アオイ科 |
ふゆあおい(冬葵) |
白、淡い紅色 |
アオイ科 |
おおはまほう(大浜朴) |
黄色、オレンジ色など |
アオイ科 |
アブチロン(Abutilon) |
赤、黄、白、橙、紅紫色 |
アオイ科 |
うなずきひめふよう(頷き姫芙蓉、首肯き姫芙蓉) |
赤、桃色、橙色 |
アオギリ科 |
ピンポンノキ(ピンポンの木) |
白 |
アオギリ科 |
カカオノキ(カカオの木) |
白 |
アカネ科 |
ブバルディア(Bouvardia) |
白、橙、ピンク、赤、紫 |
アカネ科 |
ひなそう(雛草) |
藤色、白、紫、青 |
アカネ科 |
アスペルラ(Asperula) |
青紫色 |
アカネ科 |
スイートウッドラフ(Sweet woodruff) |
白 |
アカネ科 |
ありどおし(蟻通し) |
白 |
アカネ科 |
こけさんご(苔珊瑚) |
黄色がかった薄緑色 |
アカネ科 |
さんたんか(山丹花 ) |
赤、橙、黄色 |
アカネ科 |
アッサムニオイザクラ(アッサム匂い桜) |
淡いピンク |
アカネ科 |
じゅずねのき(数珠根の木) |
白色 |
アカバナ科 |
こまつよいぐさ(小待宵草) |
淡黄色 |
アカバナ科 |
カミソニア(Camisonia) |
黄色 |
アカバナ科 |
クラーキア(Clarkia) |
赤、ローズ、ピンク、アプリコット、ラベンダー、赤紫、紫、白 |
アケビ科 |
あけび(木通、通草) |
薄紫色、白色 |
アケビ科 |
みつばあけび(三葉木通) |
濃紫色 |
アケビ科 |
むべ(郁子、野木瓜) |
黄白緑色 |
アブラナ科 |
スイートアリッサム(Sweet Alyssum) |
白、赤、桃色、紫 |
アブラナ科 |
チェイランサス(Cheiranthus) |
黄白色 |
アブラナ科 |
イオノプシジウム・アカウレ(Ionopsidium acaule) |
薄紫色、白 |
アブラナ科 |
オーブリエタ(Aubrieta) |
青紫色、淡青色、赤紫色 |
アブラナ科 |
はまだいこん(浜大根) |
淡紅紫色 |
アブラナ科 |
イベリス(Iberis) |
白、紅色 |
アブラナ科 |
むらさきはなな(紫花菜) |
紫色 |
アブラナ科 |
ブロッコリー(Broccoli) |
黄色、クリーム色 |
アブラナ科 |
こうさいたい( 紅菜苔) |
黄色 |
アブラナ科 |
マルコミア(Malcomia) |
白、桃、青、赤紫、淡黄 |
アブラナ科 |
ヘリオフィラ(Heliophila) |
輝青~紫青、白、桃色 |
アブラナ科 |
スキゾペタロン(Schizopetalon) |
黄緑色、内側は白 |
アブラナ科 |
いぬがらし(犬芥子) |
黄色 |
アブラナ科 |
ケール(Kale) |
黄色 |
アブラナ科 |
しゅっこんアリッサム(宿根Alyssum) |
濃黄色 |
アブラナ科 |
わさびな(山葵菜) |
黄色 |
アブラナ科 |
コールラビ(Kohlrabi) |
黄色 |
アブラナ科 |
わさび(山葵) |
白色 |
アブラナ科 |
なずな(薺) |
白 |
アブラナ科 |
モロッコなずな(モロッコ薺) |
ピンク |
アブラナ科 |
はくさい(白菜) |
淡黄色 |
アブラナ科 |
カリフラワー(Cauliflower) |
黄色 |
アブラナ科 |
エリシマム・アリオニー(Erysimum allionii) |
濃黄色 |
アブラナ科 |
みずな(水菜) |
黄色 |
アブラナ科 |
ルッコラ(Rucola) |
白色、薄いクリーム色 |
アブラナ科 |
かぶ(蕪) |
黄色 |
アブラナ科 |
エリシマム ’コッツウォルド ジェム’ (Erysimum 'Cotswold Gem') |
薄紫~薄いオレンジ |
アブラナ科 |
はぼたん(葉牡丹) |
黄色 |
アブラナ科 |
だいこん(大根) |
白、紫がかった色 |
アブラナ科 |
チンゲンサイ(青梗菜) |
黄色 |
アブラナ科 |
ストック(Stock) |
桃、白、紅紫、青紫など |
アヤメ科 |
チリあやめ(チリ菖蒲) |
青紫色 |
アヤメ科 |
イクシア(Ixia) |
ピンク、赤色、紫色、黄色、白色など |
アヤメ科 |
しゃが(射干、著莪) |
白、薄青 |
アヤメ科 |
ダッチアイリス(Dutch iris) |
濃黄色、白色、鮮青紫色など |
アヤメ科 |
いちはつ(一八、鳶尾、逸初、一初 ) |
紫色、白色 |
アヤメ科 |
シシリンキウム・フィリフォリウム(Sisyrinchium filifolium) |
白 |
アヤメ科 |
スパラキシス(Sparaxis) |
オレンジ色、クリーム色、白など |
アヤメ科 |
さんずんあやめ(三寸菖蒲、三寸綾目、三寸文目) |
青紫色、白色 |
アヤメ科 |
ジャーマンアイリス(German iris) |
白、黄色、オレンジ、ピンク、赤、青、紫、黒、茶色など |
アヤメ科 |
スパラクシス・ブルビフェラ(Sparaxis bulbifera) |
白色からクリーム色 |
アヤメ科 |
ワトソニア(Watosonia) |
白、オレンジ、ピンク、赤など |
アヤメ科 |
においイリス(匂いIris) |
白 |
アヤメ科 |
クロッカス(Crocus) |
紫、黄色、白、しぼりなど |
アヤメ科 |
フリージア(Freesia) |
白、黄色、紅、ピンク、赤紫、藤色、オレンジ色など |
アヤメ科 |
グラジオラス(Gladiolus) |
赤、黄、橙、白など |
イイギリ科 |
いいぎり(飯桐) |
黄緑色 |
イソマツ科 |
スターチス(Statice) |
赤、紫、黄、白など |
イソマツ科 |
アルメリア(Armeria) |
ピンク色 |
イソマツ科 |
リモニウム・スウォロウィー(Limonium Suworowii) |
桃色 |
イチイ科 |
かや(榧) |
|
イチイ科 |
きゃらぼく (伽羅木) |
雄花は淡褐色、雌花は緑色 |
イチイ科 |
いちい(一位) |
雄花淡黄色、雌花緑色 |
イチョウ科 |
いちょう(銀杏、公孫樹) |
茶褐色 |
イヌガヤ科 |
いぬがや(犬榧) |
淡緑色 |
イネ科 |
すずめのかたびら(雀の帷子) |
淡緑色 |
イネ科 |
いぬむぎ(犬麦) |
緑色 |
イネ科 |
フェスツカ(Festuca) |
青緑 |
イネ科 |
おおむぎ(大麦) |
緑 |
イネ科 |
ラグルス(Lagurus) |
白 |
イラクサ科 |
やなぎいちご(柳苺) |
白~薄紫 |
イワウメ科 |
いわうちわ(岩団扇) |
淡紅色 |
イワウメ科 |
こいわうちわ(小岩団扇) |
薄紅色~白色 |
イワウメ科 |
いわかがみ(岩鏡) |
淡い紅色~白 |
イワタバコ科 |
セントポーリア(Saintpaulia) |
ピンク、紫色、白など |
イワタバコ科 |
キリタ・フィンブリセパラ(Chirita fimbrisepala) |
淡青色、紫色、ピンク色がかった緑色 |
ウマノスズクサ科 |
アサルム・マクシムム(Asarum maximum) |
黒紫色、内側が白 |
ウマノスズクサ科 |
ふたばあおい(双葉葵) |
暗い赤褐色 |
ウマノスズクサ科 |
サルマヘンリー(Saruma henryi) |
黄色 |
ウマノスズクサ科 |
うすばさいしん(薄葉細辛) |
暗紫色 |
ウルシ科 |
マンゴー(Mango、檬果、芒果) |
緑白色 |
ウルシ科 |
らんしんぼく(爛心木) |
赤 |
オオバコ科 |
いわからくさ(岩唐草) |
白、薄紫、紅など |
オオバコ科 |
おおばこ(大葉子) |
緑色 |
オクナ科 |
ミッキーマウスノキ(Mickymouseの木) |
黄色 |
オシロイバナ科 |
ブーゲンビリア(bougainvilleae) |
赤、白、ピンク、マゼンタ、紫、橙、黄 |
オトギリソウ科 |
ふくぎ(福木) |
薄黄 |
カエデ科 |
みつでかえで(三手楓) |
黄色 |
カエデ科 |
いたやかえで(板屋楓) |
黄緑色 |
カエデ科 |
はなのき(花の木) |
濃紅色 |
カエデ科 |
ヨーロッパかえで(ヨーロッパ楓) |
黄緑色 |
カエデ科 |
さとうかえで(砂糖楓) |
緑黄色 |
カエデ科 |
おおもみじ(大紅葉) |
暗赤色 |
カエデ科 |
えぞいたや(蝦夷板屋) |
黄緑色 |
カエデ科 |
えんこうかえで(猿猴楓) |
|
カエデ科 |
うりかえで(瓜楓) |
淡黄色 |
カエデ科 |
おにいたや(鬼板屋) |
黄色 |
カエデ科 |
とうかえで(唐楓) |
黄色 |
カエデ科 |
こはうちわかえで(小羽団扇楓) |
紅紫色 |
カエデ科 |
やまもみじ(山紅葉) |
紅色 |
カエデ科 |
いろはもみじ(以呂波紅葉) |
暗紅色 |
カエデ科 |
ネグンドかえで(negundo 楓) |
黄緑色 |
カキノキ科 |
ろうやがき(老鴉柿) |
