅色
アオイ科 チロリアンランプ(Tyrolean lamp) 赤(萼の間から黄色)
アオイ科 もみじあおい(紅葉葵) 赤色
アオイ科 オクラ(Okra) 黄色(中央が赤色)
アオイ科 ふよう(芙蓉) 淡紅色、白色
アオイ科 やのねぼんてんか(矢の根梵天花) 白色(中心部赤褐色)
アオイ科 ハイビスカス(Hibiscus) さまざまな花色
アオイ科 ふゆあおい(冬葵) 白、淡い紅色
アオイ科 マルバストラム・ラテリティウム(Malvastrum lateritium) 薄桃色
アオイ科 パキラ(Pachira) 白、赤
アオイ科 おおはまほう(大浜朴) 黄色、オレンジ色など
アオイ科 アノダ・クリスタータ(Anoda cristata) 淡い紅紫色、白
アオイ科 アメリカふよう(アメリカ芙蓉) ピンク、紅紫、深紅、白
アオイ科 シダルケア(Sidalcea) ピンク色、紫色、白色など
アオイ科 ブラックマロウ(Black mallow) 濃黒紫
アオイ科 ラバテラ(Lavatera) 濃いピンク~薄ピンク、白色
アオイ科 たちあおい(立葵) 赤、ピンク、白、紫、黄色など
アオイ科 マロウ(Mallow) 紅紫色
アオイ科 ハイビスカス・トリオナム(Hibiscus trionum) クリーム色、淡い黄色
アオイ科 アニソドンティア(Anisodontea) ピンク、赤
アオギリ科 カカオノキ(カカオの木)
アオギリ科 ごじか(午時花) 橙色
アオギリ科 あおぎり(青桐、梧桐) 薄黄色
アカネ科 フオプシス・スティロサ(Phuopsis stylosa) 淡紅色
アカネ科 かぎかずら(鉤葛) 緑を帯びた白
アカネ科 きぬたそう(砧草) 白色
アカネ科 こくちなし(小梔子) 白色
アカネ科 こんろんか(崑崙花) 黄色
アカネ科 スイートウッドラフ(Sweet woodruff)
アカネ科 コーヒーノキ(コヒーの木)
アカネ科 くちなし(梔子) 白色
アカネ科 こけさんご(苔珊瑚) 黄色がかった薄緑色
アカネ科 ペンタス(Pentas) 白、ビンク、赤など
アカネ科 アスペルラ(Asperula) 青紫色
アカネ科 へくそかずら(屁糞葛) 白色、中心紅紫色
アカネ科 さんたんか(山丹花 ) 赤、橙、黄色
アカネ科 オサ・プルクラ(Osa pulchra) クリーム色
アカネ科 はくちょうげ(白丁花) 白色、淡紫色
アカバナ科 しろばなやなぎらん(白花柳蘭)
アカバナ科 めまつよいぐさ(雌待宵草) 淡黄色
アカバナ科 あかばなゆうげしょう(赤花夕化粧) 淡紅色
アカバナ科 エノテラ(Oenothera) 黄色
アカバナ科 クラーキア(Clarkia) 赤、ローズ、ピンク、アプリコット、ラベンダー、赤紫、紫、白
アカバナ科 こまつよいぐさ(小待宵草) 淡黄色
アカバナ科 やまももそう(山桃草) 白、ピンク
アカバナ科 エンジェルス・イヤリング(Angel's Earring) 白、赤、ピンク、オレンジ、紫、複色
アカバナ科 つきみそう(月見草) 白色→ピンク色
アカバナ科 ひるざきつきみそう(昼咲月見草) 白、薄いピンク色
アカバナ科 まつよいぐさ(待宵草) 濃黄色
アカバナ科 やなぎらん(柳蘭) 紅紫色
アサ科 ホップ(Hop) 雄花は黄色、雌花は淡い黄緑色
アジサイ科 やはずあじさい(矢筈紫陽花)
アジサイ科 せいようあじさい(西洋紫陽花) 赤紫~青紫色
アジサイ科 うずあじさい(渦紫陽花) 青紫、桃色
アジサイ科 あまちゃ(甘茶) 淡紫色~淡紅色
アジサイ科 おおあまちゃ(大甘茶) 紫色
アジサイ科 やまあじさい(山紫陽花 ) 白色、淡青色、淡紫色、淡紅色
アジサイ科 つるあじさい(蔓紫陽花) 白色
アジサイ科 みなづき(水無月) 白色→ピンク
アジサイ科 しちだんか(七段花) 淡青色
アジサイ科 あまぎあまちゃ(天城甘茶) 白色
アジサイ科 ようらくたまあじさい(瓔珞玉紫陽花)
アジサイ科 こがくうつぎ(小額空木) 白色
アジサイ科 こあじさい(小紫陽花) 白色~淡青色
アジサイ科 がくあじさい(額紫陽花) 淡紫色
アジサイ科 えぞあじさい(蝦夷紫陽花) 青色~淡青色
アジサイ科 アメリカのりのき(アメリカ糊の木) 薄い緑色→白色
アジサイ科 アナベル(Annabelle) 緑色→薄緑色→白色
アジサイ科 あじさい(紫陽花) 淡空色→青紫色→淡紅色
アジサイ科 のりうつぎ(糊空木) 白色
アブラナ科 ルッコラ(Rucola) 白色、薄いクリーム色
アブラナ科 ルナリア(Lunaria) 淡い紫紅色、白
アブラナ科 わさびな(山葵菜) 黄色
アブラナ科 えぞいぬいずな(蝦夷犬薺 )
アブラナ科 クレソン(Cresson) 白色
アブラナ科 いぬがらし(犬芥子) 黄色
アヤメ科 クロコスミア(Crocosmia) 赤、オレンジ、黄、複色
アヤメ科 グラジオラス(Gladiolus) 赤、黄、橙、白など
アヤメ科 ひおうぎ(檜扇) オレンジ地に赤い斑点
アヤメ科 シシリンチウム・カリフォルニアスカイ(Sisyrinchium Carifornia Sky) 青紫
アヤメ科 ひおうぎあやめ(檜扇文目) 紫色
イソマツ科 セラトシグマ・ウィルモチアヌム(Ceratostigma willmottianum) コバルトブルー
イソマツ科 リモニウム・スウォロウィー(Limonium Suworowii) 桃色
イソマツ科 スターチス(Statice) 赤、紫、黄、白など
イソマツ科 るりまつり(瑠璃茉莉) 青色~薄青色、白
イチヤクソウ科 ぎんりょうそう(銀竜草)
イネ科 ひろはこめすすき(広葉米薄)
イネ科 じゅずだま(数珠玉) 白、紫、黄色
イネ科 からすむぎ(烏麦) 緑色
イネ科 すずめのかたびら(雀の帷子) 淡緑色
イネ科 ミレット・ジェードプリンセス(Millet 'Jade Princess') 暗赤色
イネ科 ぬかすすき(糠薄) 灰白色
イネ科 かもじぐさ(髢草) 白緑色
イネ科 やだけ(矢竹) 緑色
イネ科 にせこばんそう(贋小判草、偽小判草) 緑色
イネ科 とうもろこし(玉蜀黍) 淡黄色
イネ科 ほうきもろこし(箒蜀黍) 黄緑色
イネ科 あきのえのころぐさ(秋の狗尾草、秋の犬ころ草)
イネ科 ペニセツム・パープルマジェスティ(Pennisetum 'Purple Majesty') 茶~暗紫色
イネ科 コリネフォラス・スパイキーブルー(Corynephorus Spiky Blue) ピンク
イネ科 しば(芝) 紫色
イネ科 えのころぐさ(狗尾草) 緑色
イネ科 めひしば(雌日芝) 淡緑色または紫色
イネ科 あわ(粟) 黄緑色
イネ科 ラグルス(Lagurus)
イネ科 スティパ(Stipa) 白灰色
イラクサ科 いらくさ(刺草) 淡緑色
イラクサ科 ミヤマイラクサ(深山刺草) 緑色、白色
イラクサ科 あかそ(赤麻) 赤み
イラクサ科 らせいたそう(羅背板草) 薄黄褐色
イワウメ科 こいわかがみ(小岩鏡) 淡い紅色~白
イワウメ科 いわかがみ(岩鏡) 淡い紅色~白
イワタバコ科 アキメネス(Achimenes) 青、紫、ピンク、赤、白、黄色な
イワタバコ科 いわたばこ(岩煙草) 紫色
イワタバコ科 セントポーリア(Saintpaulia) ピンク、紫色、白など
イワタバコ科 まつむらそう(松村草) 黄橙色
ウコギ科 かくれみの(隠れ蓑) 淡黄緑色
ウコギ科 ブルーレースフラワー(Blue lace flower) 淡青色、ピンク、ホワイト
ウコギ科 はりぶき(針蕗) 緑白色
ウコギ科 はりぎり(針桐) 黄緑色
ウマノスズクサ科 サルマヘンリー(Saruma henryi) 黄色
ウマノスズクサ科 うまのすずくさ(馬の鈴草) 暗い紫色
ウリ科 すいか(西瓜、水瓜)
ウリ科 コロシントうり(Colocynthis瓜) 黄色
ウリ科 ズッキーニ(zucchini)
ウリ科 へびうり(蛇瓜)
ウリ科 きゅうり(胡瓜) 黄色
ウリ科 へちま(糸瓜、天糸瓜) 黄色
ウリ科 かぼちゃ(南瓜) 黄色、橙色
ウリ科 ひょうたん(瓢箪) 白色
ウリ科 とかどへちま(十角糸瓜) 淡黄色
ウリ科 からすうり(烏瓜)
ウリ科 おきなわすずめうり(沖縄雀瓜) 淡緑黄色
ウリ科 ゴーヤ(Goya) 黄色