白 |
カタバミ科 |
みやまかたばみ(深山片喰、深山酢漿草) |
白色~淡紅紫色 |
カタバミ科 |
いもかたばみ(芋片喰) |
桃色 |
カタバミ科 |
オキザリス・プルプレア(Oxalis purpurea) |
白、ピンク、サーモンピンク、薄紫、黄色、橙 |
カタバミ科 |
おおきばなかたばみ(大黄花片喰) |
黄色 |
カタバミ科 |
おったちかたばみ(おっ立ち片喰) |
黄色 |
カタバミ科 |
あかかたばみ(赤片喰、赤酢漿草、赤傍食) |
黄色 |
カタバミ科 |
オキザリス(Oxalis) |
桃、白、黄、橙、紫 |
カツラ科 |
かつら(桂) |
紅色 |
カツラ科 |
しだれかつら(枝垂桂) |
赤紫 |
カバノキ科 |
かわらはんのき(河原榛の木) |
赤褐色 |
カバノキ科 |
くましで(熊四手) |
雌花は緑色でやや赤味、雄花は赤味の黄褐色 |
カバノキ科 |
みずめ(水芽) |
雄花は黄褐色、雌花は黄緑色 |
カバノキ科 |
いぬしで(犬四手) |
|
カバノキ科 |
さわしば(沢柴) |
|
カバノキ科 |
やしゃぶし(夜叉五倍子) |
黄色 |
カバノキ科 |
つのはしばみ(角榛) |
雄花は褐赤色、雌花は赤 |
カバノキ科 |
ひめやしゃぶし(姫夜叉五倍子) |
雄花は褐黄色、雌花は緑色 |
カバノキ科 |
はしばみ(榛) |
黄褐色、緑色 |
カバノキ科 |
しらかば(白樺) |
|
カバノキ科 |
あかしで(赤四手) |
雄花は黄褐色→黄色、雌花は緑色 |
カヤツリグサ科 |
こうぼうむぎ(弘法麦) |
淡黄色 |
カヤツリグサ科 |
わたすげ(綿菅) |
黄色 |
カヤツリグサ科 |
たぬきらん(狸蘭) |
茶褐色 |
カヤツリグサ科 |
かんすげ(寒菅) |
赤褐色 |
キキョウ科 |
ロベリア(Lobelia) |
青、紫、白、ピンク、赤など |
キキョウ科 |
カナリナ・カナリエンシス(Canarina canariensis) |
オレンジ色 |
キキョウ科 |
ラウレンティア(Lawrentia) |
白色、青紫 |
キキョウ科 |
ききょうそう(桔梗草) |
青紫色 |
キキョウ科 |
カンパニュラ(Campanula) |
青、紫、白、ピンク色 |
キク科 |
マーガレット(Marguerite) |
白色、黄色、ピンク |
キク科 |
いそのぎく(磯野菊) |
白、淡い紫色 |
キク科 |
きんせんか(金盞花) |
オレンジ色、黄色 |
キク科 |
ブラキカム・イベリディフォリア(Brachyscome iberidifolia) |
青、紫紅、桃、白など |
キク科 |
ラステニア(Lasthenia) |
黄色 |
キク科 |
オステオスペルマム(Osteospermum) |
白、ピンク、紫、橙色、黄色 |
キク科 |
ブルーデージー(Blue daisy) |
青 |
キク科 |
イングリッシュデージー(English Daisy) |
白 |
キク科 |
のげし(野芥子) |
黄色 |
キク科 |
ベニジューム(Venidium) |
橙色、白、黄色 |
キク科 |
シネラリア(Cineraria) |
紫色、白色、青色、桃色、赤色 |
キク科 |
おおじしばり(大地縛り) |
黄色 |
キク科 |
じしばり(地縛り) |
黄色 |
キク科 |
たんぽぽ(蒲公英) |
|
キク科 |
あきたぶき(秋田蕗) |
黄白色・白色 |
キク科 |
アクロクリニウム(Acroclinium) |
ピンク、白 |
キク科 |
ウインターヘリオトロープ(Winter heliotrope) |
薄紫 |
キク科 |
うずらばたんぽぽ(鶉葉蒲公英) |
黄色 |
キク科 |
やぐるまぎく(矢車菊) |
ブルー、白、ピンク |
キク科 |
きくにがな(菊苦菜) |
青色、ピンク色、青白色 |
キク科 |
ブラキカム(Brachycome) |
紫、青、ピンク、白、黄色 |
キク科 |
カレンジュラ・ムセリー(Calendula muselli) |
黄色 |
キク科 |
おおせんぼんやり(大千本槍) |
ピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど |
キク科 |
おにたびらこ(鬼田平子) |
黄色 |
キク科 |
アンモビウム(Ammobium) |
白・黄色 |
キク科 |
ふき(蕗、苳、款冬、菜蕗) |
雌花は白、雄花は黄色 |
キク科 |
アークトチス(Arctotis) |
オレンジ色、黄、白、薄いブルー |
キク科 |
ユリオプスデージー(Euryops daisy) |
黄色 |
キク科 |
リーフレタス(Leaf lettuce) |
黄色 |
キク科 |
エリゲロン・カルビンスキアヌス(Erigeron karvinskianus) |
白 |
キク科 |
かみつれ(加密列) |
白色 |
キク科 |
せいようたんぽぽ(西洋蒲公英) |
黄色 |
キク科 |
ちしまうすゆきそう(千島薄雪草) |
黄色 |
キク科 |
デージー(Daisy) |
白、ピンク、赤、サーモン |
キク科 |
エリゲロン・プロフュージョン(Erigeron Profusion) |
白→薄いピンク→濃いピンク |
キク科 |
ステイロディスカス(Steirodiscus) |
黄色 |
キク科 |
ローダンセ(Rhodanthe) |
ピンク、白 |
キク科 |
クレピス(Crepis) |
ピンク、白 |
キク科 |
ディモルフォセカ(Dimorphotheca) |
白色、黄色、橙色など |
キク科 |
ローダンテマム(Rhodanthemum) |
白 |
キク科 |
みやこわすれ(都忘れ) |
濃紫、淡紫、白、ピンクなど |
キク科 |
はなほたる(花蛍) |
黄色 |
キク科 |
しゅんぎく(春菊) |
黄色 |
キク科 |
しゅっこんブラキカム(宿根Brachycome) |
淡い紫・ピンク色 |
キク科 |
クリサンセマム・パルドサム(Chrysanthemum paludosum) |
白 |
キク科 |
さわおぐるま(沢小車) |
黄色 |
キク科 |
クリサンセマム・ムルチコーレ(Chrysanthemum multicaule) |
黄色 |
キク科 |
クラダンツス・アラビクス(Cladanthus arabicus) |
鮮黄色 |
キク科 |
こおにたびらこ(小鬼田平子) |
黄色 |
キク科 |
くきなしたまあざみ(茎無し玉薊) |
青紫 |
キク科 |
かんさいたんぽぽ(関西蒲公英) |
黄色 |
キク科 |
オレアリア・リトルスモーキー(Olearia little smokie) |
黄 |
キク科 |
ふゆしらず(冬知らず) |
黄色~オレンジ色 |
キク科 |
のぼろぎく(野襤褸菊) |
黄色 |
キク科 |
はなわぎく(花輪菊) |
赤、ピンク、黄色 |
キク科 |
ベリス・アンヌア(Bellis annua) |
白、ピンク |
キク科 |
ははこぐさ(母子草) |
黄色 |
キク科 |
アークトセカ(Arctotheca) |
黄色 |
キク科 |
はるじおん(春紫苑) |
白、ピンク |
キク科 |
セネキオ(Senecio) |
紫、桃色、青、白、赤など |
キク科 |
しろばなたんぽぽ(白花蒲公英) |
白色 |
キク科 |
アナキクルス(Anacyclus) |
白色 |
キク科 |
ペーパーキャスケード (Paper Cascade) |
白 |
キツネノマゴ科 |
ルリハナガサ(瑠璃花笠) |
青 |
キツネノマゴ科 |
ツンベルギア・マイソレンシス(Thunbergia mysorensis) |
濃い黄色 |
キツネノマゴ科 |
ベンガルやはずかずら(ベンガル矢筈葛) |
淡青紫色 |
キブシ科 |
はちじょうきぶし(八丈木五倍子) |
黄色 |
キブシ科 |
きぶし(木五倍子) |
淡黄色 |
キョウチクトウ科 |
ひめありあけかずら(姫有明葛) |
濃い黄色 |
キョウチクトウ科 |
つるにちにちそう(蔓日々草) |
淡青色~紫色、白 |
キョウチクトウ科 |
ひめつるにちにちそう(姫蔓日々草) |
青紫、ピンク、白 |
キョウチクトウ科 |
やえさんゆうか(八重三友花) |
白 |
キョウチクトウ科 |
やなぎばちょうじそう(柳葉丁字草) |
淡青紫色 |
キョウチクトウ科 |
おおばなありあけかずら(大花有明蔓) |
黄色 |
ギョリュウ科 |
ぎょりゅう(御柳) |
桃色 |
キンポウゲ科 |
ヘレボルス・ステルニー(Helleborus sternii) |
淡黄緑~緑がかった紫色 |
キンポウゲ科 |
ヘレボルス・アトロルーベンス(Helleborus atrorubens ) |
暗赤色~紫色~小豆色 |
キンポウゲ科 |
ヘレボルス・カウカシクス(Helleborus coucasicus) |
緑がかったクリーム色 |