ウルシ科 スモークツリー(Smoke tree) 白色~ピンク色
ウルシ科 こしょうぼく(胡椒木)
オオバコ科 おおばこ(大葉子) 緑色
オオバコ科 うるっぷそう(得撫草) 青紫色
オオバコ科 ロドキトン・ロードス(Rhodochiton Rhodos) 薄紅色
オシロイバナ科 おしろいばな(白粉花) 赤色、黄色、白色、またそれらの絞りなど
オトギリソウ科 ともえそう(巴草) 黄色
オトギリソウ科 きつぬきおとぎり(突抜弟切) 黄色
オトギリソウ科 おとぎりそう(弟切草) 黄色
オトギリソウ科 だいりんきんしばい(大輪金糸梅) 黄色
オトギリソウ科 びようやなぎ(未央柳、美容柳) 黄色
オトギリソウ科 きんしばい(金糸梅) 黄色
オトギリソウ科 せいようきんしばい(西洋金糸梅) 黄色
オミナエシ科 べにかのこうそ(紅鹿子草) 紅紫色
オミナエシ科 はまおみなえし(浜女郎花) 黄色
オモダカ科 おもだか(面高、沢瀉)
カエデ科 てつかえで(鉄楓) 黄緑色
ガガイモ科 さくららん(桜蘭) 白、淡い紅色
ガガイモ科 ふうせんとうわた(風船唐綿) 乳白色
ガガイモ科 ハートかずら(Heart葛) 濃赤紫
ガガイモ科 オキシペタラム(Oxypetalum) ブルー、ピンク、白
ガガイモ科 アスクレピアス・ツベロサ(Asclepias tuberosa) 黄色、オレンジ色
ガガイモ科 いよかずら(伊予葛) 淡い黄白色
ガガイモ科 イエライシャン(夜来香) 淡い黄緑色
ガガイモ科 アスクレピアス・クラサヴィカ(Asclepias curassavica) 朱色・黄橙色
ガガイモ科 パラシュートプランツ(Parachute plant) 黄色
カキノキ科 こくたん(黒檀) 白色
カタバミ科 いもかたばみ(芋片喰) 桃色
カタバミ科 おったちかたばみ(おっ立ち片喰) 黄色
カタバミ科 おおきばなかたばみ(大黄花片喰) 黄色
カタバミ科 むらさきかたばみ(紫片喰、紫酢漿草) 淡紅紫色
カタバミ科 オキザリス ・トライアングラリス(Oxalis triangularis) 白、桃
カタバミ科 オキザリス(Oxalis) 桃、白、黄、橙、紫
カタバミ科 スターフルーツ(Star fruit) 外側白色、内側薄紅色
カタバミ科 あかかたばみ(赤片喰、赤酢漿草、赤傍食) 黄色
カタバミ科 かたばみ(片喰、酢漿草) 黄色
ガマ科 がま(蒲、香蒲) 淡緑色
ガマ科 みくり(実栗)
ガマ科 こがま(小蒲) 黒茶
カヤツリグサ科 ふとい(太藺) 黄褐色
カヤツリグサ科 さんかくい(三角葦、三角藺) 茶褐色
カヤツリグサ科 くろぐわい(黒慈姑) 淡緑色
カヤツリグサ科 シペラス・パピルス(Cyperus papyrus)
カヤツリグサ科 しらさぎかやつり(白鷺蚊張吊)
カヤツリグサ科 かんがれい(寒枯藺) 茶色
カヤツリグサ科 こうぼうむぎ(弘法麦) 淡黄色
カンナ科 カンナ・グラウカ(Canna glauca) 黄色、ピンク、赤色
カンナ科 カンナ(Canna) 赤 、白 、桃 、黄、薄黄、橙、黄色と赤色の斑模様模様、複色
キキョウ科 カンパヌラ・ラプンクルス(Campanula rapunculus) 淡青色、白色
キキョウ科 さいようしゃじん(細葉沙参) 淡青紫色、淡紫色、白色
キキョウ科 おがわぎきょう(小川桔梗) 青紫色
キキョウ科 プラティア(Pratia) 白色
キキョウ科 ききょうそう(桔梗草) 青紫色
キキョウ科 アポイききょう(アポイ桔梗) 青紫、白
キキョウ科 ほたるぶくろ(蛍袋) 白色~濃赤紫色
キキョウ科 カンパヌラ・ロツンディフォリア(Campanula rotundiforia) 薄紫色、ピンク、白
キキョウ科 ききょう(桔梗) 紫色、白色
キキョウ科 ラウレンティア(Lawrentia) 白色、青紫
キキョウ科 やつしろそう(八代草) 濃紫色、桃色
キキョウ科 ゆうぎりそう(夕霧草) 青紫色、淡い桃色、白など
キキョウ科 やまほたるぶくろ(山蛍袋) 赤紫色~淡紅色、白
キキョウ科 ロベリア(Lobelia) 青、紫、白、ピンク、赤など
キキョウ科 まるばしゃじん(丸葉沙参)
キキョウ科 はたざおぎきょう(旗竿桔梗) 淡紫色
キキョウ科 ロベリア・シフィリティカ(Lobelia siphilitica) 濃青色
キク科 べにばな(紅花) 鮮やかな黄色→赤
キク科 アスター(Aster) 紫藤色、紅、ピンク、白など
キク科 コノクリニウム・コエレスティウム(Conoclinium coelestinum) 青紫色
キク科 おおきんけいぎく(大金鶏菊) 黄色
キク科 ふらんすぎく(仏蘭西菊) 白色
キク科 コレオプシス・アメリカンドリーム(Coreopsis American Dream) ピンク
キク科 ルドベキア・ヒルタ(Rudbeckia hirta) 黄色
キク科 ガザニア(Gazania) 黄橙色、黄色、オレンジ色、白色、ピンク色
キク科 るりたまあざみ(瑠璃玉薊) 青紫
キク科 じゃのめくんしょうぎく(蛇の目勲章菊) 白や、黄色、橙色、赤など
キク科 エリゲロン・プロフュージョン(Erigeron Profusion) 白→薄いピンク→濃いピンク
キク科 しんじゅぎく(新寿菊) 白色~淡青紫色
キク科 ルドベキア・マキシマ(Rudbeckia maxima) 黄色
キク科 かせんそう(歌仙草) 黄色
キク科 ルドベキア・フルギダ(Rudbeckia fulgida) 黄橙色
キク科 チトニア(Tithonia) 緋赤、赤橙色、濃黄色など
キク科 セネシオ・シネラリア(Senecio cineraria) 黄色
キク科 ルドベキア・タカオ(Rudbeckia Takao) 黄色
キク科 れぶんうすゆきそう(礼文薄雪草) 白い綿毛、黄色の筒状花
キク科 とうげぶき(峠蕗) 黄色
キク科 せいようたんぽぽ(西洋蒲公英) 黄色
キク科 エリゲロン・カルビンスキアヌス(Erigeron karvinskianus)
キク科 スピランサス(Spilanthes) 黄色
キク科 アーティチョーク(Artichoke) 紫色
キク科 きくにがな(菊苦菜) 青色、ピンク色、青白色
キク科 カルドン(Cardoon) 淡い紫色
キク科 きんけいぎく(金鶏菊) 黄色
キク科 ブラキカム(Brachycome) 紫、青、ピンク、白、黄色
キク科 ヤロウ(Yarrow) 白色、赤色、黄色
キク科 はまあざみ(浜薊) 紅紫色
キク科 サントリナ(Santolina) 黄色
キク科 のげし(野芥子) 黄色
キク科 マーガレット(Marguerite) 白色、黄色、ピンク
キク科 ダリア(Dalia) 赤、白、黄色
キク科 ひめじょおん(姫女苑) 白、薄紫
キク科 クリソセファラム・スマイリープー(Chrysocephalum Smiley Pooh) 黄色
キク科 アゲラタム(Ageratum) 紫色、白色、赤、ピンク
キク科 きばなコスモス(黄花Cosmos) 橙色、黄色、濃い赤色
キク科 ゆうぜんぎく(友禅菊) 紫青、紫紅、紅、桃、白など
キク科 カレープラント(Curry plant) 黄色
キク科 ガイラルディア・イエロープルーム(Gaillardia Yellow Plume)
キク科 やぶれがさ(破れ傘) 白色~淡紅色
キク科 エーデルワイス(Edelweiss) 白い苞葉、 黄色い頭花
キク科 サンビタリア(Sanvitalia) 黄色、オレンジ
キク科 おおてんにんぎく(大天人菊) 黄色
キク科 のぼろぎく(野襤褸菊) 黄色
キク科 ストケシア(Stokesia) 紫を基本に、青、白
キク科 おにたびらこ(鬼田平子) 黄色
キク科 よめな(嫁菜) 薄紫、白
キク科 ローダンセ(Rhodanthe) ピンク、白
キク科 カタナンケ・ケルレア(Catananche caerulea)
キク科 ひまわり(向日葵、日回り) 黄色
キク科 エキナセア(Echinacea) ピンクっぽい色、乳白色
キク科 はんごんそう(反魂草) 黄色
キク科 メランポジウム(Melampodium) 黄色
キク科 ケンタウレア・アメリカナ(Centaurea americana) ピンク、白
キク科 リーフレタス(Leaf lettuce) 黄色
キク科 じょちゅうぎく(除虫菊) 白、桃色、赤