キンポウゲ科 |
おだまき(苧環) |
白、紫、赤、桃、黄など |
キンポウゲ科 |
はるおこし(春おこし) |
白 |
キンポウゲ科 |
おうれん(黄連) |
白 |
キンポウゲ科 |
しらねあおい(白根葵) |
淡い青紫色、白 |
キンポウゲ科 |
ヘレボルス・オリエンタリス(Helleborus orientalis) |
クリーム色、赤、桃、白、緑、複色系 |
キンポウゲ科 |
ラナンキュラス・フィカリア(Ranunculus ficaria) |
黄金色 |
キンポウゲ科 |
ゆきわりいちげ(雪割一華) |
薄く紫色 |
キンポウゲ科 |
アネモネ・ネモロサ(Anemone nemorosa) |
白色~淡いピンク色、紫 |
キンポウゲ科 |
ふうりんおだまき(風鈴苧環) |
赤紫色、白色 |
キンポウゲ科 |
えんこうそう(猿猴草) |
鮮黄色 |
キンポウゲ科 |
デルフィニウム・ザリル(Delphinium zalil) |
淡黄色 |
キンポウゲ科 |
おおみすみそう(大三角草) |
白、ピンク、ブルー、薄紫など |
キンポウゲ科 |
うまのあしがた(馬の足形、馬の脚形) |
黄色 |
キンポウゲ科 |
おきなぐさ(翁草) |
暗赤紫色 |
キンポウゲ科 |
ヘレボルス・オドルス(Helleborus odorus) |
黄緑色 |
キンポウゲ科 |
ヘレボルス・プルプラセンス(Helleborus purpurascens) |
薄紫 |
キンポウゲ科 |
たかさごからまつ(高砂唐松、高砂落葉松) |
白、桃色 |
キンポウゲ科 |
ばいかからまつ(梅花落葉松) |
白、ピンク、淡桃色、淡緑色など |
キンポウゲ科 |
にりんそう(二輪草) |
白 |
キンポウゲ科 |
ラナンキュラス(Ranunculus) |
赤、黄、白、橙、桃、紫 |
キンポウゲ科 |
カナダおだまき(加奈陀苧環) |
淡い黄色 |
キンポウゲ科 |
りゅうきんか(立金花) |
黄色 |
キンポウゲ科 |
いちりんそう(一輪草) |
白色 |
キンポウゲ科 |
ふくじゅそう(福寿草) |
黄色 |
キンポウゲ科 |
せいようおきなぐさ(西洋翁草) |
白、藍色~赤紫色 |
キンポウゲ科 |
ヘレボルス・アウグティフォリウス(Helleborus Argutifolius) |
淡緑色、薄い黄緑色 |
キンポウゲ科 |
みすみそう(三角草) |
白、紫、ピンク色 |
キンポウゲ科 |
みちのくふくじゅそう(陸奥福寿草) |
黄色 |
キンポウゲ科 |
ひめうず(姫烏頭) |
白色、淡紅色 |
キンポウゲ科 |
アネモネ(Anemone) |
赤色、白色、紫色、藍色 |
キンポウゲ科 |
クレマチス・アルマンディー(Clematis armandii) |
白色から淡いピンク色 |
キンポウゲ科 |
ヘレボルス・フォエティダス(Helleborus foetidas) |
淡緑色 |
クサスギカズラ科 |
はらん(葉蘭) |
紫色 |
クサスギカズラ科 |
おりずるらん(折鶴蘭) |
白 |
クスノキ科 |
だんこうばい(檀香梅) |
黄色 |
クスノキ科 |
やまこうばし(山香ばし) |
淡黄緑色 |
クスノキ科 |
ほそばたぶ(細葉椨) |
黄緑色 |
クスノキ科 |
しろもじ(白文字) |
黄色 |
クスノキ科 |
げっけいじゅ(月桂樹) |
淡黄 |
クスノキ科 |
かなくぎのき(鉄釘の木、金釘の木) |
黄緑色 |
クスノキ科 |
てんだいうやく(天台烏薬) |
淡黄色 |
クスノキ科 |
ほうしょう(芳樟) |
黄緑色 |
クスノキ科 |
いぬがし(犬樫) |
暗紅色 |
クスノキ科 |
あぶらちゃん(油瀝青) |
雄花淡黄色、雌花緑黄色 |
クスノキ科 |
くろもじ(黒文字) |
黄色 |
クスノキ科 |
あおもじ(青文字) |
雄花濃黄色、雌花淡黄色 |
クスノキ科 |
おおばくろもじ(大葉黒文字) |
黄緑色 |
グミ科 |
あきぐみ(秋茱萸) |
黄白色 |
グミ科 |
なつぐみ(夏茱萸) |
淡黄色 |
グミ科 |
びっくりぐみ(吃驚茱萸) |
淡黄褐色 |
グミ科 |
ありまぐみ(有馬茱萸) |
淡黄色 |
クロウメモドキ科 |
こばのくろうめもどき(小葉の黒梅擬) |
浅黄色 |
クロウメモドキ科 |
カリフォルニアライラック(California lilac) |
青紫、ピンク、白、濃青色など |
クロウメモドキ科 |
くろうめもどき(黒梅擬) |
黄緑色 |
クワ科 |
やまぐわ(山桑) |
緑色・淡黄色 |
クワ科 |
こうぞ(楮) |
白 |
クワ科 |
いぬびわ(犬枇杷) |
雄株:赤茶色の花嚢、雌株:緑の花嚢 |
クワ科 |
ひめこうぞ(姫楮) |
|
クワ科 |
ほそばいぬびわ(細葉犬枇杷) |
|
ケシ科 |
ひめはなびしそう(姫花菱草) |
淡い黄色 |
ケシ科 |
しらゆきげし(白雪芥子) |
白色 |
ケシ科 |
たいつりそう(鯛釣草) |
赤、白、ピンク |
ケシ科 |
ながみひなげし(長実雛芥子、長実雛罌粟) |
赤色~朱色 |
ケシ科 |
やまぶきそう(山吹草) |
黄色 |
ケシ科 |
スティロメコン(Stylomecon) |
オレンジ色 |
ケシ科 |
アイスランドポピー(Iceland poppy) |
白、黄、橙、緋、桃色、赤 |
ケシ科 |
ひなげし(雛芥子、雛罌粟) |
赤、白、ピンク |
ケシ科 |
えぞえんごさく(蝦夷延胡索) |
濃い青紫色、水色や白色 |
ケシ科 |
はなびしそう(花菱草) |
黄色、淡黄色、オレンジ色、朱色、サーモンピンクなど |
ゴマノハグサ科 |
レウコフィルム・フルテスケンス(Leucophyllum frutescens) |
ローズ・ラベンダー色、薄い紫色、ピンク色、白色 |
ゴマノハグサ科 |
ベロニカラモーナ(Veronica ramona) |
淡いブルー |
ゴマノハグサ科 |
つたばうんらん(蔦葉海蘭) |
白色~淡青色 |
ゴマノハグサ科 |
カルセオラリア(Calceolaria) |
黄色、赤色、黄色と赤の混色 |
ゴマノハグサ科 |
まつばうんらん(松葉海蘭) |
紫色 |
ゴマノハグサ科 |
きんぎょそう(金魚草) |
赤、黄、白、橙、桃色、複色 |
ゴマノハグサ科 |
おおいぬのふぐり(大犬の陰嚢) |
コバルトブルー |
ゴマノハグサ科 |
ときわはぜ(常盤爆) |
紫色を帯びた白色 |
ゴマノハグサ科 |
バコパ(bacopa) |
ピンク、白、青色、うす紫 |
ゴマノハグサ科 |
はなちょうじ(花丁字) |
紅色、白、ピンク |
ゴマノハグサ科 |
サンサシア(Sansasia) |
クリーム、パープル、レッド、ホワイト、イエロー、オレンジ |
ゴマノハグサ科 |
むらさきさぎごけ(紫鷺苔) |
紫色、白色 |
ゴマノハグサ科 |
ネメシア(Nemesia) |
オレンジ、白、ピンク、紫など |
ゴマノハグサ科 |
エレモフィラ・マクラタ(Eremophila maculata) |
赤、ピンク、黄、紫など |
ゴマノハグサ科 |
ナイトフロックス(Night Phlox) |
白色 |
ゴマノハグサ科 |
リナリア(Linaria) |
青~紅紫色、鮮紫紅色、青菫色、橙色、黄色 |
ゴマノハグサ科 |
ミムラス(Mimulus) |
黄、オレンジ、赤など |
ゴマ科 |
ウンカリナ・グランディディエリ(Uncarina grandidieri) |
黄色 |
サクラソウ科 |
さくらそう(桜草) |
淡紅色、白花 |
サクラソウ科 |
アンドロサケ(Androsace) |
白、ピンク色 |
サクラソウ科 |
プリムラ・ブルガリス(Primula vulgaris) |
白、黄、紅、青紫、赤銅 |
サクラソウ科 |
プリムラ・オプコニカ(Primula obconica) |
桃色、橙色、青紫、白など |
サクラソウ科 |
プリムラ・マラコイデス(Primula malacoides) |
ピンク、薄紫、白 |
サクラソウ科 |
カウスリップ(Cowslip) |
黄色 |
サクラソウ科 |
プリムラ・ジュリアン(Primula juriana) |
赤、桃、黄、橙、白、青、赤紫、桃色など |
サクラソウ科 |
プリムラ・キューエンシス(Primula x kewensis) |
鮮黄色 |
サクラソウ科 |
プリムラ・シネンシス(Primula sinensis) |
薄紫色~淡紅色、白、赤紫、ピンク、紫系 |
サクラソウ科 |
プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha) |
赤、桃色、黄色、白など |
サクラソウ科 |
シクラメン(Cyclamen) |
赤、紫、ピンク、白 |
サクラソウ科 |
くりんそう(九輪草) |
紅紫色、ピンク、白 |
サトイモ科 |
ゆきもちそう(雪餅草) |
白 |
サトイモ科 |