キク科 ぶたな(豚菜) 黄色
キク科 よもぎぎく(蓬菊) 黄色
キク科 うらじろちちこぐさ(裏白父子草) 褐色
キク科 おおあれちのぎく(大荒地野菊)
キク科 カリメリス(Kalimeris) 白・薄紫
キク科 シャスタデージー(Shasta daisy)
キク科 ほそばひゃくにちそう(細葉百日草) 赤、白、オレンジ色、黄など
キク科 のこぎりそう(鋸草) 黄色、白、ピンク、紅色など
キク科 リアトリス・スピカータ(Liatris spicata) 紫紅、ピンク、白色など
キク科 ヘリアンサス(Helianthus) 黄色、白色
キク科 しゅっこんブラキカム(宿根Brachycome) 淡い紫・ピンク色
キク科 ローダンテマム(Rhodanthemum)
キク科 ジニア・プロフュージョン(Zinnia Profusion) 白、桃、橙
キク科 おおあわだちそう(大泡立草) 黄色
キク科 おたからこう(雄宝香) 黄色
キク科 ながばきたあざみ(長葉北薊) 淡い紅紫色
キク科 アキレア・プタルミカ(Achillea ptarmica) 白色
キク科 おおひらうすゆきそう(大平薄雪草)
キク科 ベルケアパープレア(Berkheya purpurea) ピンク
キク科 はるしゃぎく(波斯菊) 濃紅色で、周辺は黄色
キク科 あぽいあずまぎく(アポイ東菊)
キク科 いそのぎく(磯野菊) 白、淡い紫色
キク科 ジニア(Zinnia) 赤、橙、黄、桃、白、紫、緑
キク科 アークトセカ(Arctotheca) 黄色
キク科 ケンタウレア・キネラリア(Centaurea cineraria) 紫紅色
キク科 あさぎりそう(朝霧草) 黄色
キク科 ゴールドスティック(Gold stick) 黄色
キク科 セファラフォラ(Cephalaphora) 黄色
キク科 アークトチス(Arctotis) オレンジ色、黄、白、薄いブルー
キク科 のあざみ(野薊) 紅紫色、白色
キク科 はやちねうすゆきそう(早池峰薄雪草)
キク科 じしばり(地縛り) 黄色
キク科 イワギク(岩菊) 白、淡い紅色
キク科 にがよもぎ(苦蓬、苦艾) 黄色
キク科 ヘリクリサム・ペチオラレ(Helichrysum petiolare) 淡黄色
キク科 はんかいそう(樊会草) 黄色
キク科 セントレア・ギムノカルパ(Centaurea gymnocarpa) 赤紫
キク科 いとばはるしゃぐき(糸葉波斯菊 ) 黄色
キク科 しゅむしゅのこぎりそう(占守鋸草) 淡い紅紫色~白
キク科 えぞのこぎりそう(蝦夷鋸草) 白色
キク科 きぬがさぎく(衣笠菊) 黄色
キク科 ほそばおぐるま(細葉小車) 黄色
キク科 マーシャリア(Marshallia) 淡桃、白、淡黄、淡青
キク科 よつばひよどり(四葉鵯) 淡紅紫色、白色
キク科 くじゃくアスター(孔雀aster) 白、淡桃、紫、青、藤色等
キク科 おおはんごんそう(大反魂草) 黄色
キク科 ソリダスター(Solidaster) 黄色
キク科 マリーゴールド(Marigold) 黄、橙、暗赤色など
キク科 チョコレートコスモス(Chocolate cosmos) 濃赤紫色
キク科 ヘレニウム(Helenium) 黄色、赤色
キク科 コスモス(Cosmos) 桃色、白など
キツネノマゴ科 ホワイトキャンドル(White candle)
キツネノマゴ科 ベンガルやはずかずら(ベンガル矢筈葛) 淡青紫色
キツネノマゴ科 いせはなび(伊勢花火) 淡い紫色
キツネノマゴ科 ツンベルギア・マイソレンシス(Thunbergia mysorensis) 濃い黄色
キツネノマゴ科 ツンベルギア(Thunbergia ) 赤橙~黄色・白、濃青紫~薄紫、白花
キツネノマゴ科 クロサンドラ(Crossandra) 朱赤(橙)、黄
キツネノマゴ科 パキスタキス・ルテア (Pachystachys lutea)
キツネノマゴ科 むらさきリュエリア(紫Ruellia) 青紫
キツネノマゴ科 さんごばな(珊瑚花) 桃色、白色
キツネノマゴ科 アカンサス・モリス(Acanthus mollis) 薄桃色と白色
キョウチクトウ科 おおばなありあけかずら(大花有明蔓) 黄色
キョウチクトウ科 ひめつるにちにちそう(姫蔓日々草) 青紫、ピンク、白
キョウチクトウ科 やなぎばちょうじそう(柳葉丁字草) 淡青紫色
キョウチクトウ科 ひめありあけかずら(姫有明葛) 濃い黄色
キョウチクトウ科 せいようきょうちくとう(西洋夾竹桃) 紅、白、淡黄
キョウチクトウ科 きょうちくとう(夾竹桃) 紅、淡紅、黄、白色
キョウチクトウ科 アラマンダ(Allamanda) 黄色、桃色
キョウチクトウ科 にちにちそう(日日草) 白、ピンク、赤、赤紫など
キョウチクトウ科 マンデビラ(Mandevilla ) 白、ピンク、赤など
キョウチクトウ科 プルメリア(Plumeria) 白、ピンク、真赤、黄色
キョウチクトウ科 セイロンライティア(Ceylon wrightia) 純白
キョウチクトウ科 すずさいこ(鈴柴胡) 黄褐色
キョウチクトウ科 つるにちにちそう(蔓日々草) 淡青色~紫色、白
キョウチクトウ科 ていかかずら(定家葛) 黄白色
キョウチクトウ科 やえさんゆうか(八重三友花)
ギョリュウ科 ぎょりゅう(御柳) 桃色
キンポウゲ科 やまおだまき(山苧環) 赤褐色
キンポウゲ科 はくさんいちげ(白山一花、白山一華)
キンポウゲ科 あきからまつ(秋唐松) 淡黄白色
キンポウゲ科 デルフィニウム・ザリル(Delphinium zalil) 淡黄色
キンポウゲ科 つくしからまつ(筑紫唐松) 淡紅紫色
キンポウゲ科 ちどりそう(千鳥草) 青色、藤色、ローズピンク、白色など
キンポウゲ科 からまつそう(落葉松草、唐松草) 白色
キンポウゲ科 デルフィニューム(Delphinium) 青、水色、紫、白、桃、赤、黄、橙
キンポウゲ科 しきんからまつ(紫錦唐松、紫金唐松) 薄い紅紫色・黄色
キンポウゲ科 クレマチス(Clematis) 白、紫、青、ピンクなど
キンポウゲ科 くろたねそう(黒種草) 白、桃、紫、青など
キンポウゲ科 ぼたんきんばい(牡丹金梅) 黄色
キンポウゲ科 くさぼたん(草牡丹) 淡紫色
キンポウゲ科 りゅうきんか(立金花) 黄色
キンポウゲ科 れんげしょうま(蓮華升麻) 淡い紫色
キンポウゲ科 おだまき(苧環) 白、紫、赤、桃、黄など
キンポウゲ科 みやまおだまき(深山苧環) 青紫、白
クサスギカズラ科 おりずるらん(折鶴蘭)
クサトベラ科 スカエボラ(Scaevola) 紫、紫紅、白など
クズウコン科 みずカンナ(水Cannna) 紫白色
クズウコン科 タノア・ゲニクラータ(Thalia geniculata) 紫色
クスノキ科 やぶにっけい(藪肉桂) 淡黄色
クマツヅラ科 やなぎはながさ(柳花笠) 薄紫色
クマツヅラ科 ひめいわだれそう(姫岩垂草)
クマツヅラ科 せいようにんじんぼく(西洋人参木) 薄紫、白色
クマツヅラ科 バーベナ・リギダ(Verbena rigida) 淡い紅紫色
クマツヅラ科 はまごう(浜栲) 紫色、白色
クマツヅラ科 クレロデンドルム(Clerodendrum) 空色・濃い青紫色
クマツヅラ科 ペトレア・ヴォルビリス(Petrea voiubilis) 紫、白
クマツヅラ科 バーベナ・ハスタータ(Verbena hastata) 淡い青紫色、白、淡桃色
クマツヅラ科 ロテカ・ミリコイデス(Rotheca myricoides) ブルー、バイオレット
クマツヅラ科 こばのランタナ(小葉のLantana) 淡紅紫、白、黄、桃色
クマツヅラ科 くまつづら(熊葛) 淡紅紫色
クマツヅラ科 ホルムショルディア・テッテンシス(Holmskioldia tettensis) ピンク・青
クマツヅラ科 やぶむらさき(藪紫) 淡紅色
クマツヅラ科 デュランタ(Duranta erecta) 紫色
クマツヅラ科 にんじんぼく(人参木) 淡い紫色
クマツヅラ科 ぼたんくさぎ(牡丹臭木) 濃桃色
クマツヅラ科 しちへんげ(七変化) 赤、橙、黄、白
クマツヅラ科 おおむらさきしきぶ(大紫式部) 白、淡い紅紫色
クマツヅラ科 いわだれそう(岩垂草) 紫色
クマツヅラ科 バーベナ(Verbena) 白、ピンク、赤、紫、青など
クルミ科 のぐるみ(野胡桃) 雄花序黄色
クロウメモドキ科 いそのき(磯の木) 黄緑色
クロウメモドキ科 けんぽなし(玄圃梨) 淡緑色
クロウメモドキ科 なつめ(棗) 淡黄色
クロウメモドキ科 はまなつめ(浜棗) 淡緑色
グロブラリア科 グロブラリア・コルディフォリア(Globularia cordifolia) 青紫色
クワ科 ほそばいぬびわ(細葉犬枇杷)
クワ科 フィカス・プミラ(Ficus pumila) 紫色
クワ科 いちじく(無花果、映日果) 白色
グンネラ科 こうもりがさそう(コウモリガサ草) ブラウン、ブロンズ
ケシ科 アルゲモネ・アルバ(Argemone alba)
ケシ科 アルゲモネ・メキシカナ(Argemone mexicana) 黄色、白
ケシ科 メコノプシス・シェルドニー(Meconopsis sheldonii) 鮮やかな青
ケシ科 はなびしそう(花菱草) 黄色、淡黄色、オレンジ色、朱色、サーモンピンクなど
ケシ科 おさばぐさ(筬葉草) 白色
ケシ科 こまくさ(駒草) 淡紅色、ピンク、白
ケシ科 ハンネマニア(Hunnemannia) 鮮黄色
ケシ科 ヒマラヤのあおいけし(ヒマラヤの青い罌粟) 青、コバルトブルー、紫、黄、赤など
ケシ科 アルゲモネ・ポリアンシーモス(Argemone polyanthemos)
ケシ科 たけにぐさ(竹似草)
ケシ科 くさのおう(瘡の王、草の黄、草の王) 黄色
ケシ科 パパベル・ルピフラグム(Papaver rupifragum) オレンジ色、赤レンガ色、ピンク色
コバノイシカグマ科 わらび(蕨)
ゴマノハグサ科 ディアスキア(Diascia) ピンク、白、オレンジ
ゴマノハグサ科 バコパ(bacopa) ピンク、白、青色、うす紫
ゴマノハグサ科 アロンソア(Alonsoa) ピンク、赤、サーモン、オレンジ、白
ゴマノハグサ科 アンゲロニア(Angelonia) 白、ピンク、青紫など
ゴマノハグサ科 おおばみぞほおずき(大葉溝酸漿) 黄色
ゴマノハグサ科 ペンステモン(Penstemon) 赤、ピンク、黄色、紫、白など
ゴマノハグサ科 リナリア(Linaria) 青~紅紫色、鮮紫紅色、青菫色、橙色、黄色
ゴマノハグサ科 つたばうんらん(蔦葉海蘭) 白色~淡青色
ゴマノハグサ科 リオン(Lyon) 淡い藤紫色、白
ゴマノハグサ科 ビロードもうずいか(天鵞絨毛蕊花) 薄黄色
ゴマノハグサ科 えぞくがいそう(蝦夷九蓋草、蝦夷九階草) 紫色
ゴマノハグサ科 きくばくわがた(菊葉鍬形) 青紫色
ゴマノハグサ科 ジギタリス(Digitalis) 白色、ピンク色、薄紫色
ゴマノハグサ科 くがいそう(九蓋草、九階草) 淡紫色
ゴマノハグサ科 トレニア(Torenia) 紫青色、白、紫、ピンク、赤
ゴマノハグサ科 スコパリア(Scoparia) 薄青紫、黄色
ゴマノハグサ科 はなちょうじ(花丁字) 紅色、白、ピンク
ゴマノハグサ科 きんぎょそう(金魚草) 赤、黄、白、橙、桃色、複色
ゴマノハグサ科 ときわはぜ(常盤爆) 紫色を帯びた白色
ゴマノハグサ科 すすかけそう(鈴懸草) 青紫色
ゴマノハグサ科 レウコフィルム・フルテスケンス(Leucophyllum frutescens) ローズ・ラベンダー色、薄い紫色、ピンク色、白色
ゴマノハグサ科 きのくにすずかけ(紀国鈴掛) 白色
ゴマノハグサ科 ベロニカ(Veronica) 青紫、桃、白
ゴマノハグサ科 リナリア・プルプレア (Linaria purpurea) 紫色
ゴマ科 ケラトテカ・トリロバ(Ceratotheca triloba) 白、ピンク、藤色
ゴマ科 きばなつのごま(黄花角胡麻) 黄色
ゴマ科 つのごま(角胡麻) 淡桃色
ゴマ科 ごま(胡麻) 薄紫色、白、薄桃色
サガリバナ科 さがりばな(下がり花) 桃色、白
サクラソウ科 アナガリス(Anagallis) 青、青紫、赤、オレンジ、ピンクなど
サクラソウ科 くされだま(草連玉) 黄色
サクラソウ科 おおさくらそう(大桜草) 紫紅色
サクラソウ科 おかとらのお(丘虎の尾) 白色
サトイモ科 しょうぶ(菖蒲) 黄緑色
サトイモ科 みずばしょう(水芭蕉) 黄緑色
サトイモ科 カラー(Calla) 白、黄色
サトイモ科 おおはんげ(大半夏)
サトイモ科 うきくさ(浮草)
サトイモ科 はすいも(蓮芋)
サトイモ科 くわずいも(不喰芋、喰わず芋) 白黄緑色
サボテン科 げっかびじん(月下美人)
サボテン科 ずいほうかぶと(瑞鳳兜) 黄色
サボテン科 きんしゃち(金鯱) 黄色
サボテン科 びゃくだん(白檀) 鮮やかな朱色
サルトリイバラ科 しおで(牛尾菜) 淡黄緑色
シソ科 ロシアンセージ(Russian Sage) 紫色
シソ科 パイナップルミント(Pineapple mint)
シソ科 こがねばな(黄金花) 紫色
シソ科 クリーピングタイム(Creeping thyme) 藤色、桃色、白色
シソ科 フレンチラベンダー(Flench lavender) 青紫、白
シソ科 ラベンダー・インテルメディア(Lavender intermedia) 青紫色
シソ科 ローズマリー(Rosemary) 青紫色
シソ科 アニス ヒソップ(Anise hyssop) 青紫色、白、桃色
シソ科 スパイクラベンダー(Spike lavender) 灰色がかった薄紫色
シソ科 サルビア(Salvia)
シソ科 なみきそう(波来草、浪来草) 青紫色
シソ科 ウォール・ジャーマンダー(Wall germander) 桃紫色
シソ科 ラベンダー’ソーヤーズ’(Lavender sawyears) 濃い紫色
シソ科 ウインターサボリー(Winter savory)
シソ科 ワイルドベルガモット(Wild bergamot) ピンク
シソ科 サルビア・ミクロフィラ(Salvia microphylla) 赤、白、赤白
シソ科 サルビア・プラテンシス(Salvia pratensis) 濃い青紫色、ピンク色、白色
シソ科 サルビア・インディゴスパイアズ(Salvia Indigo spires) 濃い紫色
シソ科 サルビア・パープルマジェスティ(Salvia Purple Majesty) 紫色
シソ科 サルビア・グアラニティカ(Salvia guaranitica) 青紫
シソ科 とうばな(塔花) 淡紅紫色
シソ科 サルビア・インヴォルクラータ(Salvia imvolucrata) 紅色の苞を従え桃色
シソ科 モナルダ・シュニーウィッツェン(Monarda Schneewittchen)
シソ科 フロミス・フルティコサ(Phlomis fruticosa) 鮮黄色
シソ科 マウンテンミント(Mountain mint) ライラックピンク色
シソ科 しろね(白根)
シソ科 レースラベンダー (Lace lavender) 紫色
シソ科 なつのたむらそう(夏の田村草) 青紫色
シソ科 かくとらのお(角虎の尾) 薄ピンク、白、青
シソ科 サルビア・アルゲンテア(Salvia argentea) 白色
シソ科 サルビア・コクシネア(Salvia coccinea) ピンク、赤、白など
シソ科 キャットニップ(catnip) 白色
シソ科 カラミンサ(Calamintha) 薄紫、白
シソ科 いぶきじゃこうそう(伊吹麝香草) 紅紫色
シソ科 かっこうちょろぎ(郭公草石蚕) ピンク、紫色
シソ科 サルビア・スペルバ(Salvia superba) 青紫から赤紫、白
シソ科 あきのたむらそう(秋の田村草) 青紫色
シソ科 サルビア・ホルミヌム(Salvia horminum) ピンク、紫、白など
シソ科 プルネラ(Prunella) 青紫、ピンク、白など
シソ科 オレンジ スパイスタイム(Orange Spise Thyme) 淡いピンク
シソ科 ねこのひげ(猫の髭) 白色、淡青色、淡桃色
シソ科 レモンタイム(Lemon thyme) 淡いピンク
シソ科 アガスターシェルゴサアルバ(Agastache rugosa Alba) 白色
シソ科 サルビア・グルティノサ(Salvia glutinosa) 黄色
シソ科 モナルダ・ディディマ(Monarda didyma) 桃・、青紫、白、赤