むさしあぶみ(武蔵鐙) |
暗紫色~緑白色 |
サトイモ科 |
うらしまそう(浦島草) |
濃紫色 |
サトイモ科 |
みずばしょう(水芭蕉) |
黄緑色 |
サボテン科 |
くじゃくさぼてん(孔雀仙人掌) |
赤、白、桃、黄、橙、赤紫 |
サラセニア科 |
サラセニア(Sarracenia) |
黄色、赤色、ピンク、赤紫、茶色 |
シキミ科 |
しきみ(樒) |
淡黄色 |
シソ科 |
ほとけのざ(仏の座 ) |
紫紅色 |
シソ科 |
ウエストリンギア(Westringia) |
青みがかった白い色 |
シソ科 |
こばのたつなみそう(小葉の立浪草) |
青紫~淡紅紫、ピンク、白色 |
シソ科 |
ラミアストラム・ガレオブドロン(Lamiastrum galeobdolon) |
鮮黄色 |
シソ科 |
はるのたむろそう(春の田村草) |
白 |
シソ科 |
タイム・ロンギカウリス(Thymus longicauris) |
ローズピンク |
シソ科 |
じゅうにひとえ(十二単) |
白色、淡紫色 |
シソ科 |
ネペタ(Nepeta) |
ブルー、ホワイト、ピンクなど |
シソ科 |
テウクリウム・フルティカンス(Teucrium fruticans) |
淡紫色 |
シソ科 |
らしょうもんかずら(羅生門葛) |
紫色 |
シソ科 |
ひめおどりこそう(姫踊子草) |
赤紫色 |
シソ科 |
ひいらぎそう(柊草) |
濃い青紫色 |
シソ科 |
ラベンダー・デンタータ(Lavender dentata) |
紫色 |
シソ科 |
レースラベンダー (Lace lavender) |
紫色 |
シソ科 |
せいようじゅうにひとえ(西洋十二単) |
青色 |
シソ科 |
サルビア・ミクロフィラ(Salvia microphylla) |
赤、白、赤白 |
シソ科 |
きらんそう(金瘡小草) |
濃紫色 |
シソ科 |
たつなみそう(立浪草) |
青紫色、淡紅紫色、白色 |
シソ科 |
アフリカンブルーバジル(African blue basil) |
紅紫色 |
シソ科 |
おどりこそう(踊子草) |
白色、淡紅紫色 |
シュウカイドウ科 |
ベゴニア・センパフローレンス(Begonia semperflorens) |
白、淡桃、濃桃、赤など |
シュウカイドウ科 |
ベゴニア(Begonia) |
赤、ピンク、紫、青、橙、黄、白など |
ショウブ科 |
せきしょう(石菖) |
淡黄色 |
ジンチョウゲ科 |
おにしばり(鬼縛り) |
黄緑色 |
ジンチョウゲ科 |
べにばなみつまた(紅花三椏) |
|
ジンチョウゲ科 |
なにわず(難波津) |
黄色 |
ジンチョウゲ科 |
みつまた(三椏/三叉) |
黄色 |
ジンチョウゲ科 |
ふじもどき(藤擬き) |
紫 |
スイカズラ科 |
けいか(瓊花) |
白 |
スイカズラ科 |
おおかめのき (大亀の木) |
白 |
スイカズラ科 |
おおちょうじがまずみ(大丁子莢迷) |
ピンクを帯びた白花 |
スイカズラ科 |
おとこようぞめ(男ようぞめ) |
淡い紅色を帯びた白 |
スイカズラ科 |
おおつくばねうつぎ(大衝羽根空木) |
白色 |
スイカズラ科 |
にわとこ(庭常、接骨木) |
淡緑白色 |
スイカズラ科 |
こばのがまずみ(小葉の莢ずみ) |
白 |
スイカズラ科 |
ビブルナム・ダビディ(Viburnum davidi ) |
白色 |
スイカズラ科 |
ビバルナム・リチドフィラム(Viburnum rhytidophyllum) |
白 |
スイカズラ科 |
ビバーナム・ティヌス(Viburnum tinus) |
白 |
スイカズラ科 |
ひょうたんぼく(瓢箪木) |
桃色、白色→黄色 |
スイカズラ科 |
はくさんぼく(白山木) |
白 |
スイカズラ科 |
ごもじゅ(御門樹) |
ピンクがかった白色 |
スイカズラ科 |
おおでまり(大手毬) |
白色 |
スイカズラ科 |
うぐいすかぐら(鶯神楽) |
淡紅色 |
スギ科 |
こうやまき(高野槙) |
褐色 |
スギ科 |
すいしょう(水松) |
青緑色 |
スギ科 |
らくうしょう(落羽松) |
雄花は褐色、雌花は緑色 |
スギ科 |
こうようざん(広葉杉) |
|
スギ科 |
きたやますぎ(北山杉) |
|
スギ科 |
セコイアめすぎ(セコイア雌杉) |
|
スギ科 |
すぎ(杉、椙) |
薄茶色 |
スグリ科 |
あかふさすぐり(赤房酸塊) |
黄緑色 |
スズカケノキ科 |
プラタナス(Platanus) |
|
スズカケノキ科 |
すずかけのき(篠懸の木) |
淡黄緑色 |
スズカケノキ科 |
もみじばすずかけのき(紅葉葉鈴懸の木 ) |
赤褐色 |
スズカケノキ科 |
アメリカすずかけのき(アメリカ鈴懸の木) |
淡い黄緑色 |
スミレ科 |
ビオラ(Viola) |
紫、白、黄、橙、赤、桃 |
スミレ科 |
すみれ(菫) |
紫色 |
スミレ科 |
においすみれ(匂い菫) |
藍色、薄紫、白、淡いピンクなど |
スミレ科 |
つぼすみれ(坪菫) |
白色 |
スミレ科 |
おおばきすみれ(大葉黄菫) |
黄色 |
スミレ科 |
パンジー(Pansy) |
金色、オレンジ色、紫色、スミレ色、赤色、白色、青色、黒(濃青)など |
スミレ科 |
あおいすみれ(葵菫) |
白色~淡赤紫色 |
セリ科 |
ホワイトレースフラワー(White race flower) |
白 |
セリ科 |
はまうど(浜独活) |
白色 |
セリ科 |
フランネルフラワー(Flannel flower) |
白 |
センリョウ科 |
ふたりしずか(二人静) |
|
ツゲ科 |
つげ(黄楊、柘植) |
淡黄色 |
ツゲ科 |
くさつげ(草黄楊) |
淡黄緑色 |
ツゲ科 |
ふっきそう(富貴草) |
雄しべが白色 |
ツゲ科 |
サルココッカ(Sarcococca) |
白色 |
ツツジ科 |
あまみせいしか(奄美聖紫花) |
薄桃色を帯びた白 |
ツツジ科 |
エリカ・スツアルティー(Erica stuartii) |
|
ツツジ科 |
つつじ(躑躅) |
赤、桃色、白 |
ツツジ科 |
やしおつつじ(八塩躑躅、八汐躑躅) |
ピンク、白色、濃い赤紫色 |
ツツジ科 |
うすのき(臼の木) |
緑白色 |
ツツジ科 |
いわひげ(岩髭) |
白色、淡紅色 |
ツツジ科 |
ひかげつつじ(日陰躑躅) |
淡緑色 |
ツツジ科 |
エリカ・ダーリエンシス(Erica darleyensis) |
赤、ピンク、白 |
ツツジ科 |
みつばつつじ(三葉躑躅 ) |
紅紫色 |
ツツジ科 |
くろふねつつじ(黒船躑躅) |
淡い紅色 |
ツツジ科 |
ひらどつつじ(平戸躑躅) |
|
ツツジ科 |
おんつつじ(雄躑躅) |
ピンク~濃い朱赤色、白 |
ツツジ科 |
つくもどうだん(つくも満天星、つくも灯台) |
白色 |
ツツジ科 |
はやとみつばつつじ(隼人三葉躑躅) |
紅紫色 |
ツツジ科 |
ふじつつじ(藤躑躅) |
淡紅紫色 |
ツツジ科 |
ほそばしゃくなげ(細葉石楠花) |
紅紫色 |
ツツジ科 |
ブルーベリー(Blueberry) |
白色 |
ツツジ科 |
こばのみつばつつじ(小葉の三葉躑躅) |
紅紫色 |
ツツジ科 |
もちつつじ(黐躑躅) |
淡紅紫色 |
ツツジ科 |
きしつつじ(岸躑躅) |
紅紫色 |
ツツジ科 |
むらさきやしおつつじ(紫八汐躑躅、紫八塩躑躅) |
鮮紅紫色 |
ツツジ科 |
エリカ・ホワイトディライト(Erica 'White Delight') |
白 |
ツツジ科 |
きりしま(霧島) |
紅色、鮮紅色 |
ツツジ科 |
おおむらさき(大紫) |
紅紫色 |
ツツジ科 |
アメリカいわなんてん(アメリカ岩南天) |
白色 |
ツツジ科 |
ほんこんどうだん(香港燈台、香港満天星) |
淡白紅色 |
ツツジ科 |
どうだんつつじ(灯台躑躅、満天星躑躅) |
白色 |
ツツジ科 |
しゃくなげ(石南花、石楠花) |
白、紅紫、桃、赤、黄 |
ツツジ科 |
ゆきぐにみつばつつじ(雪国三葉躑躅) |
紅紫色 |
ツツジ科 |
さいごくみつばつつじ(西国三葉躑躅) |
紅紫色 |
ツツジ科 |
とうごくみつばつつじ(東国三葉躑躅) |
淡紅紫色 |
ツツジ科 |
やまつつじ(山躑躅) |
朱色 |
ツツジ科 |
げんかいつつじ(玄海躑躅 ) |
淡紅色~紅紫色、白色 |
ツツジ科 |
あせび (馬酔木) |
白、桃色 |
ツツジ科 |
とさのみつばつつじ(土佐の三葉躑躅) |
紅紫色 |
ツツジ科 |
じゃのめエリカ(蛇の目Erica) |
桃~薄紫色 |
ツツジ科 |
あかやしお(赤八入、赤八塩、赤八汐) |
淡紅色 |
ツツジ科 |
うんぜんつつじ(雲仙躑躅) |
紅紫~白 |
ツツジ科 |
つくししゃくなげ(筑紫石楠花) |
紅紫色~淡紅紫色 |
ツツジ科 |
よどがわつつじ(淀川躑躅) |
淡い紫色 |
ツツジ科 |
ほんしゃくなげ(本石楠花) |
紅紫 |
ツツジ科 |
あかぼししゃくなげ(赤星石南花) |
白地に赤い斑点 |
ツツジ科 |
エリカ・セシリフローラ(Erica sessiliflora) |
黄緑・白・ピンク |
ツツジ科 |
せいようしゃくなげ(西洋石楠花) |
赤、紫、ピンク、白、黄 |
ツツジ科 |
えぞむらさきつつじ(蝦夷紫躑躅) |
紅紫色 |
ツツジ科 |
れんげつつじ(蓮華躑躅) |
朱色 |
ツツジ科 |
フォレストあせび(Forest馬酔木) |
クリーム色 |
ツバキ科 |
りんごつばき(林檎椿) |
桃紅色 |
ツバキ科 |
ゆきばたつばき(雪端椿) |
紅色 |
ツバキ科 |
やぶつばき(藪椿) |
深紅 |
ツバキ科 |
おとめつばき(乙女椿) |
白色、紅色、紅白絞り、淡いピンク色 |
ツバキ科 |
ひさかき(姫榊) |
白色 |
ツバキ科 |
わびすけ(侘助) |
白、ピンク、赤色 |
ツバキ科 |
ひめさざんか(姫山茶花) |
白 |
ツバキ科 |
ゆきつばき(雪椿) |
赤 |
トウダイグサ科 |
しなあぶらぎり(支那油桐) |
表面白色、下面紅色 |
トウダイグサ科 |
やまあい(山藍) |
緑白色 |
トウダイグサ科 |
とうだいぐさ(燈台草) |
黄色 |
トウダイグサ科 |
ユーフォルビア・パープレア(Euphorbia purpurea) |
黄緑色 |
トウダイグサ科 |
ユーフォルビア・カラキアス(Euphorbia characias) |
黄緑色 |
トウダイグサ科 |
キャッツテール(Cat tail) |
赤 |
トウダイグサ科 |
ユーフォルビア ‘ブラックバード’ (Euphorbia 'Black Bird') |
黄緑 |
トウダイグサ科 |
ユーフォルビア・ルビーグロー(Euphorbia‘Ruby Glow' ) |
黄緑色 |
トウダイグサ科 |
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト(Euphorbia 'Diamond Frost') |
白色 |
トウダイグサ科 |
のうるし(野漆) |
黄色 |
トウダイグサ科 |
ていきんざくら(提琴桜) |
濃い紅色、桃色、橙色など |
トウダイグサ科 |
ちゃぼたいげき(矮鶏大戟) |
緑色 |
トウダイグサ科 |
ユーフォルビア・ウルフェニー(Euphorbia wulfenii) |
黄緑色 |
トウダイグサ科 |
なつとうだい(夏燈台) |
|
トウダイグサ科 |
おおばぎ(大葉木) |
黄緑色 |
トチュウ科 |
とちゅう(杜仲) |
緑色がかかった白色 |
トベラ科 |
とべら(扉、海桐) |
白 |
ナス科 |
はしりどころ(走野老) |
紫黄色 |
ナス科 |
シザンサス(Shizanthus) |
赤、紫、ピンク、白、藤色など |
ナス科 |
カリブラコア(Calibrachoa) |
ピンク、青、黄、白、オレンジ、茶、赤、紫、複色 |
ナス科 |
ペチュニア(Petunia) |
赤、紫、白など |
ナデシコ科 |
アレナリア(Arenaria) |
白、桃紫色 |
ナデシコ科 |
リクニス・ハーゲアナ(Lychnis haageana) |
橙、赤、桃、白 |
ナデシコ科 |
オランダみみなぐさ(オランダ耳菜草) |
白 |
ナデシコ科 |
ダイアンサス(Dianthus) |
白、赤、ピンク |
ナデシコ科 |
シレネ(Silene) |
ピンク、白 |
ナデシコ科 |
アグロステマ(Agrostmma) |
紫色 |
ナデシコ科 |
シレネ・ディオイカ(Silene dioica) |
ピンク、白 |
ナデシコ科 |
セラスチウム(Cerastium) |
白 |
ナデシコ科 |
はこべ(繁縷) |
白 |
ナデシコ科 |
カーネーション(Carnation) |
赤、桃 、黄 、白、橙 、紫など |
ナデシコ科 |
ジプソフィラ・ムラリス(Gypsophila muralis) |
白、桃色 |
ナデシコ科 |
ひめさぼんそう(姫石鹸草) |
紅紫色 |
ナデシコ科 |
うしはこべ(牛繁縷) |
白 |
ナデシコ科 |
ひげなでしこ(髭撫子) |
赤、桃色、白など |
ニガキ科 |
にがき(苦木) |
|
ニシキギ科 |
つりばな(吊花) |
淡緑色 |
ニレ科 |
オヒョウ(opiw) |
淡紅色 |
ニレ科 |
えのき(榎) |
淡黄色 |
ニレ科 |
けやき(欅) |
淡黄緑色 |
ニレ科 |
はるにれ(春楡) |
黄緑色 |
ヌマミズキ科 |
にっさぼく(ニッサ木) |
緑色 |
ノウゼンカズラ科 |
きんれいじゅ (金鈴樹) |
黄色 |
ノウゼンカズラ科 |
インカルビレア(Incarvillea) |
桃紅色、白色 |
ノウゼンカズラ科 |
かえんぼく(火焔木) |
赤 |
ノウゼンカズラ科 |
つりがねかずら(釣鐘葛) |
外側は橙赤色、中心部は淡色 |
ノボタン科 |
メディニラ・クラサタ(Medinilla crassata) |
ラベンダーブルー |
パイナップル科 |
グズマニア(Guzmania) |
白、黄色 |
ハイノキ科 |
さわふたぎ(沢蓋木) |
白 |
ハエモドルム科 |
カンガルーポー(kangaroo paw) |
黄緑色 |
バショウ科 |
ストレリチア・ニコライ(Strelitzia nicolai) |
青~白色 |
ハゼリソウ科 |
ネモフィラ・マクラタ(Nemophila maculata) |
白、淡青色 |
ハゼリソウ科 |
ネモフィラ(Nemophila) |
白に空色または青紫色の深い覆輪 |
ハナシノブ科 |
フロックス・ドラモンディ(Phlox drummondii) |
薄紫、淡紅色、紅など |
ハナシノブ科 |
レプトシフォン(Leptosiphon) |
黄色、オレンジ色、白色などの |
ハナシノブ科 |
フロックス(Phlox) |
白、ピンク、赤、赤紫、覆輪、2色花 |
ハナシノブ科 |
ギリア・トリコロル(Gilia tricolor) |
薄紫色~ピンク色 |
ハナシノブ科 |
ギリア・レプタンサ(Gilia reptantha) |
青紫、白 |
ハナシノブ科 |
フロックス・ディバリカタ(Phlox divaricata) |
青、淡紅青 |
ハナシノブ科 |
フロックス・ニバリス(Phlox nivalis) |
桃色~紅色(白) |
ハナシノブ科 |
しばざくら(芝桜) |
淡桃、赤、薄紫、白色 |
パパイア科 |
パパイヤ(Papaya) |
白色~黄緑色 |
ハマジンチョウ科 |
エレモフィラ ニベア(Eremophila nivea) |
淡い青紫色 |
ハマミズナ科 |
まつばぎく(松葉菊) |
ピンク、白、オレンジ、黄色、紫、赤 |
ハマミズナ科 |
リビングストン・デージー(Livingstone daisy) |
白、赤、樺色、黄色、紫紅色、ピンクなど |
バラ科 |
にわざくら(庭桜) |
淡紅色~白色 |
バラ科 |
もっこうばら(木香茨、木香薔薇) |
白、黄色 |
バラ科 |
みつでいわがさ(三つ手岩傘) |
白 |
バラ科 |
こでまり(小手毬) |
白 |
バラ科 |
ざいふりぼく(采振木) |
白色 |
バラ科 |
さとざくら(里桜) |
|
バラ科 |
しろやまぶき(白山吹) |
白色 |
バラ科 |
さんざし(山樝子/山査子) |
白色、ピンク色 |
バラ科 |
すもも(李、酸桃) |
白色 |
バラ科 |
しだれざくら(枝垂れ桜) |
淡紅白 |
バラ科 |
きんきまめざくら(近畿豆桜) |
白色~淡紅色 |
バラ科 |
そめいよしの(染井吉野) |
淡紅色 |
バラ科 |
やまなし(山梨) |
白色 |
バラ科 |
ジューンベリー(June Berry) |
白 |
バラ科 |
にわうめ(庭梅) |
薄紅色 |
バラ科 |
せいようばくちのき(西洋博打の木) |
白 |
バラ科 |
こぶくざくら(子福桜) |
白→紅色 |
バラ科 |
アーノルドさんざし(アーノルド山査子) |
白 |
バラ科 |
しきざくら(四季桜) |
白色~淡いピンク色 |
バラ科 |
ほうろくいちご(焙烙苺) |
白 |
バラ科 |
コトネアスター・ダメリー(Cotoneaster dammeri) |
白 |
バラ科 |
なし(梨) |
白 |
バラ科 |
へびいちご(蛇苺) |
黄色 |
バラ科 |
アーモンド(Almond) |
白~桃色 |
バラ科 |
ずみ(酢実) |
白色、淡紅白色 |
バラ科 |
ちょうじざくら(丁字桜) |
白色、淡紅色 |
バラ科 |
かじいちご(梶苺、構苺) |
白 |
バラ科 |
アルプスおとめ(Alps乙女) |
ピンクを残した白 |
バラ科 |
ならやえざくら(奈良八重桜) |