シソ科 ウエストリンギア(Westringia) 青みがかった白い色
シソ科 たいりんうつぼぐさ(大輪靫草) 紅紫色、白色、紅色
シソ科 スタキス・コッキネア(Stachys coccinea ) 鮮やかな紅色
シソ科 コーカサスジャーマンダー(Caucasia germander) 赤紫色、ピンク色
シソ科 ラベンダー(Lavender) 紫、白、ピンク色
シソ科 ウーリー・ラベンダー(Woolley Lavender) 濃い紫色
シソ科 たてやまうつぼぐさ(立山靫草) 紫色
シソ科 おにサルビア(鬼Salvia) 淡い青紫色、桃色など
シソ科 バジル(Basil) 白、紅色
シソ科 たんじん(丹参) 青紫色
シソ科 サルビア・ファリナセア(Salvia farinacea) 青紫色
シソ科 サルビア・フォルスカオレイ(Salvia forsskaolii) バイオレットブルー
シソ科 みそがわそう(味噌川草) 淡青紫色
シソ科 いぬごま(犬胡麻) 淡紅色
シソ科 はっか(薄荷) 藤色、淡紅、白色
シソ科 レモンバーム(Lemon balm)
シソ科 オレガノ(Oregano) 白、赤紫色
シソ科 アフリカンブルーバジル(African blue basil) 紅紫色
シソ科 スタキス・モニエリ(Stachys monieri) 濃いローズピンク
シソ科 たちじゃこうそう(立麝香草) 薄桃色
シソ科 ラムズイヤー(Lamb's ear) 薄紫色
シソ科 ネペタ(Nepeta) ブルー、ホワイト、ピンクなど
シソ科 コリウス(Coleus) 紫色
シソ科 ミント(Mint) 白、ピンク色
シソ科 にがくさ(苦草) 淡紅色
シソ科 うつぼぐさ(空穂草、靫草) 紫色
シソ科 めはじき(目弾き) 淡紅紫色
シソ科 イングリッシュラベンダー(English lavender) 青紫色、白、桃色
シナノキ科 しなのき(科の木) 淡黄緑色
シナノキ科 モロヘイヤ(Mulukhiyya) 黄色
シナノキ科 せいようぼだいじゅ(西洋菩提樹) クリーム色
シナノキ科 なつぼだいじゅ(夏菩提樹) 淡黄色
シナノキ科 おおばぼだいじゅ(大葉菩提樹) 淡黄色
シナノキ科 ぼだいじゅ(菩提樹) 淡黄色
シュウカイドウ科 ベゴニア・センパフローレンス(Begonia semperflorens) 白、淡桃、濃桃、赤など
シュウカイドウ科 ベゴニア(Begonia) 赤、ピンク、紫、青、橙、黄、白など
ショウガ科 あおのくまたけらん(青の熊竹蘭) 白色
ショウガ科 げっとう(月桃)
ショウガ科 グロッバ・ウィニティー(Globba winitii) 白色、黄色、桃色、赤紫色
ショウガ科 トーチジンジャ(Torch Ginger) 苞:赤色、ピンク色、花:黄色
ショウガ科 うこん(鬱金)
スイカズラ科 せいようにわとこ(西洋接骨木) 淡い黄白色
スイカズラ科 はなぞのつくばねうつぎ(花園衝羽根空木) 微紅色
スイカズラ科 さんごじゅ(珊瑚樹) 白色
スイカズラ科 シンフォリカルポス・オルビクラツス(Symphoricarpos orbiculatus) ピンク色
スイカズラ科 シンフォリカルポス・アメジスト(Symphricarpos Amethyst) 紫桃色
スイカズラ科 かんぼく(肝木) 白色
スイレン科 すいれん(睡蓮)
スイレン科 ひつじぐさ(未草)
スイレン科 ねむろこうほね(根室河骨) 黄色
スイレン科 はす(蓮) 白、ピンク色
スベリヒユ科 ポーチュラカ(Portulaca) 赤、白、黄色など
スベリヒユ科 カランドリニア(Calandrinia umbellata) 赤紫
スベリヒユ科 すべりひゆ(滑りひゆ) 黄色
スミレ科 おおばきすみれ(大葉黄菫) 黄色
スミレ科 おおばたちつぼすみれ(大葉立坪菫) 淡い紫色、紫紅色
セリ科 フランネルフラワー(Flannel flower)
セリ科 まるばえぞにゅう(丸葉蝦夷ニュウ)
セリ科 はまぼうふう(浜防風) 白色
セリ科 ぼたんぼうふう(牡丹防風)
セリ科 にんじん(人参)
セリ科 せり(芹) 白色
セリ科 とうき(当帰)
セリ科 オルラヤ・グランディフローラ(Orlaya grandiflora)
セリ科 イタリアンパセリ(Italian parsley) 黄色
セリ科 フェンネル(Fennel) 黄色
セリ科 ディル(Dill) 黄色
センダン科 ちゃんちん(香椿) 白色
センリョウ科 せんりょう(千両) 黄緑色
ソテツ科 そてつ(蘇鉄)
タデ科 おおいたどり(大虎杖、大疼取、大痛取)
タデ科 いたどり(虎杖、痛取)
タデ科 すいば(酸葉)
タデ科 ひめつるそば(姫蔓蕎麦) ピンク色
タデ科 いぬたで(犬蓼) 紅色
タデ科 ルバーブ(Rhubarbe) 淡黄色
タデ科 なつゆきかずら(夏雪葛) 白、淡いピンク
タデ科 いぶきとらのお(伊吹虎の尾) 白色、淡紅色
タデ科 えぞのぎしぎし(蝦夷の羊蹄) 淡緑色
タデ科 うらじろたで(裏白蓼) 黄白色、淡紅紫色
タデ科 おおいぬたで(大犬蓼) 白、ピンク、その混合色
タデ科 ぎしぎし(羊蹄) 淡緑色
タデ科 きぶねだいおう(貴船大黄) 黄色
タヌキモ科 むしとりすみれ・プリムリフローラ(虫取菫 Primuliflora) 紫色、白
ツツジ科 エリカ・セシリフローラ(Erica sessiliflora) 黄緑・白・ピンク
ツツジ科 きばなしゃくなげ(黄花石楠花) 淡黄色
ツツジ科 ねもとしゃくなげ(根本石南花) 白、ピンク
ツツジ科 チェッカーベリー(Checkerberry) 淡い桃色を帯びた白色
ツツジ科 すずらんのき(鈴蘭の木) 白色
ツツジ科 カルーナ・ガーデンガールズ(Calluna Gardengirls) 白~深紅色
ツツジ科 エリカ・テトラリクス(Erica tetralix) 淡いピンク
ツツジ科 オキシデンドラム・アルボレウム(Oxydendrum arboreum)
ツツジ科 エリカ・ヴァガンス(Erica vagans) ピンク、モーブ、ホワイトなど
ツツジ科 さらさどうだん(更紗灯台) 淡紅白色
ツツジ科 かんさいすのき(関西酢の木) 緑白色/紅色
ツツジ科 いわひげ(岩髭) 白色、淡紅色
ツツジ科 ひめしゃくなげ(姫石楠花) ピンク色
ツヅラフジ科 あおつづらふじ(青葛藤) 黄白色
ツヅラフジ科 つづらふじ(葛藤) 淡緑色
ツノゴマ科 イビセラ・ルテア(Ibicella lutea) 黄色
ツバキ科 さかき(榊、賢木) 白色
ツバキ科 ひめしゃら(姫沙羅) 白色
ツバキ科 なつつばき(夏椿) 白色
ツバキ科 もっこく(木斛) 白色
ツユクサ科 のはかたからくさ(野博多唐草) 白色
ツユクサ科 むらさきつゆくさ(紫露草) 紫色、白、ピンク、赤紫など
ツユクサ科 むらさきごてん(紫御殿) 紅紫色
ツユクサ科 つゆくさ(露草)
ツユクサ科 おおときわつゆくさ(大常磐露草)
ツリフネソウ科 ほうせんか(鳳仙花) 赤、白、ピンク、紫
ツリフネソウ科 ニューギニアインパチェンス(New Guinea Impatiens) 赤、ピンク、白、橙色など
ツリフネソウ科 インパチェンス(Impatiens) 桃色、赤、白、橙色など
ツルボラン科 ひめしゃぐまゆり(姫赤熊百合) オレンジ色~黄色
ツルボラン科 クニフォフィア・エンシフォリア(Kniphofia ensifolia) 黄色
トウダイグサ科 ひとつばはぎ(一つ葉萩) 淡黄緑色
トウダイグサ科 はつゆきそう(初雪草)
トウダイグサ科 やまあい(山藍) 緑白色
トウダイグサ科 ていきんざくら(提琴桜) 濃い紅色、桃色、橙色など
トウダイグサ科 こにしきそう(小錦草) 汚淡紅紫色
トウダイグサ科 ブラジルこみかんそう(ブラジル小蜜柑草) 中央部緑色で縁が白
トウダイグサ科 しらき(白木) 黄色
トウダイグサ科 キャッツテール(Cat tail)
トウダイグサ科 ちゃぼたいげき(矮鶏大戟) 緑色
トウダイグサ科 アカリファ・ヒスピダ(Acalypha hispida) 鮮赤色
トウダイグサ科 あかめがしわ(赤芽柏) 黄色
トウダイグサ科 ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト(Euphorbia 'Diamond Frost') 白色