淡い紅色 |
バラ科 |
さくらんぼ(桜ん坊) |
淡い赤みを帯びた白 |
バラ科 |
やえべにしだれ(八重紅枝垂) |
淡紅色 |
バラ科 |
せいようなし(西洋梨) |
白 |
バラ科 |
チシマキンバイ(千島金梅) |
黄色 |
バラ科 |
うわみずざくら(上溝桜、上不見桜) |
白色 |
バラ科 |
かんざん(関山) |
濃紅色 |
バラ科 |
とうかいざくら(東海桜) |
淡い紅色 |
バラ科 |
ぎょいこう(御衣黄) |
白色~淡緑色 |
バラ科 |
かりん(花梨、花櫚) |
淡黄色 |
バラ科 |
かまつか(鎌柄) |
白色 |
バラ科 |
かすみざくら(霞桜) |
白色、わづかに紅色 |
バラ科 |
てんばい(天梅) |
白色 |
バラ科 |
おおしまざくら(大島桜) |
白色または微紅色 |
バラ科 |
こしのひがんざくら(越の彼岸桜) |
少し濃いピンク |
バラ科 |
きくもも(菊桃) |
濃い紅色 |
バラ科 |
いぬざくら(犬桜) |
白 |
バラ科 |
あんず(杏子) |
白・淡紅色 |
バラ科 |
ようこう(陽光) |
がやや濃いピンク |
バラ科 |
えどひがん(江戸彼岸) |
薄紅色~白 |
バラ科 |
くさぼけ(草木瓜) |
朱紅色 |
バラ科 |
いちご(苺、莓) |
白色 |
バラ科 |
やぶへびいちご(藪蛇苺) |
黄色 |
バラ科 |
まめざくら(豆桜) |
白色、淡紅色 |
バラ科 |
きじむしろ(雉筵) |
黄色 |
バラ科 |
ぼけ(木瓜) |
紅、白 |
バラ科 |
じゅうがつざくら(十月桜) |
白、薄いピンク |
バラ科 |
べにばすもも(紅葉李、紅葉酸桃) |
白~薄桃 |
バラ科 |
りきゅうばい(利休梅) |
白 |
バラ科 |
ヒマラヤズミ(Himalaya酢実) |
白色または 淡いピンク |
バラ科 |
にがいちご(苦苺) |
白 |
バラ科 |
くさいちご(草苺) |
白色 |
バラ科 |
うこんさくら(鬱金桜) |
淡黄色 |
バラ科 |
やなぎざくら(柳桜) |
白色 |
バラ科 |
はなもも(花桃) |
赤、桃、白 |
バラ科 |
しじみばな(蜆花) |
白色 |
バラ科 |
やまざくら(山桜) |
淡紅色 |
バラ科 |
やまぶき(山吹) |
黄色 |
バラ科 |
きもっこうばら(黄木香薔薇) |
黄色 |
バラ科 |
はなかいどう(花海棠) |
淡紅色 |
バラ科 |
おおやまざくら(大山桜) |
淡い紅色 |
バラ科 |
ワイルドストロベリー(Wild Strawberry) |
白 |
バラ科 |
りんご(林檎) |
微紅色 |
バラ科 |
もも(桃) |
淡紅、濃紅、白など |
バラ科 |
ゆきやなぎ(雪柳 ) |
白色 |
バラ科 |
ふくろくじゅ(福禄寿) |
淡紅紫色 |
バラ科 |
ゆすらうめ(山桜桃) |
白色/淡紅白色 |
バラ科 |
ラズベリー(Raspberry) |
白 |
ハンニチバナ科 |
シスタス・クレティクス(Cistus creticus) |
淡い赤紫色 |
バンレイシ科 |
ポポー(Pawpaw) |
紫色 |
ヒガンバナ科 |
すいせん’ハウエラ’(水仙'Hawera') |
レモンイエロー |
ヒガンバナ科 |
ペチコートすいせん(Petticoat 水仙) |
黄色 |
ヒガンバナ科 |
すいせん’スイートネス’(水仙Sweetness) |
黄色 |
ヒガンバナ科 |
すいせん’タリア’(水仙Thalia) |
白 |
ヒガンバナ科 |
ふさざきすいせん(房咲き水仙) |
白 |
ヒガンバナ科 |
イエローチャフルネス(Yellow Chearfulness) |
黄色 |
ヒガンバナ科 |
すいせん’ティタティト’(水仙 'Tete-a-tete') |
黄色 |
ヒガンバナ科 |
ラッパすいせん(ラッパ水仙) |
黄色 |
ヒガンバナ科 |
アリウム・ロゼウム(Allium roseum) |
桃色、白色 |
ヒガンバナ科 |
スノーフレーク(Snowflake) |
白 |
ヒガンバナ科 |
すいせん’カサタ’(水仙 Cassata) |
花弁は白~淡黄、副花冠は黄 |
ヒガンバナ科 |
クリビア・ノビリス(Clivia nobilis) |
オレンジ、クリーム |
ヒガンバナ科 |
きずいせん(黄水仙) |
鮮かな黄色 |
ヒガンバナ科 |
くんしらん(君子蘭) |
濃いオレンジ、赤みがかった紅色、白、クリーム色 |
ヒノキ科 |
ひのき(檜、檜木) |
|
ヒノキ科 |
はいびゃくしん(這柏槇) |
|
ヒノキ科 |
ひのきあすなろ(檜翌檜) |
|
ヒノキ科 |
いぶき(伊吹) |
褐色 |
ヒノキ科 |
かいづかいぶき(貝塚伊吹) |
雄花は茶褐色、雌花は白色 |
ヒノキ科 |
ねずみさし(鼠刺し) |
黄褐色(茶褐色) |
ヒノキ科 |
ハイネズ(這杜松) |
雄花:黄褐色、雌花:緑色 |
ヒノキ科 |
ちゃぼひば(矮鶏檜葉) |
褐色 |
ヒノキ科 |
ひむろ(檜榁) |
|
ヒノキ科 |
ローソンひのき(Lawson檜) |
|
ヒノキ科 |
さわら(椹) |
|
ビャクダン科 |
かなびきそう(金挽草、鉄引草) |
白色 |
ヒルガオ科 |
ダイコンドラ(Dichondra) |
白、黄緑色 |
フウロソウ科 |
センテッドゼラニウム(Scented Geranium) |
白やピンク |
フウロソウ科 |
ゲラニウム・マクロリズム(Geranium macrorrhizum) |
赤紫~桃色 |
フウロソウ科 |
ゼラニウム(Geranium) |
赤、桃色、白など |
フウロソウ科 |
ペラルゴニウム(Pelargonium) |
赤、赤紫、ピンク、白のほか、斑入りや覆輪など |
フウロソウ科 |
あけぼのふうろ(曙風露) |
濃い桃色、白、青紫色、赤紫色など |
フウロソウ科 |
パインゼラニウム(Pine Geranium) |
淡いピンク |
フウロソウ科 |
ひめふうろ(姫風露) |
淡い紅色 |
フサザクラ科 |
ふさざくら(房桜) |
暗紫色 |
フトモモ科 |
ぎょりゅうばい (御柳梅) |
白、ピンク、赤 |
フトモモ科 |
ワックスフラワー(Wax flower) |
紅色、紫色、ピンク、白色などがある |
フトモモ科 |
ブラシのき(ブラシの木) |
鮮紅色、白色 |
ブナ科 |
いぬぶな(犬橅) |
黄色 |
ブナ科 |
うらじろがし(裏白樫) |
|
ブナ科 |
うばめがし(姥目樫、姥芽樫) |
黄緑色 |
ブナ科 |
あべまき(阿部槙、棈) |
黄褐色 |
ブナ科 |
あらかし(粗樫) |
雄花は黄褐色、雌花は赤 |
ブナ科 |
いちいがし(一位樫) |
黄褐色 |
ブナ科 |
ピンオーク(Pin oak) |
淡い黄緑色 |
ブナ科 |
しらかし(白樫) |
黄褐色 |
ブナ科 |
こなら (小楢、枹) |
|
ブナ科 |
ちりめんがし(縮緬樫) |
|
ブナ科 |
ならがしわ(楢柏) |
|
ブナ科 |
くぬぎ(櫟、椚、橡、櫪 ) |
|
ブルニア科 |
バーゼリア(Berzelia) |
白 |
ベンケイソウ科 |
メキシコまんねんぐさ(メキシコ万年草) |
濃黄色 |
ベンケイソウ科 |
うすげしょう(薄化粧) |
黄色 |
ベンケイソウ科 |
カランコエ(Kalanchoe) |
赤、桃色、黄色、白、橙色、紫など |
ベンケイソウ科 |
セダム・アクレ(Sedum acre) |
黄色 |
ベンケイソウ科 |
エンゼルランプ(Angel Lamp) |
赤色、濃紅 |
ボタン科 |
ぼたん(牡丹) |
白、淡紅、紫、黄、黒紫、赤色など |
ボタン科 |
やましゃくやく(山芍薬) |
白色 |
マチン科 |
カロライナジャスミン(Carolina Jasmine) |
黄色 |
マツムシソウ科 |
スカビオサ・コーカシカ(Scabiosa caucasica) |
青、紫、白、ピンク、黄、赤 |
マツ科 |
あかまつ(赤松) |
雄花は緑色がかった黄褐色 |
マツ科 |
つが(栂) |
雄花は黄色、雌花は紫色 |
マツ科 |
オレゴンパイン(Oregon pine) |
|
マツ科 |
くろまつ(黒松) |
雌花は紅紫 |
マツ科 |
りゅうきゅうまつ(琉球松) |
雌花:紅紫色、雄花:淡い黄緑色 |
マメ科 |
からすのえんどう(烏野豌豆) |
紅紫色 |
マメ科 |
ルピナステキセンシス(Lupinus texensis) |
青色 |
マメ科 |
きばなルピナス(黄花Lupinas) |
黄色 |
マメ科 |
ラッセルルピナス(Russell lupines) |
白、青紫、ピンク、紅、オレンジ |
マメ科 |
こめつぶつめくさ(米粒詰草) |
黄色 |
マメ科 |
そらまめ(蚕豆、空豆) |
薄い紫の花弁に黒色の斑紋 |
マメ科 |
げんげ(紫雲英) |
紅紫色、白色(クリーム色) |
マメ科 |
スイートピー(Sweet pea) |