トウダイグサ科 なんきんはぜ(南京黄櫨) 黄色
トクサ科 とくさ(砥草、木賊) 茶色
ドクダミ科 はんげしょう(半夏生、半化粧)
ドクダミ科 やえどくだみ(八重毒痛み)
トケイソウ科 パッションフルーツ(Passion fruit)
トケイソウ科 パッシフロラ(Passiflora) 白、青紫など
トチカガミ科 おおかなだも(大カナダ藻)
ナス科 ほおずき(鬼灯、酸漿) 淡い黄白色
ナス科 ダツラ(Datura) 白、紫、黄色など
ナス科 ブロワリア・ビスコーサ(Browallia viscosa) 紫、白
ナス科 おおいぬほおずき(大犬酸漿)
ナス科 ふゆさんご(冬珊瑚)
ナス科 ソラナム(Solanum) 紫色~白色
ナス科 とうがらし(唐辛子)
ナス科 わるなすび(悪茄子) 白、淡青色
ナス科 ピーマン(Piment)
ナス科 トマト(tomato) 黄色
ナス科 ニコチアナ・ラングスドルフィー(Nicotiana langsdorffii) グリーン
ナス科 ペチュニア(Petunia) 赤、紫、白など
ナス科 つるはななす(蔓花茄子) 薄紫
ナス科 ニーレンベルギア(Nirembergia) 薄青紫、白
ナス科 ニコチアナ(Nicotiana) 赤、白、ピンク、クリーム色)、紫、黄、淡緑
ナス科 なす(茄子) 淡紫色
ナス科 いぬほおずき(犬酸漿)
ナス科 ばんまつり(番茉莉 ) 紫→白
ナス科 ニコティアナ・シルウェストリス(Nicotiana sylvestris) 白色
ナス科 カリブラコア(Calibrachoa) ピンク、青、黄、白、オレンジ、茶、赤、紫、複色
ナス科 ニコチアナ・グランディフローラ(Nicotiana grandiflora) 白色
ナス科 きだちちょうせんあさがお(木立朝鮮朝顔) 黄色、ややオレンジ系
ナデシコ科 せんのう(仙翁) カーマイン・レッド
ナデシコ科 うしはこべ(牛繁縷)
ナデシコ科 すいせんのう(酔仙翁、水仙翁) 紅紫色、白、ピンク
ナデシコ科 アイリッシュモス(Irish moss)
ナデシコ科 シレネ・ディオイカ(Silene dioica) ピンク、白
ナデシコ科 たつたなでしこ(龍田撫子) ピンク
ナデシコ科 ふしぐろせんのう(節黒仙翁) 朱紅色
ナデシコ科 ストリドーロ(Stridolo) 白色
ナデシコ科 えぞかわらなでしこ(蝦夷河原撫子) 淡い紅色
ナデシコ科 かすみそう(霞草) 白、桃色
ナデシコ科 おおびらんじ(大びらんじ) 紅紫色
ナデシコ科 かわらなでしこ(河原撫子) 淡紅色、白色、淡紅色と白色の混
ナデシコ科 ダイアンサス(Dianthus) 白、赤、ピンク
ナデシコ科 せきちく(石竹) 紅、桃、赤紫、白など
ナデシコ科 はこべ(繁縷)
ナデシコ科 アグロステマ(Agrostmma) 紫色
ナデシコ科 ジプソフィラ・ムラリス(Gypsophila muralis) 白、桃色
ナデシコ科 むしとりなでしこ(虫取り撫子) 紅色~淡紅色~白
ナデシコ科 ビスカリア(Viscaria) 紫、ピンク、赤、白など
ナデシコ科 シレネ(Silene) ピンク、白
ナデシコ科 ツルコザクラ(蔓小桜) 桃色
ナデシコ科 しこたんはこべ(色丹繁縷)
ナデシコ科 はまなでしこ(浜撫子) 鮮明な紅色、白色
ナデシコ科 ソープワート(soapwort) ピンク
ニシキギ科 まさき(正木、柾) 黄緑色
ニシキギ科 つるまさき(蔓柾) 淡緑色
ノウゼンカズラ科 かえんぼく(火焔木)
ノウゼンカズラ科 きささげ(木大角豆) 淡黄色
ノウゼンカズラ科 アメリカきささげ(America木大角豆) 白色
ノウゼンカズラ科 パンドレア・ヤスミノイデス(Pandorea jasminoides) ピンク色、紫色、白色
ノウゼンカズラ科 きんれいじゅ (金鈴樹) 黄色
ノウゼンカズラ科 ピンクのうぜんかずら(ピンク凌霄花) 淡桃色
ノウゼンカズラ科 のうぜんかずら(凌霄花) 黄赤色
ノウゼンカズラ科 アメリカのうぜんかずら(亜米利加凌霄花) 赤橙色
ノウゼンハレン科 ナスタチューム(Nasturtium) オレンジ、赤、サーモンピンク、黄色、オレンジなど
ノボタン科 ほざきのぼたん(穂咲き野牡丹)
ノボタン科 のぼたん(野牡丹) 薄紅紫色
ノボタン科 メディニラ・クラサタ(Medinilla crassata) ラベンダーブルー
ノボタン科 メディニラ・スペキオサ(Medinilla speciosa) 淡紅色
ノボタン科 メディニラ・マグニフィカ(Medinilla magnifica) 珊瑚色
ノボタン科 シコンノボタン(紫紺野牡丹) 紫色
パイナップル科 パイナップル(Pineapple) 青紫色
パイナップル科 グズマニア(Guzmania) 白、黄色
バショウ科 ストレリチア・ニコライ(Strelitzia nicolai) 青~白色
バショウ科 せんなりバナナ(千成バナナ) 紅紫色
バショウ科 ちゅうきんれん(地涌金蓮) 黄色
バショウ科 ばしょう(芭蕉) 緑色、薄黄色
ハナシノブ科 フロックス(Phlox) 白、ピンク、赤、赤紫、覆輪、2色花
ハナシノブ科 リナンサス(Linanthus) 藤色~白、黄色、ピンク、オレンジ、クリーム色
パパイア科 パパイヤ(Papaya) 白色~黄緑色
ハマウツボ科 なんばんぎせる(南蛮煙管) 淡い紅紫色、白色
ハマウツボ科 ままこな(飯子菜) 赤紫色
バラ科 せいようきんみずひき(西洋金水引) 黄色
バラ科 みやまだいこんそう(深山大根草) 黄色
バラ科 やまぶきしょうま(山吹升麻)
バラ科 チシマキンバイ(千島金梅) 黄色
バラ科 ちんぐるま(珍車、稚児車) 白色
バラ科 きんみずひき(金水引) 黄色
バラ科 からふとだいこんそう(樺太大根草) 黄色
バラ科 てりはのいばら(照葉野茨)
バラ科 ほざきななかまど(穂咲七竈) 白色
バラ科 ほざきしもつけ(穂咲下野) 淡紅色
バラ科 ちしまわれもこう(千島吾木香)
バラ科 えぞとううちそう(蝦夷唐打草) 紅紫色
バラ科 みつばしもつけそう(三つ葉下野草) 白色
バラ科 ふゆいちご(冬苺)
バラ科 みねざくら(峰桜、嶺桜) 淡紅色
バラ科 しもつけそう(下野草) 紅色
バラ科 にわななかまど(庭七竈) 白色
バラ科 はいきじむしろ(這雉蓆) 黄色
バラ科 われもこう(吾亦紅、吾木香) 暗紅色
バラ科 きんろばい(金露梅) 黄色
バラ科 はまなす(浜茄子、浜梨) 濃桃色、白色
バラ科 うらじろえぞいちご(裏白蝦夷苺) 白色
バラ科 からいとそう(唐糸草) 紅色
バラ科 おにしもつけ(鬼下野) 白色、淡赤紫色
バラ科 きょうがのこ(京鹿子) 赤紫、白
バラ科 ななかまど(七竈) 白色
バラ科 おおたかねいばら(大高嶺茨) 紅紫色
バラ科 だいこんそう(大根草) 朱赤、橙、黄など
バラ科 ポテンティラ・レクタ(Potentilla recta) 黄色
バラ科 アルケミラ・モリス(Alchemilla mollis) 黄緑色
バラ科 はごろもぐさ(羽衣草) 黄緑色
バラ科 しもつけ(下野) 淡紅色、白色
バラ科 アルケミラ・ウルガリス(Alchemilla vulgaris) 黄緑色
バンレイシ科 イランイランのき(YlangYlangの木) 淡い緑色→黄色
ヒガンバナ科 たますだれ(玉簾)
ヒガンバナ科 サフランもどき(Saffron擬き) 紅紫色
ヒガンバナ科 リコリス・アルビフロラ(Lycoris albiflora) クリーム白色
ヒガンバナ科 ひがんばな(彼岸花) 赤、白
ヒガンバナ科 アマゾンゆり(アアゾン百合)
ヒガンバナ科 ハブランサス(Habranthus) ピンク、黄銅色
ヒガンバナ科 ゼフィランサス・シトリナ(Zephyranthes citrina) 黄色
ヒシ科 ひし(菱)
ビャクブ科 たちびゃくぶ(立ち百部) 薄緑色
ビャクブ科 たまびゃくぶ(大百部、百部草) 黄绿色
ヒユ科 プチロータス(Ptilotus) 紫色
ヒユ科 うもうけいとう(羽毛鶏頭) 紅色、桃色、黄色、橙色など
ヒユ科 きばなせんにちこう(黄花千日紅) 橙黄色、橙赤色
ヒユ科 ビーツ(Beet) 黄色