白、ピンク、オレンジ、紫、青、赤など |
マメ科 |
ぎんようアカシア(銀葉Acacia) |
黄色 |
マメ科 |
アカシアスペクタビリス(Acacia spectabilis) |
金黄色 |
マメ科 |
すずめのえんどう(雀豌豆) |
白紫色 |
マメ科 |
ロビニア・マルガレッタ(Robinia x margaretta) |
紫紅色 |
マメ科 |
ひすいかずら(翡翠葛) |
青緑色 |
マメ科 |
せいようみやこぐさ(西洋都草) |
黄色 |
マメ科 |
しなふじ(支那藤) |
青紫色、紫色 |
マメ科 |
でいご(梯梧) |
鮮やかな朱色 |
マメ科 |
やまふじ(山藤) |
藤色(淡紫色)、白 |
マメ科 |
ながばアカシア(長葉Acasia) |
黄色 |
マメ科 |
ルピナス(Lupinus) |
黄、オレンジ、赤、青、紫、ピンク、白など |
マメ科 |
えんどう(豌豆) |
白、赤紫 |
マメ科 |
スノーウィーリバーワトル(Snowy river wattle) |
黄色 |
マメ科 |
みやこぐさ(都草) |
黄色 |
マメ科 |
はなずおう(花蘇芳) |
紅紫色、白 |
マメ科 |
とびかずら(飛び葛) |
暗紅紫色 |
マメ科 |
エニシダ(金雀児) |
黄色または暗赤色 |
マメ科 |
うんなんはぎ(雲南萩) |
ピンク色~白色 |
マメ科 |
ハーデンベルギア(Hardenbergia) |
紫、白、ピンク |
マメ科 |
ラシルス ローゼンエルフ( Lathyrus 'Rosenelfe') |
紅、赤、紫ミックス |
マメ科 |
ストロベリートーチ(Strawberry torch) |
赤 |
マメ科 |
ふじ(藤) |
紫色・白色など |
マメ科 |
カラガナ・シニカ( Caragana sinica) |
黄色 |
マメ科 |
バーニッシュワトル(Vernish wattle) |
黄色 |
マメ科 |
ありアカシア(蟻Acacia) |
鮮黄色 |
マメ科 |
かさばルピナス(傘葉Lupinus) |
青色、紫、白など |
マメ科 |
サラカ・ディウェス(Saraca declinata) |
赤橙色 |
マンサク科 |
まるばまんさく(丸葉満作) |
淡黄色 |
マンサク科 |
ロドレイア(Rhodoleia) |
濃ピンク色 |
マンサク科 |
こうやみずき(高野水木) |
淡黄色 |
マンサク科 |
とさみずき(土佐水木) |
淡黄色 |
マンサク科 |
べにばなときわまんさく(紅花常盤万作) |
ピンク、紅色 |
マンサク科 |
もみじばふう(紅葉葉楓) |
雄花は淡緑、雌花は赤みのついた緑色 |
マンサク科 |
フォッサギラ(Fothergilla) |
白色 |
マンサク科 |
ときわまんさく(常磐満作) |
白色、赤 |
マンサク科 |
ひゅうがみずき(日向水木) |
淡黄色 |
マンサク科 |
いすのき(柞、蚊母樹) |
赤っぽく |
マンサク科 |
ふう(楓) |
淡黄緑色 |
ミカン科 |
オレンジ(Orange) |
白 |
ミカン科 |
ボロニア・フラセリ 'オージースター'(Boronia fraseri 'Oz-star') |
桃色 |
ミカン科 |
コーレアグリーンハット(Correa グリーンハット) |
グリーン |
ミカン科 |
からたち(枳殻、枸橘) |
白色 |
ミカン科 |
スキミア(Skimmia) |
白 |
ミカン科 |
サザンクロス(Southern Cross) |
ピンク、白 |
ミカン科 |
ポロニア・ピンナータ(Boronia pinnata) |
桃色 |
ミカン科 |
はなゆず(花柚子) |
白 |
ミカン科 |
シ-クワーサー(酸桔仔) |
白 |
ミカン科 |
コレオネマ(Coleonema) |
白、淡紅色 |
ミカン科 |
マイヤーレモン(Meyer Lemon) |
白に近いピンク色 |
ミカン科 |
こくさぎ( 小臭木) |
淡黄緑色 |
ミカン科 |
ペバリュウム ゴールデングロウ(Phebalium Golden Glow) |
クリーム~輝黄色 |
ミズキ科 |
はなみずき(花水木) |
黄緑色 |
ミズキ科 |
さんしゅゆ(山茱萸) |
黄色 |
ミズキ科 |
ハンカチノキ(Handkerchiefの木) |
茶色(苞は白) |
ミズキ科 |
あおき(青木) |
紫褐色 |
ミソハギ科 |
クフェア・ヒッソピフォリア(Cuphea hyssopifolia) |
赤紫色 |
ミツガシワ科 |
みつがしわ(三槲、三柏) |
白 |
ムクロジ科 |
ライチ(Litchi) |
黄緑色 |
ムラサキ科 |
ヘリオトロープ(Heliotrope) |
濃い紫色、白 |
ムラサキ科 |
わすれなぐさ(勿忘草、忘れな草) |
薄青(紫)色、鮮青(紫)色、白色、ピンク色など |
ムラサキ科 |
エキウム・リコプシス(Echium lycopsis) |
濃い青色 |
ムラサキ科 |
はないばな(葉内花) |
淡青紫色 |
ムラサキ科 |
シノグロッサム(Cynoglossum) |
青紫色 |
ムラサキ科 |
オンファロデス・カッパドキカ(Omphalodes cappadocica) |
淡い青紫色 |
ムラサキ科 |
オンファロデス・リニフォリア(Omphalodes linifolia) |
白 |
ムラサキ科 |
きゅうりぐさ(胡瓜草) |
淡い青紫色 |
ムラサキ科 |
ドワーフコンフリー(Dwarf comfrey) |
ブルー、白花、ピンク |
ムラサキ科 |
プルモナリア(Pulmonaria) |
紫色、藤色、青色、白色、ブルー→ピンク色 |
ムラサキ科 |
やまるりそう(山瑠璃草) |
淡い紫色~淡い紅色 |
ムラサキ科 |
まるばちしゃのき(丸葉萵苣の木) |
白色 |
ムラサキ科 |
もんぱのき(紋羽の木) |
白色 |
ムラサキ科 |
ボリジ(Borage) |
瑠璃色、赤紫色、白色 |
ムラサキ科 |
みやまほたるかずら(深山蛍葛) |
青、青紫、白、白と青の複色 |
ムラサキ科 |
ほたるかずら(蛍葛) |
青紫色 |
ムラサキ科 |
ブルネラ’ハドスペン・クリーム’(Brunnera Hadspen Cream) |
青 |
メギ科 |
ひいらぎなんてん(柊南天) |
黄色 |
メギ科 |
めぎ(目木) |
黄色 |
メギ科 |
ばいかいかりそう(梅花碇草、梅花錨草) |
白 |
メギ科 |
ときわいかりそう(常盤碇草) |
淡紫色~白色 |
メギ科 |
はっかくれん(八角蓮) |
赤褐色 |
メギ科 |
エピメディウム・ダビディ(Epimedium davidii) |
淡黄色~深い黄色 |
メギ科 |
あかばめぎ(赤葉目木) |
淡黄色 |
メギ科 |
たつたそう(竜田草) |
薄紫色 |
メギ科 |
いかりそう(碇草、錨草) |
赤紫色 |
メギ科 |
すずふりいかりそう(鈴振碇草) |
白~淡い紅紫色 |
メリアンツス科 |
メリアンサス(Melianthus) |
暗赤色、赤褐色 |
モクセイソウ科 |
レセダ・アルバ(Reseda alba) |
白 |
モクセイ科 |
うちわのき(団扇の木) |
白色または淡い紅色 |
モクセイ科 |
しなれんぎょう(支那連翹) |
淡黄色 |
モクセイ科 |
まるばあおだも(丸葉青だも) |
白 |
モクセイ科 |
おうばい(黄梅) |
黄色 |
モクセイ科 |
ライラック(Lilac) |
紫・淡紫・青紫・白など |
モクセイ科 |
けあおだも(毛青だも) |
白 |
モクセイ科 |
うんなんきそけい(雲南黄素馨) |
黄色 |
モクセイ科 |
はごろもジャスミン(羽衣Jasmine) |
白 |
モクセイ科 |
ヤスミヌム・フルティカンス(Jasminum fruticans) |
黄色 |
モクセイ科 |
うんなんおうばい(雲南黄梅 ) |
黄色 |
モクセイ科 |
ちょうせんれんぎょう(朝鮮連翹) |
鮮やかな黄金色 |
モクセイ科 |
とねりこ(戸練子、十練子) |
淡緑色 |
モクセイ科 |
やちだも(谷地ダモ) |
雄花は暗赤色、雌花は淡緑黄色 |
モクセイ科 |
れんぎょう(連翹) |
黄色 |
モクレン科 |
おがたまのき(小賀玉の木、招霊の木) |
黄白色 |
モクレン科 |
たむしば(田虫葉) |
白 |
モクレン科 |
からたねおがたま(唐種招霊) |
淡黄色、縁が紅色 |
モクレン科 |
みやまがんしょう(深山含笑) |
白 |
モクレン科 |
はくもくれん(白木蓮) |
白色 |
モクレン科 |
しでこぶし(四手辛夷、幣辛夷、幣拳) |
微紅色を帯びた白色 |
モクレン科 |
さらされんげ(更紗木蓮) |
外:淡紅色、内:白色 |
モクレン科 |
とうもくれん(唐木蓮) |
濃赤紫色 |
モクレン科 |
きたこぶし(北辛夷、北拳) |
淡い紅色 |
モクレン科 |
こぶし(辛夷、拳) |
白色 |
モクレン科 |
もくれん(木蓮、木蘭) |
濃紫色で内面が淡紫色 |
モチノキ科 |
しなひいらぎ(支那柊) |
黄緑色 |
モチノキ科 |
しいもち(椎糯) |
黄緑色 |
モチノキ科 |
あまみひいらぎもち(奄美柊黐) |
緑白色 |
モチノキ科 |
まてちゃのき(Mate茶の木) |
白~緑白色 |
モチノキ科 |
もちのき(黐の木) |
黄緑色 |
ヤシ科 |
なつめやし(棗椰子) |
白 |
ヤシ科 |
やえやまやし(八重山椰子) |
淡い黄色 |
ヤシ科 |
ココやし(Coco 椰子) |
黄色 |
ヤシ科 |
びろう(蒲葵、枇榔、檳榔) |
黄白色 |
ヤシ科 |
フェニックス(Phoenix) |
黄色 |
ヤシ科 |
おうぎやし(扇椰子) |
白色 |
ヤナギ科 |
せっかやなぎ(石化柳) |
白色 |
ヤナギ科 |
けしょうやなぎ(化粧柳) |
淡橙黄色、淡緑色 |
ヤナギ科 |
ねこやなぎ(猫柳) |
白 |
ヤナギ科 |
たちやなぎ(立柳) |
雄花は黄色、雌花は淡黄緑色 |
ヤナギ科 |
せいようはこやなぎ(西洋箱柳) |
紅色 |
ヤナギ科 |
しだれやなぎ(枝垂れ柳) |
黄緑色 |
ヤナギ科 |
いぬこりやなぎ(犬行李柳) |
濃紅色、淡緑色 |
ヤナギ科 |
うんりゅうやなぎ(雲龍柳) |
黄色 |
ヤナギ科 |
くろねこやなぎ(黒猫柳) |
濃い暗紫色 |
ヤナギ科 |
あかめやなぎ(赤芽柳) |
黄緑色 |
ヤナギ科 |
やまならし(山鳴らし) |
褐色 |
ヤナギ科 |
しろやなぎ(白柳) |
黄色 |
ヤナギ科 |
ぎんどろ(銀泥) |
薄緑 |
ヤナギ科 |
きぬやなぎ(絹柳) |
白 |
ヤナギ科 |
こりやなぎ(行李柳) |
灰色 |
ヤナギ科 |
ふりそでやなぎ(振袖柳) |
雄花序:紅~黄色、雌花序:赤茶色 |
ヤブコウジ科 |
いずせんりょう(伊豆千両) |
黄白色 |
ヤマモガシ科 |
プロティア(Protea) |
桃色など |
ヤマモガシ科 |
グレビレア’ホワイトベル’(Grevillea 'White Bell') |
ライトグリーン |
ヤマモガシ科 |
リュウーコスペルマム((Leucospermum) |
オレンジ色 |
ヤマモガシ科 |
セルリア’カルメン’(Serruria 'Carmen') |
深桃色 |
ヤマモモ科 |
やまもも(山桃) |
黄褐色 |
ユキノシタ科 |
ティアレラ・ウエリー(Tiarella wherryi) |
白~薄桃色 |
ユキノシタ科 |
ヒューケラ(Heuchera) |
赤、白、緑 |
ユキノシタ科 |
ティアレラ(Tiarella) |
薄いピンク色 |
ユキノシタ科 |
ヒマラヤゆきのした(Himalaya雪の下) |
淡いピンク、白 |
ユキノシタ科 |
ひめうつぎ(姫空木) |
白 |
ユキノシタ科 |
サキシフラガ(Saxifraga) |
白、赤、桃など |
ユキノシタ科 |
やぶさんざし(藪山査子) |
黄緑色 |
ユキノシタ科 |
はるゆきのした(春雪の下) |
白色 |
ユキノシタ科 |
あさぎふゆぼたん(浅黄冬牡丹) |
濃いライムグリーン |
ユキノシタ科 |
やまねこのめそう(山猫の目草) |
黄緑色 |
ユキノシタ科 |
ふさすぐり(房酸塊) |
赤色、白色、黒色 |
ユキノシタ科 |
いわやつで(岩八手) |
白 |
ユリズイセン科 |
アルストロメリア(Alstromeria) |
白、オレンジ、ピンク、赤、黄色、紫など |
ユリ科 |
かたくり(片栗) |
薄紫色~濃紫色、黄色、白色 |
ユリ科 |
スプリットコロナすいせん(Split corona 水仙) |
黄、淡黄、淡桃、白など |
ユリ科 |
ベルセミア・ブラクテアタ(Velthemia bracteata) |
桃紫色 |
ユリ科 |
きばなあまな(黄花甘菜) |
黄色 |
ユリ科 |
えんれいそう(延齢草) |
緑色、濃紫色 |
ユリ科 |
しょうじょうばかま(猩猩袴) |
淡紅色、紫色、白色 |
ユリ科 |
おおばなえんれいそう(大花延齢草) |
白 |
ユリ科 |
くろゆり(黒百合) |
濃い暗紫色 |
ユリ科 |
ちごゆり(稚児百合) |
白 |
ユリ科 |
しろばななえんれいそう(白花延齢草) |
白 |
ユリ科 |
プシュキニア(Puschkinia) |
白地に青紫色の筋 |
ユリ科 |
ツリパ・ウルミエンシス(Tulipa urumiensis) |
黄色 |
ユリ科 |
ツリパ・サクサティリス(Tulipa saxatilis) |
ピンクに黄色 |
ユリ科 |
ツリパ・リニフォリア(Tulipa linifolia) |
朱赤色 |
ユリ科 |
ツリパ・クルシアナ(Tulipa clusiana) |
白、黄色 |
ユリ科 |
ウブラリア・グランディフロラ(Uvularia grandiflora) |
薄黄色 |
ユリ科 |
きばなほうちゃくそう(黄花宝鐸草) |
黄色 |
ユリ科 |
はなにら(花韮) |
青、白、ピンク、黄色 |
ユリ科 |
カマシア・ライヒトリニー(Camassia leichtlinii) |
淡い青色、白色、紫色など |
ユリ科 |
おおつるぼ(大蔓穂) |
紫、白色 |
ユリ科 |
アスフォデリネ・ルテア(Asphodeline lutea) |
黄色 |
ユリ科 |
ラパジュリア・ロセア(Lapageria rosea) |
紅色からピンク色 |
ユリ科 |
さるとりいばら (猿捕茨) |
淡緑色 |
ユリ科 |
きばなかたくり(黄花片栗) |
濃黄色 |
ユリ科 |
ほうちゃくそう(宝鐸草) |
緑白色 |
ユリ科 |
なぎいかだ(梛筏) |
紫で、周囲が緑色 |
ユリ科 |
てっぽうゆり(鉄砲百合) |
白 |
ユリ科 |
チャイブ(Chive) |
ピンク |
ユリ科 |
チューリップ(Tulip) |
赤、白、黄色、紫など |
ユリ科 |
ムスカリ(Muscari) |
青紫、白、黄、黄緑など |
ユリ科 |
ヒヤシンス(風信子、飛信子、Hyacinth) |
青、紅、白、淡黄色 |
ユリ科 |
シラー・シビリカ(Scilla Siberica) |
青、空色、白など |
ユリ科 |
あまどころ(甘野老 ) |
緑白色 |
ユリ科 |
ばいも(貝母) |
薄緑色 |
ユリ科 |
きゅうこんつりがねそう(球根釣鐘草) |
青、淡紅、淡紫、白色など |
ユリ科 |
ブルビネラ (Bulbinella) |
黄色、オレンジ |
ユリ科 |
みつかどねぎ(三角葱) |
白色 |
ユリ科 |
まいづるそう(舞鶴草) |
白色 |
ユリ科 |
アッツざくら(アッツ桜) |
ピンク、白、紅色 |
ラン科 |
たかねえびね(高嶺海老根) |
白、黄、紫など |
ラン科 |
シンビジウム(Cymbidium) |
白、ピンク、オレンジ、黄,緑,茶、複色 |
ラン科 |
きりしまえびね(霧島海老根) |
白、淡い紅色 |
ラン科 |
パフィオペディルム(Paphiopedilum) |
褐色、黄、緑、桃、赤、白、茶、斑入り、筋入り |
ラン科 |
バンダ(Vanda) |
青紫色、白、ピンク、黄色、紅紫など |
ラン科 |
デンドロビウム(Dendrobium) |
ピンクや淡紫、赤紫、黄色、白など |
ラン科 |
さるめんえびね(猿面海老根) |
黄緑色 |
ラン科 |
エピデンドラム(Epidendrum) |
朱 、黄 、紫 、白、桃色 |
ラン科 |
デンドロビウム・リケナストラム(Dendrobium lichenastrum) |
淡橙色 |
ラン科 |
リカステ・サンレイ(Lycaste Sunray) |
黄色、白、ピンク、緑、赤褐色など |
ラン科 |
オンシジウム(Oncidium) |
黄色、ピンク、橙色など |
ラン科 |
かくちょうらん(鶴頂蘭) |
外側が白、内側が赤褐色 |
ラン科 |
きえびね(黄海老根) |
黄色 |
ラン科 |
しゅんらん(春蘭) |
淡い黄緑色 |
ラン科 |
くまがいそう(熊谷草) |
淡い緑色 |
ラン科 |
カトレア(Cattleya) |
赤、ピンク、白、黄、オレンジ、青、紫、緑など |
ラン科 |
えびね(海老根) |
白色、薄紫紅色 |
ラン科 |
ギンギアナム(Kingianum) |
ピンク、白色、黄色 |
ラン科 |
こちょうらん(胡蝶蘭) |
白、赤、黄など |
リムナンテス科 |
リムナンテス(Limnanthes) |
黄色に白、黄色 |
リンドウ科 |
ふでりんどう(筆竜胆) |
青紫色 |
リンドウ科 |
はるりんどう(春竜胆) |
紫色 |
リンドウ科 |
ゲンチアナ・アコーリス(Gentiana acaulis) |
濃いブルー |
リンドウ科 |
こけりんどう(苔竜胆) |
薄く淡い青色 |
レンプクソウ科 |
れんぷくそう(連福草) |
黄緑色 |