ヒユ科 のげいとう(野鶏頭) 白色、淡い紅色、鮮やかな紅色、黄色など
ヒユ科 せんにちこう(千日紅) 桃、白、紫、紅、朱、樺色
ヒユ科 けいとう(鶏頭) 赤、黄、橙、桃、白
ヒユ科 あかざ(藜) 黄緑色
ヒルガオ科 まるばあさがお(丸葉朝顔) 紅紫色、赤、青、白など
ヒルガオ科 アメリカねなしかずら(アメリカ根無葛)
ヒルガオ科 ダイコンドラ(Dichondra) 白、黄緑色
ヒルガオ科 のあさがお(野朝顔) 淡い青色、白、桃色
ヒルガオ科 ひろはひるがお(広葉昼顔) 白色、淡いピンク色
ヒルガオ科 コンボルブルス(Convolvulus) 白、ブルー
ヒルガオ科 あさがお(朝顔) 白、紫、ピンク、ブルー、紺、グレー、茶など
ヒルガオ科 こひるがお(小昼顔) 淡い紅色からほとんど白色
ヒルガオ科 よるがお(夜顔)
ヒルガオ科 るこうそう(縷紅草) 濃い紅色、白、黄色など
ヒルガオ科 アメリカンブルー(American Blue) 青紫色
ヒルギ科 めひるぎ(雌蛭木、雌漂木)
フウチョウソウ科 クレオメ(Cleome) 薄桃・白・白桃の複色
フウロソウ科 ペラルゴニウム(Pelargonium) 赤、赤紫、ピンク、白のほか、斑入りや覆輪など
フウロソウ科 あけぼのふうろ(曙風露) 濃い桃色、白、青紫色、赤紫色など
フウロソウ科 ゼラニウム(Geranium) 赤、桃色、白など
フウロソウ科 ダルマふうろう(ダルマ風露) 淡いピンク
フウロソウ科 センテッドゼラニウム(Scented Geranium) 白やピンク
フウロソウ科 パインゼラニウム(Pine Geranium) 淡いピンク
フウロソウ科 ちしまふうろ(千島風露) 薄紫色
フウロソウ科 ゲラニウム・ボヘミクム(Geranium bohemicum) 青紫色
フウロソウ科 エロディウム・スイートハート(Erodium Sweetheart) 白にあずき色
フウロソウ科 ひめふうろ(姫風露) 淡い紅色
フウロソウ科 ゲラニウム・マクロリズム(Geranium macrorrhizum) 赤紫~桃色
フウロソウ科 げんのしょうこ(現の証拠) 紅紫色、白紫色
フジウツギ科 ふさふじうつぎ(房藤空木) 淡紫色
フジウツギ科 ふじうつぎ(藤空木) 赤紫色
ブドウ科 つた(蔦) 黄緑色
ブドウ科 のぶどう(野葡萄) 淡緑色
ブドウ科 やぶがらし(藪枯らし) 薄緑色
フトモモ科 グアバ(Guava)
フトモモ科 フェイジョア(Feijoa) 白色(内側赤褐色)
フトモモ科 しろばなブラシのき(白花ブラシの木) 白~クリーム色
フトモモ科 クンゼア・アンビグア(Kunzea ambigua)
フトモモ科 ブラシのき(ブラシの木) 鮮紅色、白色
ブナ科 くり(栗) 黄白色
ベンケイソウ科 もりむらまんねんぐさ(森村万年草) 黄色、白
ベンケイソウ科 きりんそう(麒麟草、黄輪草) 黄色
ベンケイソウ科 いわべんけい(岩弁慶) 黄緑色
ベンケイソウ科 てかりだけきりんそう(光岳麒麟草) 黄色
ベンケイソウ科 セダム・レフレクスム(Sedum reflexum) 黄色
ホルトノキ科 ホルトノキ(ホルトの木) 白色
マタタビ科 さるなし(猿梨) 白色
マツブサ科 びなんかずら(美男葛) 黄白色
マツムシソウ科 まつむしそう(松虫草) 紫色
マツムシソウ科 ラシャカキソウ(羅紗掻草) 薄紫色
マツムシソウ科 せいようまつむしそう(西洋松虫草) 赤、青紫、桃、白、黄色など
マツ科 はいまつ(這松)
マメ科 はぶそう(波布草) 黄色
マメ科 ちょうせんはぎ(朝鮮萩) 紅紫色
マメ科 しだれえんじゅ(枝垂れ槐) 淡いクリーム色
マメ科 みやこぐさ(都草) 黄色
マメ科 しかくまめ(四角豆) 淡紫色~薄い水色
マメ科 れぶんそう(礼文草) 赤紫~青色
マメ科 しろばなしながわはぎ(白花品川萩)
マメ科 ふじまめ(藤豆) 淡い紅紫色、白
マメ科 みやぎのはぎ(宮城野萩) 紅紫色
マメ科 せいようみやこぐさ(西洋都草) 黄色
マメ科 なつふじ(夏藤) 淡黄白色
マメ科 さんごしとう(珊瑚刺桐、珊瑚紫豆)
マメ科 つがるふじ(津軽藤) 紅紫色
マメ科 こまつなぎ( 駒繋ぎ ) 淡紅紫色、白
マメ科 せんだいはぎ(先代萩) 黄色
マメ科 ほたるのき(蛍の木) 白色と黄色
マメ科 あかつめくさ(赤詰草) 赤紫、桃色
マメ科 こめつぶつめくさ(米粒詰草) 黄色
マメ科 つくしはぎ(筑紫萩) 濃赤紫色
マメ科 なんてんはぎ(南天萩) 紅紫色、紫色
マメ科 ねむのき(合歓の木) 桃紅色
マメ科 なたまめ(鉈豆、刀豆) 白、ピンク色
マメ科 トリフォリウム・ルベンス(Trifolium rubens) 鮮赤紫
マメ科 しろつめくさ(白詰草)
マメ科 よつばはぎ(四葉萩) 紅紫色
マメ科 ロータスプリムストーン(Lotus Brimstone) 白色
マメ科 たぬきまめ(狸豆) 青紫色
マメ科 さつまさっこうふじ(薩摩酢甲藤) 紅紫色
マメ科 あれちぬすびとはぎ(荒地盗人萩) 鮮やかな赤紫色
マメ科 ガレガ(Galega) 白、藤色
マメ科 はまなたまめ(浜鉈豆) 淡桃色
マメ科 まきえはぎ(蒔絵萩)
マメ科 いぬえんじゅ(犬槐) 黄白色
マメ科 むらさきうまごやし(紫馬肥し) 濃~淡紫色
マメ科 むらさきせんだいはぎ(紫千代萩) 青紫
マメ科 ふじき(藤木) 白色
マメ科 やまはぎ(山萩) 紅紫色
マメ科 ちょうまめ(蝶豆) 青、白
マメ科 くらら(眩草、苦参) 薄黄色
マメ科 きはぎ(木萩) 淡紫白色
マメ科 えびすぐさ(胡草、恵比須草、夷草) 黄色
マメ科 はねみいぬえんじゅ(翅実犬槐)
マメ科 おじぎそう(お辞儀草、含羞草) ピンク
マメ科 えんじゅ(槐) 淡緑白色
マメ科 あかばクローバー(赤葉 clover)
マメ科 アメリカでいご(アメリカ梯梧) 鮮紅色
マメ科 なたまめ(鉈豆、刀豆) 淡紅紫色、白
マメ科 アメリカほどいも(アメリカ塊芋) 紅紫色
マメ科 ぬすびとはぎ(盗人萩) 淡紅色
ミカン科 いぬごしゅゆ(犬呉茱萸)
ミカン科 げっきつ(月橘)
ミカン科 ライム(Lime)
ミカン科 サザンクロス(Southern Cross) ピンク、白
ミカン科 いぬざんしょう(犬山椒) 淡緑色
ミカン科 からすざんしょう(烏山椒) 淡緑色
ミカン科 きんかん(金柑、金橘) 白色
ミズアオイ科 ポンテデリア(Pontederia) 青紫色
ミズアオイ科 みずあおい(水葵) 青紫色
ミズアオイ科 ホテイアオイ(布袋葵) 青紫
ミズキ科 やまぼうし(山法師) 白色花弁状の苞
ミズキ科 ごぜんたちばな(御前橘)
ミズキ科 くまのみずき(熊野水木) 淡いクルーム色
ミズキ科 かんれんぼく(旱蓮木) 淡黄色
ミソハギ科 しまさるすべり(島百日紅) 白色
ミソハギ科 むらさきさるすべり(紫百日紅) 淡紫色
ミソハギ科 えぞみそはぎ(蝦夷禊萩) 赤紫色
ミソハギ科 さるすべり(猿滑、百日紅) 紅/白/淡紫色
ミソハギ科 クフェア・ヒッソピフォリア(Cuphea hyssopifolia) 赤紫色
ミソハギ科 みそはぎ(禊萩) 紅紫色
ミツガシワ科 あさざ(浅沙、阿佐佐) 黄色
ミツガシワ科 みつがしわ(三槲、三柏)
ミツガシワ科 ががぶた(鏡蓋)
ムクロジ科 ふうせんかずら(風船葛)
ムラサキ科 もんぱのき(紋羽の木) 白色
ムラサキ科 まるばちしゃのき(丸葉萵苣の木) 白色
ムラサキ科 ひれはりそう(鰭玻璃草) 淡紫色
ムラサキ科 はないばな(葉内花) 淡青紫色
ムラサキ科 ケリンテ(Cerinthe) 黄白色(紫色)
ムラサキ科 ヘリオトロープ(Heliotrope) 濃い紫色、白
ムラサキ科 ヘリオトロピウム・アンプレキシカウレ(Heliotropium amplexicaule) 青紫色
ムラサキ科 むらさき(紫)
ムラサキ科 ミオソティス・モナミブルー(Myosotis Mon Amie Blue) 青、紫色、白っぽい青など
ムラサキ科 わすれなぐさ(勿忘草、忘れな草) 薄青(紫)色、鮮青(紫)色、白色、ピンク色など
ムラサキ科 ちしゃのき(萵苣の木) 白色
メギ科 ひめなんてん(姫南天) 白黄
メギ科 さんかよう(山荷葉) 白色
モウセンゴケ科 もうせんごけ・ハルミトニー(毛氈苔hamiltonii)
モウセンゴケ科 はえとりぐさ(蝿取草、蠅捕草)
モウセンゴケ科 ながばのもうせんごけ(長葉の毛氈苔)
モクセイ科 しまとねりこ(島戸練子)
モクセイ科 たいわんそけい(台湾素馨)
モクセイ科 とうねずみもち(唐鼠黐) 白色
モクセイ科 えぞいぼた(蝦夷水蝋)
モクセイ科 きそけい(黄素馨) 黄色
モクセイ科 まつかり(茉莉花)
モクセイ科 はしどい(丁香花)
モクレン科 うらじろたいさんぼく(裏白泰山木) 白色
モクレン科 おおやまれんげ(大山蓮華)
モクレン科 ぎんこうぼく(銀厚朴) 白色
モチノキ科 いぬつげ (犬黄楊) 白色
モチノキ科 そよご(冬青) 白色
モチノキ科 うめもどき(梅擬) 淡紫色/白色
モチノキ科 ながばいぬつげ(長葉犬黄楊)
ヤシ科 だいおうやし(大王椰子)
ヤシ科 フェニックス・ロベレニー(Phoenix roebelenii) クリーム色
ヤシ科 おうぎやし(扇椰子) 白色
ヤシ科 ヤタイやし(Yatay椰子) 黄色
ヤシ科 ココやし(Coco 椰子) 黄色
ヤシ科 ニッパやし(Nypa椰子) 淡黄色
ヤブコウジ科 まんりょう(万両) 白色
ヤブコウジ科 やぶこうじ(藪柑子) 白色
ヤブコウジ科 しろみのまんりょう(白実の万両)
ヤブコウジ科 ひゃくりょう(百両)
ヤマゴボウ科 やまごぼう(山牛蒡)
ヤマゴボウ科 ようしゅやまごぼう(洋種山牛蒡) 薄紅色
ヤマゴボウ科 じゅずさんご(数珠珊瑚)
ヤマノイモ科 やまのいも(山の芋)
ヤマノイモ科 だいじょ(大薯) 黄緑色、イボリー
ヤマノイモ科 ところ(野老) 淡黄緑色
ヤマノイモ科 ひめどころ(姫野老) 淡緑色
ヤマモガシ科 プロティア(Protea) 桃色など
ヤマモガシ科 グレビレア・プーリンダローヤルマントル(Grevillea 'Poorinda Royal Man) 赤紫色
ヤマモガシ科 グレビレア’ロビンゴードン’(Grevillea Robyn Gordon)
ヤマモガシ科 グレビレア’ココナッツアイス’(Grevillea 'Coconut Ice') 黄色みがかった赤
ユキノシタ科 ちだけさし(乳蕈刺、乳茸刺) 淡い紅色を帯びた白
ユキノシタ科 やぐるまそう(矢車草) 緑白色→白
ユキノシタ科 しこたんそう(色丹草)
ユキノシタ科 いわがらみ(岩絡み) 白色
ユキノシタ科 くさあじさい(草紫陽花) 淡い紅紫色、白
ユキノシタ科 エスカリョニア・ビフィダ(Escallonia bifida) 白、ピンク、赤
ユキノシタ科 アスチルベ(Astilbe) 白や赤、ピンク、紫など
ユキノシタ科 あわもりしょうま(泡盛升麻) 白、赤、紅、ピンク、桃紫色
ユキノシタ科 ティアレラ(Tiarella) 薄いピンク色
ユキノシタ科 ばいかあまちゃ(梅花甘茶) 白色
ユキノシタ科 きれんげしょうま(黄蓮華升麻) 黄色
ユキノシタ科 とりあししょうま(鳥足升麻)
ユキノシタ科 うつぎ(空木、卯木) 白色
ユズリハ科 えぞゆずりは(蝦夷譲葉) 緑黄色
ユリ科 アガパンサス(Agapanthus) ブルー、ホワイト
ユリ科 すかしゆり(透百合) オレンジ色、白、黄色、濃い赤
ユリ科 ヒマラヤうばゆり(ヒマラヤ姥百合) 白色
ユリ科 たまりゅう(玉竜) 淡紫色
ユリ科 くるまゆり(車百合) オレンジ色
ユリ科 のしらん(熨斗蘭 ) 白色、淡黄色
ユリ科 はまかんぞう(浜萓草) 濃いオレンジ色
ユリ科 きんこうか(金光花、金黄花) 黄色
ユリ科 つくばねそう(衝羽根草) 黄緑色
ユリ科 おおなるこゆり(大鳴子百合) 白色
ユリ科 まいづるそう(舞鶴草) 白色
ユリ科 はなぜきしょう(花石菖) 白色
ユリ科 ほととぎす(杜鵑草) 白地に濃紫の斑点
ユリ科 きひらとゆり(黄平戸百合) 黄色
ユリ科 ツルバキア(Tulbaghia) 赤紫、ピンク、白
ユリ科 はまゆう(浜木綿)
ユリ科 ぎぼうし(擬宝珠) 白色、淡紫色
ユリ科 リーガルリリー(Regal lily) 白色
ユリ科 たかさごゆり(高砂百合) 白色
ユリ科 アスパラガス(Asparagus) クリーム色
ユリ科 つばめおもと(燕万年青) 白色
ユリ科 ヘメロカリス(Hemerocallis) 黄、橙、白、紫、赤紫
ユリ科 チャイブ(Chive) ピンク
ユリ科 トリトマ( Tritoma) オレンジ色で開花したら黄色
ユリ科 ゆうすげ(夕萓) 淡黄色
ユリ科 こばぎぼうし(小葉擬宝珠) 濃い紫色~淡紫色
ユリ科 えぞきすげ(蝦夷黄菅) 黄色
ユリ科 きよずみぎぼうし(清澄擬宝珠) 薄い淡紫色
ユリ科 ゆり ’カサブランカ’(百合 ’'Casa Blanca’) 純白
ユリ科 かのこゆり(鹿の子百合) 白、淡い紅色
ユリ科 こおにゆり(小鬼百合) 朱赤色
ユリ科 とうぎぼうし(唐擬宝珠) 淡紫色~白色
ユリ科 じゃのひげ(蛇の髭) 白~淡紫色
ユリ科 おおうばゆり(大姥百合) クリーム色
ユリ科 ひめゆり(姫百合) 朱紅色
ユリ科 こばいけいそう(小梅蕙草)
ユリ科 ラパジュリア・ロセア(Lapageria rosea) 紅色からピンク色
ユリ科 ゆきざさ(雪笹) 白色
ユリ科 ぎょうじゃにんにく(行者葫) 白色、淡紫色
ユリ科 しんてっぽうゆり(新鉄砲百合) 白色
ユリ科 はなすげ(花菅) 白黄色~淡青紫色
ユリ科 のかんぞう(野萱草) 橙赤~赤褐色
ユリ科 うなずきぎぼうし(頷き擬宝珠) 淡紫色
ユリ科 ほんかんそう(本萱草) 橙赤色
ユリ科 ユーコミス(Eucomis) 白色、淡緑白色
ユリ科 ささゆり(笹百合) 淡い紅色
ユリ科 おにゆり(鬼百合) 橙赤色
ユリ科 やぶかんぞう(薮萱草) 黄赤色
ユリ科 おうごんおにゆり(黄金鬼百合) 黄色
ユリ科 ゆり’コンカドール’(百合’Conca d'Or’) 淡い黄色
ユリ科 さくゆり(作百合) 白色
ユリ科 たちぎぼうし(立擬宝珠) 淡紫色~濃紫色
ユリ科 うばゆり(姥百合) 緑白色
ユリ科 やまゆり(山百合) 白色
ユリ科 こくりゅう(黒竜) 薄紫色
ユリ科 にっこうきすげ(日光黄萓、日光黄菅) 橙黄色
ラン科 こちょうらん(胡蝶蘭) 白、赤、黄など
ラン科 はくさんちどり(白山千鳥) 赤紫色、白
ラン科 オンシジウム(Oncidium) 黄色、ピンク、橙色など
ラン科 デンドロビウム(Dendrobium) ピンクや淡紫、赤紫、黄色、白など
ラン科 さつまちどり(薩摩千鳥) 淡紅紫色~淡紅色
ラン科 デンドロビウム・パーセニウム(Dendrobium parthenium) 白色
ラン科 シプリペディウム・レギナエ(Cypripedium reginae) 桃色の唇弁をもった白
ラン科 なつえびね(夏海老根) 淡い紅紫色
ラン科 エピデンドラム(Epidendrum) 朱 、黄 、紫 、白、桃色
ラン科 さぎそう(鷺草)
ラン科 バンダ(Vanda) 青紫色、白、ピンク、黄色、紅紫など
ラン科 デンドロビウム・リケナストラム(Dendrobium lichenastrum) 淡橙色
ラン科 ねじばな(捩花) ピンク、白
ラン科 カトレア(Cattleya) 赤、ピンク、白、黄、オレンジ、青、紫、緑など
ラン科 あつもりそう(敦盛草) 赤紫色
ラン科 ふうらん(風蘭) 白、ピンク色
リュウゼツラン科 きみがよらん(君が代蘭) 淡いクリーム色
リュウゼツラン科 いとらん(糸蘭) 緑白色
リュウゼツラン科 あおのりゅうぜつらん(青の竜舌蘭) 黄白色
リュウゼツラン科 まおらん(真麻蘭) 鮮やかな赤、黄色
リュウゼツラン科 ユッカ・ロストラタ(yucca-rostrata)
リュウゼツラン科 ささのゆき(笹の雪) 薄緑色
リョウブ科 りょうぶ(令法) 白色
リンドウ科 トルコキキョウ(土耳古桔梗) 紫、桃、白、複色など
リンドウ科 エキザカム(Exacum) 青紫、白
リンドウ科 たてやまりんどう([立山竜胆) 淡い青紫色、白

 

< 私が見た樹木・草 >

■ はじめに・用語

■ 和名の検索

■ 学名の検索

■ 科名の検索

■ 花期の検索

■ 夢彩人_樹木・草(ブログ)

 


Home美術館樹木・草ProfileLink Contact

Copyright (c) 2006 クリエイト工房 藤 All Rights Reserved.